2018年10月23日

星のブランコ


2018.10.21 私市・星のブランコ

山の会で10/21(日)に私市の星のブランコに行った。

星のブランコは日本最大級の人道吊り橋と京阪発行のウオーキングマップで紹介している。日曜日という事情もあり、多くの人出がありました。

そもそもこの私市周辺は公園が多く、北から「交野いきものふれあいの里」「府民の森くろんど園地」「府民の森ほしだ園地」と3つもある。山としては交野山(こうのさん)341mが有名でしょう。展望もよく人気があります。

さて、話は戻って星のブランコについて。日本最大級の表現が気になり帰宅後調べた。

日本一は https://tabi-mag.jp/tsuribasibest5/ の通りで富士を望む「三島大吊り橋」だ。実は実績のある「竜神大吊橋」と思っていたのだが、平成18年に作られた九重の”夢”大吊り橋に抜かれ、この九重も平成27年に「三島大吊り橋」に抜かれたとのことでした。厳しい日本一争いになっています。私が栃木にいる頃は間違いなく「竜神大吊橋」がトップでした。

星のブランコは関西で2位(人道橋)のようです。 http://kintsuri.main.jp/T_nagasa3.html

大阪近郊の大きな吊り橋としては不動の地位でしょう。京阪の「日本最大級の人道吊り橋」は適切な表現と言えるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーー
最近の山行の多さで記事が他に2件溜まってきた。古事記の話と消費税の話、話題に尽きないということは活動しているといいように解釈しましょう。
古事記は神話の重要性、消費税はとんでもない、日本を滅ぼすという内容です。いずれも何かの記事にくっつけてというどうでもいいという内容ではない。
消費税に絡み、まだ未出版の本2冊を予約したいが、我慢しているところ。先日、百田尚樹さんの日本国紀(来月発売)という歴史の本は予約した。アマゾンで1位にランク付けされたとのこと、さすが百田さんです。
  

Posted by まめちるたろう at 04:48Comments(0)ウオーキング