2020年01月05日
人間らしさ・欲

2009.2月 奈良・明神平
風邪が治って元気になるといろんな雑念が入ってくる。
一言で言えば雑く済まそうとしていたパソコン移動などいろんなことをより完璧により良くと欲が出てくる。
ソニーのパソコンはwindoes10にクリーンインストール済みのほとんど完璧なマシンだが、強いて難点を言えば、SSDパソコンに比し遅い。しかも今後の利用方法からしてSSDに切り替えた方がいいとの結論(私の)に至る。かつての記事2018.7.16を参考にして再度やると言う気になる。当時13000円もしていたSSDー500Gは今や7000円と半額。早速手配。これにより家のパソコンは全てSSD(HP 東芝 MAC ソニー)となる。東芝は娘宅に行くはず。
東芝からHPへの移管作業はゆったり進んでいる。トラブルで東芝がダウンしたら、移管作業がスッと進むが、東芝が健在ゆえに100%移管しようという気になっている。また、時間がなければないで、適当に省略するが、時間があるがゆえにゆったり移管作業となっている。
体調が戻り山に行き出したら、移管作業があっさりと片付きそう。要は自然に時間調整をやっているのでしょう。
現状、HPパソコンは必要なソフトはインストール済みで、データの移行が残っているだけ。HPの容量は256Gゆえ、今の予定では仕掛りのもの以外は全て外付けHDの予定。例えば、画像は2020年物のみSSDとし他はHDD、HPは古いもの(おじさんの山旅、山旅3、山旅4)はHDD入りなど。文書はハイク以外はHDD入りの予定。
昨日は大物のメールの移行作業で多くの時間を費やしてまだ終わっていない。windows live mailからthunderbird への切り替え。
理解が不十分状態で進め、理解したつもりだが、要は2ステップで進める必要がある。1ステップは東芝のパソコン上で切り替え作業を終え、2ステップは切り替え後のデータをHP上にうつす作業。まず1ステップ目でつまづく。移管作業の場合は64ではなく32ビットのthunderbirdが必要であり、かつ、合致するアドオンを探す必要(アドオンのバージョンに合うthunderbirdのバージョンが必要;日々更新だろう)があった。昨日はこの作業で終わり。アドレス帳もまだ移行していない。当然ながらネット上でいくつもの情報を探さないと解決には至らず。