2017年05月08日
新緑の武奈ヶ岳

2017.5.7 武奈ヶ岳 ムシカリ(オオカメノキ)がようやく咲き出した
きのう、2015年の10月と同じルートを行った。坊村ー御殿山ー武奈ー釣瓶ー地蔵山ー畑。
武奈であまり花を意識したことはないが、今回は多くの花を見ることができた。ミヤマカタバミ エンレイソウ ムシカリ タムシバ イワナシ イワカガミ ショウジョウバカマ スミレ ミツバツツジ マメザクラ シロモジ など。
さすが武奈は早春の様相です。山頂付近はまだ新緑以前(新芽)の段階です。残雪もあります。
釣瓶でKHYのOさんとばったり出会う。すごい偶然です。我々は武奈から釣瓶、Oさんは八淵の滝ーナガオ尾根ー釣瓶です。
個人ハイク(7人)とのことでした。我々はKKGの例会(4人)、わたしはメンバーのひとり。
本日の武奈では20-30人と出会ったでしょう。が、釣瓶に向かうひとはほとんどなく出会った(武奈に向かう)のは3組。
地蔵山へ向かう途中から鹿ヶ瀬の集落にシバザクラで「ししがせ」の文字を作っていてなんとか読むことができた。鹿ヶ瀬の宣伝なのでしょう。
いまがいい季節です。汗は掻くが大した汗ではなく、場所によって重ね着したり脱いだり。疲れましたが気持ちのいい山行でした。