2016年12月05日
京都一周トレイル

2016.12.4 京都北山・沢ノ池
京都一周トレイルは京都の山に関心を持ったころに、MAPを一式揃えていつかはMAP通りに行こうと目論んでいた。コースの解説などをネットでゲットして東山の一部のコースを踏破しているはず。
その後、他のコースへの関心が深まり、おざなりになっていた。トレイルの近辺や横断などのバリエーションルートは多く経験したように思う。
今回、山のグループのひとつで京都北山の西部のトレイルの一部を忠実に行く機会があり参加する。終えてみれば12Km、5.5Hr、体感での累積標高差は600mくらいで適当に疲れた。ところどころよく知っているルートもある。
写真は途中にあった沢ノ池。ここは通算で4-5回はきているでしょう。
京都一周トレイルも最近は京北トレイル、東山の南側部分のトレイルの延長などさらに充実してきているようです。
地元滋賀でも従来からあった「高島トレイル」「余呉トレイル」に加え、比良・比叡トレイル、東近江トレイルなど地元のひとの協力で新規につくろうとい動きも見えてきています。
従来からある縦走コースの組み合わせに過ぎないといわれたらそれまでだが、縦走コースの繫ぎ部分でコースの設定が企画者にとっては楽しみでしょう。これらの活動でバス便などの新設なども期待できるので山好きのものにとっては大いに幸いです。
個人的には低山の縦走には結構こだわってきた(ほとんどが私以外のひとが作ったルートでわたしは利用していると言い切っていいです)つもりです。北からいえば、太尾山と佐和山のドッキング(米原から彦根)、横山丘陵(長浜から坂田)、雪野山と近傍の山(バス利用)、鏡山と希望ヶ丘の山(バス利用)、菩提寺山と近傍の山(バス利用)など。失敗に終わったのが奥島山と近傍の山(ブッシュ顕著でギブアップ)。
いずれも詳細は「おじさんの山旅4」などで紹介しています。