2020年01月27日

身の回りの出来事


2002.1月 比良・武奈ヶ岳・山頂に数人のひとーー 「おじさんの山旅6・チル写真館」より

片付けねばならないいろんな課題が片付いたというか、すっきりしたというか、一区切りついたようだ。

この時期ゆえに確定申告もそのうちの一つ。

パソコン関係も5つこなした。気になることは残っているが、問題として顕在化していないゆえによしとするかという状況。現状は5つとも問題なく稼動中と言っていい。

不調のTVスティックもあっさりと処分。

サスペンスドラマも区切りをつけ、見ないようにしている。代わりにYouTube動画を見ている。

残っているには、体調管理のこと。お酒を飲まないようにするテクニックが望まれる。現状、整体に通院している状況ゆえ、膝はまだ治っていない。山で異常がないことを幸いに山に行き出した。体調も万全でないがゆえにゆったり山行となっているので、これも幸いしている。

パソコン周辺の作業でケリを付けたいのが、外付けHDDの中身の整理、場合によっては一部DVDに残すこともせねばならない。SSDに置き換えられたHDDの処分は思案中。

山に行く回数が減ると確かにいろんな整理ができる。雪がないので車旅も復活せねばとも思う。

ーーーーーーーーーーーーーー
日教*の大会でとんでもない研修をしているようだ。
子供に危険と言わせている普天間の基地はそもそも小学校の移設に反対した勢力があったから現在がある。その反対した勢力はまさに日教*のはず。この連中が子供に教える資格があるのか。北海道では徴用工絡みも教えている。今やK国でもそれはなかったという本も出版されているのに、わざわざ話を作って教えている。しかも結論は「日本はひどい」という自虐思想だ。救いは日教*に加入する割合が20 %ということ。沖縄と北海道は彼らが思い切り活躍できる舞台なのでしょう。

C国共産*はどうなる、というテーマで河添恵子さんが話しています。香港・台湾・ウイ**・臓器**・呑気な日本など話題満載です。6ヶ月前の収録ですが予言通りに進んでいるでしょうか。
  

Posted by まめちるたろう at 04:36Comments(0)まとめ我が家の行事