2017年05月02日
腕時計の購入

2017.4.30 宇治川の新緑
本日ネットで購入した腕時計を入手した。翌日配達というやつで昨日購入し本日入手。
有名メーカーの安価版で数千円のもの。ひとによって腕時計についての値段はピンキリゆえ数千円の時計をおもちゃ時計と認識されている方もいるでしょう。
実はほとんど同じ時計を5年間使ってきた実績がある。まだ動いている(太陽電池でクオーツ)が部品の紛失、汚れが半端ではないので購入を決めた。実績からして5年は使えるでしょう。5年後は山に行ける体ではないかもしれない。
山で使ってきたわけだから、雪、雨にもちろん耐える。沢のヘリをへつっていて由良川にドボンとはまったこともある。それにも耐えてきた実績のある時計だ。
腕時計はもうひとつ持っている。タグホイヤー(クオーツ)のブランド物で娘から例によって不要品としてもらい受けたもの。ブランド物は維持にも費用が発生し、このタグホイヤーも本来ならメーカーで電池交換が必要なもの。町の時計屋さんに電池交換してもらった時点で防水の保証はなくなる。このため、いまのタグホイヤーは防水機能は?となっていて、山には持っていけない。
タグホイヤーの使い道はネクタイを締めたときの時計として使う。安価時計でもいいのだが、安価ゆえ肉厚15mmであり、ワイシャツではちと具合が悪い。タグホイヤーは10mmだ。
5年間世話になった汚れた・部品欠落時計はまだ動いているが「不燃物」として廃棄される運命にある。5年間ありがとう。
追記
記事でミスがありました。沢山行は2011年で完了していますので「由良川ドボン」は削除です。代わりに「汗まみれの山行」に耐えたという文に修正。