2022年01月21日

漸くワクチン対応の転換点に着く


2022.1.18 307号ー湖東三山付近

イギリスがコロナ対応で漸く転換点につく。MIYOKOさんが報告しています。

また、女性セブンが「コロナよりワクチン後遺症が怖い」(笹原さんツイッター)という特集を組んだ。

先日、国際司法裁判所のワクチン訴訟判決とか、イギリスの捜査や裁判の話題を取り上げたが、ついにイギリス政府のアクションが出てきた。日本のマスコミも時々はワクチンの副作用を取り上げていたようだが、週刊誌が特集を組む段階にまで進展した。

イギリスの首相が?という面があるものの、表舞台でイギリスという先進国がコロナ対応を変更したという事態は他国への影響を考えると大きな出来事だ。これまでにもロシアのプーチン大統領やカナダのロマーナ女王がすでにコロナ対応を打ち出しているが、影響度という点では明らかに弱かった。

ロシアでのマスクなしの街の様子も写真で示したことはあるが、残念ながら無視だったであろうと思う。ロシアはロシア、日本は日本という受け取り方だろう。

Jさんのブログや井上先生のお話で「PCR検査無料」「ワクチンは購入済みで使い切る必要あり」というようなことも言ってきた。前者は無症状陽性者数の増加、後者は子供への接種と3回目接種の早期実施と関連してくる。オミクロン株は本当に怖いのですか(笹原さんツイッター)。

ーーーーーーーーーー  反トランプ活動
トランプは闇側の人との噂も出ています(笹原さんのツイッター)。詳細はあらいさんのブログ参照ください。トランプさんも正念場に来ました。決着までそんな時間はかからないと思う。新地球を目指す連中もこの状態であることが実態だ。

ーーーーーーーーーー  いつトランプが動くのかな??  G15さんとMIYOKOさんが期待しているようだ
MIYIOKOさん; トランプメッセージ岸田首相はどこに
おじちゃん; ジュディノート(1/20 参考)
中村先生; ワクチンを打たない理由(続き)
たまごさん; コロナは一体なんだったんだ
G15さん; 世界の動き(参考)
  

Posted by まめちるたろう at 04:17Comments(0)健康世界の動き

2022年01月20日

ネット情報の面白さ その2


2022.1.18 瓦屋禅寺

先日、「ネット情報の面白さ」でいろんなことを挙げさせてもらった。

昨日も体調が良くないので通常は閲覧しない(時々反トランプの記事を書くとか、この記事程度ならいいかなど)記事をつらつら見ていた。

面白いと思うのはAさんを取り巻くグループ(引用先)、Bさんを取り巻くグループ、Cさんを取り巻くグループがあったとすれば、ABCグループでネタがダブっているケースもあれば、それぞれ違うケースもある。私は例えばCさんとしよう。

わかりやすい例でトンガの海底火山を取り上げよう。Aさんはあくまで火山という認識、BさんCさんは核爆発と見ている。しかもCさんはトンネル爆破と見ている。という具合だ。Aさんのグループには核爆発と指摘する人がいなかったか、Aさんの判断で無視したかだ。

経験的には、皆さん核爆発の認識を持っているが、実際に記載するかどうかは、確認の有無とか、信頼性の有無とか、その人の判断で無視とか色々のはず。つまり、通常は結構、横の繋がりがあるので知っているが、そこまで書くかどうかは個人個人(A,B,Cさんそれぞれ)の判断だ。

もっとわかりやすい事例ではワクチンでどの程度死亡するかはいろんな医者や博士の記事があることは知っている。でも自分の身の回りの人を考慮すると、そのまま横流しというわけにはいかないだろう。要は信頼性とかが大きく関わってくる。でも、よくないことは共通認識ゆえ、これ以上は打つなとか、子供に打たすなということは絶対にいう。ABCの共通認識だ。これがマスコミと徹底的に違う点だ。

私ことCさんはいろんなことが起きるたびにグループのメンバー(記事)の見直しを実施しているわけだ。もちろん、自分の記事も例えばBさんにとっては見直しの対象になる。Cさんの記事がなんでも採用していたら結果として、フェイクもありうる。この結果、Bさんのグループから私ことCさんの記事はお気に入りから削除される事態となる。

ネットの記事はこのようにして選択されて、有効な記事のみ残っていく。これがマスコミ記事と違う。マスコミの記事の出どころは同じところ(*通信社など)というケースが多いので違う記事はよほどでない限り、でない。しかもコントロールされている(フィルターあり)。

ーーーーーーーーー
MIYOKOさん; 1/20-1/21に何かある月は悪者宇宙人の基地ーー 我々見ている月(ホログラフ)ではなく本物の月のことです。
新地球さん; ジュディノート(1/19 参考)
中村先生; ワクチンを打ちません。その理由は。
momさん; イギリスでワクチンに関する捜査・裁判が進行中
G15さん; 何か始まりそうーーMIYOKOさん情報に同じです
  

