2020年01月06日
メールソフト移管作業

2009.1月 綿向山から鎌ヶ岳(左)と宮越岳(中央)-- 「おじさんの山旅6・チル写真館」より
なぜメールの移管作業でこんなに苦労するのかと傍と考えた。
思い出す(実際は出てこないので調べた)とwindows live mailの前はoutlook express を使っていた。outlook express(1997)はwindows95 のインターネットエクスプローラー に付属のソフトであり、後継の windows live mail(2007 XP) に円滑にバトンタッチできた。しかし、windows8 のときにメール というソフトがOSに組み込まれてきて、しかも、windows live mail とは引き継げないというとんでもない代物だった。加えて、2017年にwindows live mail のサービス停止も決まった。
メールというソフトになじめず、windows live mailを2019年まで使ってきた。まったく不便は感じなかった。
windows10に一本化されて、windows live mail の配布も中止となり、結局はthunderbird に頼らざるをえなくなった。
東芝パソコンはwindows10にupgrade ゆえwindows live mailは残っていたので使えていた。ソニーパソコンはupgradeは失敗し、クリーンインストールとしたので、thunderbaird を採用せざるをえなかった。
今回、東芝もupdate が失敗というケースが増えたのでクリーンインストールに踏み切る事態となった次第。このため、windows live mail(入手できない)からthunderbird への移管作業に苦労しているということ。
古いメールは不要と割り切ったら移管作業はアカウントとアドレスのみゆえ、簡単な作業で終わる。時間があるから凝った移管にトライアルしているわけだ。趣味の領域だ。昨日の時点でまだステップ1も完了していない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログは新パソコン・HPの初作品です。