2016年12月14日

腰痛対策


2016.12.10  湖南・音羽山

腰の調子がいまひとつすっきりしないので毎月1回整体に行っている。

治療中に先生と雑談する。パソコンやタブレット、スマホのことや、腰痛のことなど。

先日テレビで寝返りによる腰痛改善を見た。先生にそのことをいうと先生も見ていたという。どう思うかと聞くと「そんなことで腰痛は治らない」とおっしゃる。でも現に番組中でよくなったと喜んでいるひとが数人いたというと、「本当に良くなったのならいいじゃない」というような口ぶりでいまひとつ会話がかみ合っていない。

要は、個人個人がテレビなどの情報でトライしてよくなったというならそれでいいじゃないか。自分で納得していたらいい。ひとによって原因は違うので万能はないだろう。これが結論のようだ。

先生は仙骨の動きのみに原因を求めている。仙骨が固まっていると腰痛となるので動きやすいように治療しているとのこと。逆にいうと仙骨の動きがいいのに腰痛のときは専門外になるということでしょう。

腰痛の治療を受けながら、推奨されていないストレッチをトライしている。このことを話すと「自分で納得しているならやりなさい。でも、なにもしないのがBESTです」とおっしゃる。

膝痛もしかり。膝近辺の筋肉の衰え(周辺のひと)、腰から来ている(先生の言い分)、軟骨が薄くなっている(整形外科)などなど。整形外科ではヒアルロン酸注射などで治療していて現にそれで元気に山に行っているひとも知っている。

わたしはどうやって治したかというと、腰の治療と筋肉の強化(のつもりで日々実施していた)。正直いずれが効いたのかは??だ。先生は筋肉強化は痛みを増すのでできるだけやるなとおっしゃる。が、わたしは早く治したいので自分で納得している筋肉強化めいたことをやってしまう。

腰痛対策、膝痛対策をネットで調べてみるといろんな治療方法がある。いろんな先生がいていろんなことをおっしゃる。この中で腰痛や膝痛持ちの個人個人がそれぞれ実績に基づいて選択していくしかない。わたしは現在、仙骨先生に概ね依存している(ところどころで筋肉強化やストレッチで推奨手順を無視)ということ。
  

Posted by まめちるたろう at 07:54Comments(0)健康