Posted by まめちるたろう at 03:57Comments(0)ネット

2022年01月19日

雪の日のドライブ


2022.1.18 421号ー永源寺ダム付近

昨日、雪の日であることを見込んで近江八幡に出かける。が、先日の雪はほとんど解け、かつ、前日の雪も僅かだったようだ。

結果的には近江八幡(八幡堀ー瓦屋禅寺)ー421号ー永源寺ダムー307号ー306号(彦根)ー湖岸道路ー琵琶湖大橋と湖東巡りとなった。4.5Hr、150Kmの車旅でした。咳のでる体調ゆえ、散策はなしでもっぱらドライブに専念。

主目的の近江八幡は雪はなく八幡堀は通過、瓦屋禅寺への道は一部凍結していたが寺には行けた。が、工事中であり、かつ雪もほとんど解けていたのでいいところなし。太郎坊も駐車場までは行ったが散策なしで下る。このため雪のある永源寺ダムを目指した。が、期待した景色ではなく、307号の北行きを選択。

雪が目立ったのは421号の307号を横切ったあたりから東、鈴鹿山麓。307号は彦根まで雪景色であり、特に湖東三山近辺は盛んに降っていた。湖岸道路はほとんど雪なしゆえ、鈴鹿山麓は流石に雪は多いという感想。湖西で言えば高島市の雪の様子だ。
同じ彦根でも湖岸道路と307号の雪の程度の相違にびっくり。湖西で例えるなら堅田までの雪と安曇川以北の雪くらいの差があった。

湖東三山とか多賀大社の雪景色を撮りたかったが、今回は体調を考え断念。回復してから再チャレンジしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーー MIYOKOさんが短文でいくつか出しています。講演が主たる仕事ゆえ要点をついていると思う。
MIYOKOさん; ホワイトハウスの様子銀座でUFOワクチン接種を薦める政治家ノーマスク・ノーワクチン
Jさん; 数字の急増の理由
おじちゃん; ジュディノート(1/18 参考)
中村先生; ワクチン訴訟、「このワクチンの危険性を広く知らしめて、少しでもワクチン被害の拡大を防ぐ」
たまごさん; 国際司法裁判所(CLCJ)で大手製薬会社、政府、教会幹部が大量虐殺罪で有罪判決が下され、ワクチン注射は禁止となったーー 日本ではどう反映されるのか?、なぜ上記ワクチン訴訟に影響しないのか理解に苦しむ。国際司法裁判所に権限なしなのか??
  

Posted by まめちるたろう at 03:28Comments(0)カメラ車旅

2022年01月18日

ネット情報の面白さ


2022.1.14 太郎宮・瓦屋禅寺への車道

このタイトルを取り上げた理由は、「継続して読んだり見たりする記事が減ってくる」ということだ。何回も取り上げているテーマです。中身は微妙に違う。

私の場合はトランプ支持ゆえ、トランプへの批判記事(ほとんどはフェイクニュース)は見なくなる。それではまずいだろうという意見もあると思うが、トランプ支持までの経緯からして信頼し切っているとみていい。

2016年に大方の予想を裏切ってヒラリーを破って大統領に就任した。(もしヒラリー大統領が誕生していたら、日本はC国傘下に入り消滅かもしれない。)そしてトランプ大統領として従来の大統領にはない反Cを掲げて政策を作っていった。ほとんどC国傘下にあった国際機関への対応も然り。わけのわからぬパリ条約脱退が典型的事例だろう。

トランプの政策に大いに感心した。この延長で2020年の大統領選挙があった。当然トランプ応援に回った。バイデンの不正選挙には本当に参った。その後、トランプは単なる反Cではなく、悪と戦っていたことを知った。悪は悪い宇宙人であり、彼らに従うDSたちのことだ。これらの経緯あってのトランプ応援ゆえ、この時期(バイデンの凋落の時期)にトランプに批判的な記事は悪の手先のフェイクニュースとしか思えない。

ブログで言えば50本くらい、YouTubeでは100チャンネルくらいを見たり聞いたりしてきた。今はそれぞれ10本、10チャンネルくらいしか残っていない。そのくらい敵は多いということだ。いかにもトランプファンを装って何気なくトランプ批判している。もちろん、当然ながら露骨に批判する確信犯もいる。

私は批判するなら見るな、読むな、聞くなというタイプゆえ、個別に批判はせず、それらを見なくなるだけだ。引用しなくなる。但し、お気に入りに登録はしているので、その後の展開も覗きに行くことはする。

人によっては視聴率稼ぎのようなことをやっている。八方美人というやつだ。でも彼らは信頼できない連中だろう。本音を偽っているわけだから。適当にころっと変わることはありうる。

