2017年05月04日

奈良・三郎ヶ岳

奈良・三郎ヶ岳
2017.5.3 仏隆寺の千年桜(葉桜)

きのう奈良の山に行った。コースは仏隆寺ー高城山ー三郎ヶ岳ーカラト山ーカラト峠ー室生寺。

三郎ヶ岳からカラト山までの間は踏み跡が薄い。あまり利用されていないルートのようです。

せっかくの室生寺でしたが、立ち寄らずシャクナゲは鑑賞していない。

連休のためか人出が多く、京都駅、近鉄電車、室生寺などいっぱいでした。三郎ヶ岳は山頂で10名くらい。カラト山は我々のみ。

その他の話題

先日の時計の記事のフォロー; 三郎ヶ岳は4名と参加者が少なかったが腕時計の価格チェックをした。ふたつだけだが、20万円と5万円。耳を疑いました。

頭がかゆい; 対策としてアルカリ食品採取をトライしたが、どうみても酸性食品が多くギブアップ。医者に泣きつき液状の薬をゲット。幾分楽になっています。



同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 07:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。