2017年05月10日

windows 10 コマンドプロンプト

windows 10 コマンドプロンプト
2017.5.7 比良・武奈ヶ岳 シロモジ

写真はシロモジと思う。周辺の同じような樹木で葉の形状を確認しシロモジと特定している。

本日は比良山行の予定であったが雨天中止となり休養日。

本日朝、パソコンがアップデートを開始。東芝パソコンで再起動をクリックしたのもかかわらず一向に進展しない。ソニーパソコンとTVスティックは無事完了している。

毎度言ってますように、自己責任でwindows10にしているので東芝の責任ではない。それはそれとして、記憶では以前にもあったように思うので、再起動を右上のXでストップさせ、左下のwindowsマークの右クリックで再起動。順調に推移し完了。

再起動がうまくいったので問題ないとは思うが、2-3回くらいの再起動失敗の体験があるので、この機会(暇ゆえ)にシステムのエラーチェックをトライすることを思い立つ。

windows システムツールから「コマンドプロンプト」を選択し、sfc/scannow を実施しようとすると 「管理者権限で実施」 となった。

この管理者権限でのやり方がわからず、いろいろと調べることになる。要は「windows10 creators update」 で画面左下のwindowsマークの右クリックで表示される「コマンドプロンプト(管理者)」が「windows powershell(管理者)」代わってしまったことがわかる。

windows powershell は全くの未体験ゆえギブアップする寸前まできて、「コマンドプロンプト(管理者)」の出し方がわかった。賢い人達に感謝です。「windows10のコマンドプロンプトを管理者権限で表示する方法について

ここに回答が載っています。いくつもの方法があるので好みの方法で代えたらいいでしょう。

これらふたつの記事をもとに実施。問題なしという結論で終わる。

windows live mail のフリーズ、アップデート後の再起動時のフリーズが上記「問題なし」の結論にもかかわらず、治るとは思えない。でも「お付き合いの仕方」がわかっているのでこのまま使っていきます。

自己責任でwindows10にしているので、自分なりにお付き合いしていくしかない。

東芝パソコンではこの2つの異常ですが、ソニーパソコンではバックアップ不可とか、動かなくなったソフト(未使用ゆえ気にせず)がいくつかあります。うまくお付き合いしていきます。

追記 5/11
ソニーパソコンでのバックアップ(システムイメージをHDに)不可を再度確認した。

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 07:48│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。