2017年05月16日

GPSのこと


2017.5.14 余呉トレイル・東ヶ谷山 新緑を歩く

GPSについては数回取り上げてきた。タブレットのGPSの精度、山で使用しているGPSの精度、外人さんが使っているスマホGPSなどなど。

最近山で女性陣がスマホのGPSを活用しているのが目立ったきた。この分野で先端を行くおじさんたちがタブレットGPSを山で使いはじめ、それを見たスマホ持参の女性陣が我も我もと採用していったようです。無料ソフトゆえ魅力的です。

先端おじさん達は女性陣にGPSのことを説明することに大いに喜びを感じているのでしょう。

わたしもその一人になる予定だったが、タブレットGPSを山でトライして限界(精度が悪い)がわかったので使用することを止めた。この事情で使い切っていないので、初心者に説明することは無理と判断し評論家に回っている。

タブレットやスマホのGPSの精度が悪いと思っているのですが、わたしの購入したタブレットGPSの経験と「ヤマレコ」に掲載されているGPSの軌跡の数点からの勝手な評価です。もちろん値段からして高級精度は無理だろうという思いはあります。

山でスマホGPSを使うのは間違いなくいいことだと思います。気になる点は精度は理解してほしい(自分の持っているスマホの精度の良し悪し)こと。

また、ひとりで行くときは事前の準備が必須ということ。それは国土地理院の登山道は?部分が多いので、実績軌跡を調べるとともにポイントとなる点や軌跡はきっちりスマホに取り込んでおく必要がある。

以前紹介した、比叡山根本中堂で会った外人さん。坂本に下る道(本坂という)を聞いてきた。彼が持っていたのはスマホのGPSのみ。この道でいいと返事した。

逆にわたしより数段すごいひと、彼は山友のひとりだが、タブレットGPSで残雪の海外の山を踏破している。相当準備していったはず。彼はわたしにオフラインーカーナビを教えてくれたそのひと。タブレットGPSの大先輩です。

最近の山行で道をロスト(間違った道を行く)している。幾人かはGPSを持参しているし、地図読みできるひともいるのでいずれロストは気付くが、いかに早く気付くかは準備しだい。

もし、間違う恐れのあるポイントをGPSに取り込んでおけば、即気付くはず(進む方向で気付く)だが、ポイントを入れていないと、違う尾根をしばらく進んでやっとわかる。さて、わたしはどこまでやっていたでしょうか??
  

Posted by まめちるたろう at 07:59Comments(0)パソコン

2017年05月14日

久しぶりの余呉トレイル


2017.5.14 余呉トレイル・東ヶ谷山と深坂峠ーーシロモジ

久しぶりに余呉トレイルに行った。コースの概要は大浦越えー東ヶ谷山ー深坂峠ー新疋田駅

コースはいいのだが標識はなく、テープも剥がされているコースのようです。余呉トレイルは専用の地図も発行されていて皆さんの楽しめるコースのようですが実態は違うようです。標識、テープの実態。テープに至ってはわざわざ剥がすチームもあるようです。個人的にはトンデモナイ連中がいるという評価です。遭難したらどう弁解するのでしょうか。標識を整えてこその専用地図だと思います。地図の作成者と標識を造らない主義者とテープをはがすひとが同じ団体だとしたら??です。今回も2回ほど道をロストしています。

地図読みできるひと、GPSを使いこなせるひとの専用のコースのようです。

余呉トレイルでは花はあまりありませんでした。が、深坂古道に入った途端、ホウノキの花、桐の花、ヒメシャガ、エビネなどの花に出会いました。さすが深坂古道と感心しました。

この深坂古道は2010年の6月に実績ありですが、どうも先の花は見えていなかったようです。

楽しいコースでしたが、標識やテープの件でいろいろ考えさせられるコースでした。個人的には「山門水源の森」と深坂古道をドッキングしたコースが面白いなと思っています。

雰囲気としては芦生によく似ていた(標識なし、下草なし、笹なし)かもしれません。

  

Posted by まめちるたろう at 19:27Comments(0)

2017年05月13日

西宮散策


2017.5.12 西宮神社の狛犬

きのう会社OB行事で西宮に行き、西宮神社と「宮水」を利用した酒蔵などを訪ねた。

西宮神社は福男や商売繁盛のえびす様で有名なところ。もっともわたしは福男が西宮神社で選ばれるとは知らなかったのでいいかげんなおじさんです。

「宮水」についても全くの無知で知らなかった。六甲の水であることは容易にわかるが、宮水が西宮の水の略称とはびっくりです。ここの水はミネラルの多い硬水ゆえに辛口であり男酒と言われているとのこと。他方、伏見は軟水ゆえ女酒と言われている。

