2020年01月07日
パソコン移行作業完了

2012.2月 奈良・明神平
年末に入手したHPノートパソコン(数万円のどちらかと言えば安価版)への切り替え作業が実質的に完了した。
今後使って行く中でトラブルの発生はありうるが、対応して行くとしか言いようがない。
結果的に最も時間を要したのがメールソフトの移動。windows live mailからthunderbird(東芝パソコン内) が1stステップ thunderbird間(東芝からHP)が 2ndステップ。
いつも発生する問題だが、ネットにある情報と最新版とはギャップがあるので、そのギャップは実施する者の責任でやらざるを得ない。先に引用した資料はおそらくMAC上での移行作業の英語版を日本語訳したもので読んでも意味不明に近い。他の資料も参考にしながら最後はエイヤーしかない。
今回もエイヤーでやった。一見うまくできたかに見えるが、恐らくしばらく使わないと??のはず。
1stステップで手間取ったのが、アカウントの移動作業。gmailもyahooメールも移動作業(ソフトでの移行作業)はOKだったが、biglobe分は接続できない。実は見た目の文字と実際にパソコンの認識している文字が違う実例が多くある。今回も問題のアカウントを削除して、入れ直すとすんなり解決。これは体験者でないと言えない対応策。相手は機械ゆえ、何かが違っていたのは間違いない、わかっている人は理解しているが、私のような中途半端な理解者は対応策はわかるが、中身(本当の理由)は全くわかっていない。
今回の発端は東芝パソコン(windows8から10へのアップグレード品)のアップデートの失敗続きゆえにクリーンインストールすべきと判断したこと。このために東芝の中身を維持したかった。全て理解しておれば、外付けのHDDにバックアップをとって、東芝をクリーンインストールして戻せばよかった。が、最も困難度が高そうなのがメールの引き継ぎであった。しかもソフトが違う(windows live mail とthunderbird)。ーー もちろん大事なメールはプリントして保存も一つの手。
ここで邪魔するのが、うまく引継ぎしたいという興味・関心だ。このおかげで数万円の出費となる。
さて、この東芝パソコンの行先はどこか。今後もパソコンを使う娘宅に行く、娘宅から2−3年はさらに古いパソコン(windows10にクリーンインストール済みだが、やたら遅い)を回収する。このパソコンはSSDに替えるかどうかは?だが、無料OSのトライアルに使う。
無料OSはLinuxのことだが、これまでのトライアル(他人から入手したパソコンで失敗)では全て失敗(再起動しない)している。単なる興味だ。