酒蔵をふたつ訪問したが、無料で頂けたのは正月に神社で頂くお神酒くらいの極少量。ビール会社訪問とか湖南市の酒蔵訪問時の飲んだ量のイメージがあったので、あまりの少なさにびっくり仰天でした。

他の話題
先日、最近出版された<儒教と中国や韓国の関連>の本を読んだ。興味を持って読めたのだが、今後のことを考えると憂鬱になる内容でした。国内でまとまっていないというのは悲劇的なことであると残念に思う。

本の購入はパソコン以外としては数十年振りでしょう。

  

Posted by まめちるたろう at 08:13Comments(0)ウオーキング

2017年05月11日

思い込みのお話


2017.5.7 比良・武奈ヶ岳にて エンレイソウ

写真は知る人ぞ知るエンレイソウ。

この花との出会いは尾瀬、よって最初は尾瀬独特の花と思っていた。その後、北関東の山で何回も出会ったはず。

関西に戻ってからなかなかエンレイソウには出会えなかったと記憶。でも結局はエンレイソウに出会って、どこにでもある花と漸く認識したという、わたしにとっては因縁の花。実はエンレイソウ以外にも北関東で認識した花は多い。

要は関西にいるときは花は関心事ではないゆえに見えていなかったというお粗末な話。

先月、栃木で会社OB会が開催され、翌日、大磯で観光ボランティアをやっている先輩のガイドで大磯めぐりをした。わたしは花については詳しいと判断した先輩はガイド途中の庭にあった赤い花を指さし、この花を知っているかと質問された。わたしは庭木は詳しくないのでわからないと答えた。

以下、会話の概要
先輩「これはマンサクだ、これも知らないのか」 わたし「わたしの知っているマンサクは黄色です」 先輩「マンサクは赤だよ、黄色なんて見たことがない」

早速、MACにてネットで調べたマンサクを先輩に示す。すべて黄色いマンサクが記載されていた。先輩納得。

現場でネット検索の結果を示すことができたので納得してもらったが、もし検索結果を示すことができなかったら、お互いの主張は並行状態だったはず。たまたまマンサクが話題であったが、同じようなことは日常会話でゴロゴロあるように思える。

その後、関西に帰ったあとの散策で赤いマンサクに何回も出会った。エンレイソウと同様、赤いマンサクは見えていなかったようです。エンレイソウのときは花そのものに関心なし、マンサクは山の花には関心ありだが、庭木に関心なしということで見えていなかったようです。

同じことがいろんな場面(政治、人間、会社生活など)である(あった)と思うとこわいなーと思う。
  

Posted by まめちるたろう at 07:14Comments(0)まとめ

2017年05月10日

windows 10 コマンドプロンプト


2017.5.7 比良・武奈ヶ岳 シロモジ

写真はシロモジと思う。周辺の同じような樹木で葉の形状を確認しシロモジと特定している。

本日は比良山行の予定であったが雨天中止となり休養日。

本日朝、パソコンがアップデートを開始。東芝パソコンで再起動をクリックしたのもかかわらず一向に進展しない。ソニーパソコンとTVスティックは無事完了している。

毎度言ってますように、自己責任でwindows10にしているので東芝の責任ではない。それはそれとして、記憶では以前にもあったように思うので、再起動を右上のXでストップさせ、左下のwindowsマークの右クリックで再起動。順調に推移し完了。

再起動がうまくいったので問題ないとは思うが、2-3回くらいの再起動失敗の体験があるので、この機会(暇ゆえ)にシステムのエラーチェックをトライすることを思い立つ。

windows システムツールから「コマンドプロンプト」を選択し、sfc/scannow を実施しようとすると 「管理者権限で実施」 となった。

この管理者権限でのやり方がわからず、いろいろと調べることになる。要は「windows10 creators update」 で画面左下のwindowsマークの右クリックで表示される「コマンドプロンプト(管理者)」が「windows powershell(管理者)」代わってしまったことがわかる。

windows powershell は全くの未体験ゆえギブアップする寸前まできて、「コマンドプロンプト(管理者)」の出し方がわかった。賢い人達に感謝です。「windows10のコマンドプロンプトを管理者権限で表示する方法について

ここに回答が載っています。いくつもの方法があるので好みの方法で代えたらいいでしょう。

これらふたつの記事をもとに実施。問題なしという結論で終わる。

windows live mail のフリーズ、アップデート後の再起動時のフリーズが上記「問題なし」の結論にもかかわらず、治るとは思えない。でも「お付き合いの仕方」がわかっているのでこのまま使っていきます。

自己責任でwindows10にしているので、自分なりにお付き合いしていくしかない。

東芝パソコンではこの2つの異常ですが、ソニーパソコンではバックアップ不可とか、動かなくなったソフト(未使用ゆえ気にせず)がいくつかあります。うまくお付き合いしていきます。

追記 5/11
ソニーパソコンでのバックアップ(システムイメージをHDに)不可を再度確認した。
  

Posted by まめちるたろう at 07:48Comments(0)パソコン

2017年05月09日

リサイクルショップ兼書斎


2017.5.9 書斎の机

以前より我が家がリサイクルショップであることを紹介してきた。

冬の終わりに書斎(パソコン部屋)の模様替えを実施。
座敷机の下にかびがあったということで座敷机が処分(植木台に変身)され、掃除がしやすいテーブルに代わった(簡易タタミ部屋から板の間ーフローリング床に変身)。

その結果が写真のような様子となる。
まずは不要品(娘宅で不要となったもの)の有効利用(我が家で有効活用)の代表、3-LEDスタンド 5-ブルーレイプレーヤー 6-テーブル(食卓だったようです) 
わたしの持ち物、1-bluetoothキーボード 2-スピーカーの左(右はパソコン机の上) 4-15インチTV 7-MAC

繰り返しいえば座敷机に代わる新しいデスクにはリサイクル相当品が有効に使用されているということ。

TV画面ではYOU TUBEでテヨンが歌っている。この画面をチラチラ見ながらパソコンをいじっている次第です。

この書斎のTVは以前は40インチの大型画面(色調不良の不具合あり)であったが、処分しいまはない。大きな画面が欲しかったが購入案が否決され、ほとんど利用されない他の部屋の15インチを活用することになる。

新しいデスクは座敷机の2倍の面積を持っている(写真は半分のみ撮影)ので、いろんな作業に使えるので喜んでいます。掃除もしやすいのでまめに掃除もしています。


  

Posted by まめちるたろう at 07:29Comments(0)家事

2017年05月08日

新緑の武奈ヶ岳


2017.5.7 武奈ヶ岳 ムシカリ(オオカメノキ)がようやく咲き出した

きのう、2015年の10月と同じルートを行った。坊村ー御殿山ー武奈ー釣瓶ー地蔵山ー畑。

武奈であまり花を意識したことはないが、今回は多くの花を見ることができた。ミヤマカタバミ エンレイソウ ムシカリ タムシバ イワナシ イワカガミ ショウジョウバカマ スミレ ミツバツツジ マメザクラ  シロモジ など。

さすが武奈は早春の様相です。山頂付近はまだ新緑以前(新芽)の段階です。残雪もあります。

釣瓶でKHYのOさんとばったり出会う。すごい偶然です。我々は武奈から釣瓶、Oさんは八淵の滝ーナガオ尾根ー釣瓶です。

個人ハイク(7人)とのことでした。我々はKKGの例会(4人)、わたしはメンバーのひとり。

本日の武奈では20-30人と出会ったでしょう。が、釣瓶に向かうひとはほとんどなく出会った(武奈に向かう)のは3組。

地蔵山へ向かう途中から鹿ヶ瀬の集落にシバザクラで「ししがせ」の文字を作っていてなんとか読むことができた。鹿ヶ瀬の宣伝なのでしょう。

いまがいい季節です。汗は掻くが大した汗ではなく、場所によって重ね着したり脱いだり。疲れましたが気持ちのいい山行でした。
  

Posted by まめちるたろう at 06:44Comments(0)

2017年05月06日

時計のお話の続編


2017.5.6 宇治・興聖寺の新緑

時計の価格と同じようなネタがわたしの周辺にいやというほど転がっている。

背広、靴、ワイシャツ、ネクタイ、カバンなどなど。これらの中で自慢?できるのはネクタイだけ。なぜならネクタイは海外みやげなどプレゼント(娘たち)が多いため。言い換えるとわたしが買っていないもの。

カメラ、山道具、パソコンなど趣味も同様かもしれない。カメラも時計同様ケタが2ケタくらいの違いがあるかもしれません。

パソコンも安価パソコンが好きだ。メモリーなど増設するが追加費用(外付けHD込み)はせいぜい2万円くらい。従ってトータル数万円。

一方、例えばパソコンではわざわざ高価なMAC(10万円くらい windowsパソコンが2台買える)を買って、使いこなし、このためにスマホ購入は断念しているという異常ケースもある。また、安いとはいえ、必要性のほとんどない(パソコンで十分かも)TVスティック(windows10)をわざわざ購入。これは趣味の領域のものでほとんど毎日使っている。用途はYOU TUBEでの音楽鑑賞ーーーほとんどすべての音楽を網羅していて無料(クラッシックから歌謡曲まで)

この安価指向はいつ形成されたのだろう。若い頃(月給は5万円より相当低かったでしょう)は、オーディオセット10万以上、パソコンセット(PC-8001)は40万円以上だったと記憶、これらを平気で買っていた。これらが結局は価値がなくなり、廃棄の運命になっていくのを体験したからでしょうか。わたしの場合はPC-8001(BASIC 1979)の後続パソコンはwindows95パソコン(1995)だったと思う(間になにかあったかも??記憶なし)ので相当我慢して使っていたはず。これらは趣味のお話。

やはり、単純に背広や靴などの価値がわからず、お金を使いたくなかったのでしょう。無駄な買い物という意識があったのでしょう。笑い話としていまでも皆さんに紹介している話がある。見本市に参加した際に会社の若い女性から「その背広エリが細い?ですね」と言われた。その背広は入社したときから着用している親からもらったあつらえの背広(10年以上は着用していたはず、ひょっとして20年かも)。背広にも流行があるとの認識はないので彼らの言い分が理解できなかったという哀れなお話。

いまは流行は理解しつつもに流行に流されず、残された短い人生にふさわしいものを購入しているつもり。


  

Posted by まめちるたろう at 13:25Comments(0)好きなこと家事

2017年05月05日

山行の振り返りなど


2017.5.3 奈良・仏隆寺参道

そろそろ山のグループの企画提出の日が迫ってきた。7-9月は暑いので企画するのは最も苦労する。きょうこそは仕上げる意気込み。

さて、OBの会報誌の担当や本部HPの担当もはずれたのでほとんど山専門のひと?になってしまった。実はその割には多くは行っていない。1月4回、2月5回、3月9回、4月5回の実績。1-2月は風邪、4月は足首の炎症と関東観光が影響しているのでしょう。また腰がなんとなく重いのだが治る気配はないのでお付き合いせざるを得ないのでしょう。

この大連休中はサンデー毎日の私にとってはどちらかといえばお出かけしないモードに入っている。お出かけなしでの本ブログ作成も難しい。

いくつかの話題その後
メールソフトの変更; windows live mail が時々フリーズするのでwindows10アプリ・メールやWebメールへの切り替えを検討した。いずれも使用できることを確認したが、住所録の移動ができず、面倒になってきたので、いまは使っていない。住所録を不要(返信)のケースでは使用できるのでフリーズ時の急ぎの返信では使用実績あり。

2通の原稿の件; せっかくの原稿がボツ寸前までいったが、原稿の意味を理解してもらえ、採用の方向(わたしの責任はここまで)となったが、あとは作成者との個別折衝でどうなるかは決まるでしょう。わたしの権限外ゆえ見守るだけ。

本部HPのトップページ; わたしの手から離れ外注で作成されたようです。わざわざお金をかけてやる価値があったのかはいまだに疑問ですが、これも権限外ゆえ見守るだけ。結果的(事前の打診はなかったので)にはわたしは任が外れて楽にはなっているのでうれしい出来事だ。

左足首不具合; 先日の奈良山行で左足が通常ではない角度?になったときに痛みが走った。通常の歩きであるかぎりは問題なさそう。どうなれば痛いのかを確認する気はない。痛いし、わざわざ痛めることではないでしょう。

  

Posted by まめちるたろう at 07:39Comments(0)健康まとめ

2017年05月04日

奈良・三郎ヶ岳


2017.5.3 仏隆寺の千年桜(葉桜)

きのう奈良の山に行った。コースは仏隆寺ー高城山ー三郎ヶ岳ーカラト山ーカラト峠ー室生寺。

三郎ヶ岳からカラト山までの間は踏み跡が薄い。あまり利用されていないルートのようです。

せっかくの室生寺でしたが、立ち寄らずシャクナゲは鑑賞していない。

連休のためか人出が多く、京都駅、近鉄電車、室生寺などいっぱいでした。三郎ヶ岳は山頂で10名くらい。カラト山は我々のみ。

その他の話題

先日の時計の記事のフォロー; 三郎ヶ岳は4名と参加者が少なかったが腕時計の価格チェックをした。ふたつだけだが、20万円と5万円。耳を疑いました。

頭がかゆい; 対策としてアルカリ食品採取をトライしたが、どうみても酸性食品が多くギブアップ。医者に泣きつき液状の薬をゲット。幾分楽になっています。


  

Posted by まめちるたろう at 07:03Comments(0)