色々と述べたが、信頼度でいえば、「ネット情報>マスコミ」であるとの結論は変わらない。答えは簡単でマスコミ情報はDSフィルター付きだからだ。ネット情報もフィルター(発信者のフィルター)付きだが、フィルターは受け手が選択できる点がマスコミのフィルターと全く違う。トンガの火山爆発が最近の事例。ネットでは人工的という推測もある。もちろん、根拠めいたものもついている。マスコミは人工的であることは口が裂けても言えない。一旦言えば、全ての地震、天候にも波及するからだ。あくまで自然の脅威に収めておけば、いろんな対策費(DSのお金捻出方法の一つ)も動き出す可能性がある。

ーーーーーーーーーーーーーーー MIYOKOさんは改めて情報を公開しています(古いネタもある)
MIYOKOさん; マイケルジャクソンは生きているアンドリュー王子が裁かれるPCRテストの嘘
Jさん; 大衆思考誘導を知る
新地球さん; ジュディノート(1/17 参考)
  

Posted by まめちるたろう at 04:18Comments(0)ネット

2022年01月17日

シニアハイク解散式


2022.1.14 近江八幡・八幡堀

地元のメンバーが集まって解散式をやってくれた。但し、私の体調がよくなかったのでレターを渡すという事態になってしまったが。

段取りをしてくれた人をAさんと呼ぼう。彼はこれまでのハイキングの実績も整理してくれた。早速、この記録を私の山の記録のホームページにも転載した。

Aさんは地域の自治会活動、スポーツ活動で指導的立場で活躍してきた人。そのような人ゆえ、ハイキングのまとめもできるし、まとめようという意気込み(感謝の気持ちとか、私の立場に立てるとか)もあるということだろう。やはり、普通の人とは違う。何歩も先を行く人だと思う。

私はこれまで一つの会社(働いた会社)しか知らない。退職後にシニア大学とか山のグループでいろんな人と出会った。どうしても自分なりに他人を評価してしまう。そして、誰々はこんな癖はあるとか気づく。反省して思うのは、発言の重みだ。特に行動を左右するような時の発言の重みだ。ここでその人のそれまでの経験とか性格が思い切り出てくる。重要な場面ではいうべきことをいうべきなのだろう。冗談はそれとわかれば別に大したことではない。

山で他人の行動を注視する人、全体の動きを見ている人、注意事項を守る人、無視する人。山での行動を見るだけでも大いに参考になる。残念ながら気に入らない人も出てくる。でも集団行動ゆえ、表では何も言わない。ある場面では利用価値もある。うまく使えばいいだけだ。

BさんがいてAさんがいる。Aさんだけではグループは成り立たない。うまくできている。

レターにも記載したが、足裏の突起(骨)とのお付き合いが今後の最大の課題だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
足裏と手の痺れの状況; 足裏の突起は骨であり、凹ますことは困難。今の治療は突起の増加を防ぐためのアーチ復帰のみ。今後はクッションなどを使って突起のある足裏とお付き合いせねばならぬ。脛に時々激痛が走るが、神経痛ではなくアーチ不良が遠因とのこと。手の痺れはほとんど治った(菅を広げた)。元に戻らぬようにメンテ中。

ーーーーーーーーー トランプさんが演説で発言しているここと、トランプデマニュースの不整合があると思われます。この記事で誰がデマを流しているか特定できます。このような手順でデマの発信人が排除されていくでしょう。
Jさん; ユニクロと無印とウイグル
たまごさん; トランプ演説(アリゾナ)
MIYOKOさん; 世界同日デモ開催・ワクチン反対
新地球さん; ジュディノート(1/16 参考)
G15さん; トランプ演説の見方(アリゾナ)
5:25 momさん; ワクチン接種後で死亡が世界中で増加
  

Posted by まめちるたろう at 03:24Comments(0)

2022年01月16日

ラジオを聴く


2022.1.14 雪の太郎坊宮

車ではラジオかCDかを聴く。

ラジオはほとんどがFMだ。当然ながら私の住む世界とは別の話で盛り上がっている。歌手の動向、3回目ワクチンは打つべきというコメンテーターの登場、三密を避ける、マスクをしっかりしよう、芸能人の動向、なんとか株の感染者が激増しつつある、などなど。こんな内容を聞いていたらワクチンもい打ちたくなるでしょう。マスクも高級マスクを買わねばとなってくるでしょう。

ネットでは最近の情報では、アメリカの連邦最高裁でワクチン強制はだめという判決が出たり、イギリスでワクチンは自己免疫機能損傷と政府が発表したり(引用先のワクチンのデマの項参照)、ワクチンに否定的な情報が拡散している。

テレビではワクチン被害もぼちぼちと報道するようになっていると聞く。それでも何々株の感染者が増えているとも報道するので、被害の話はどこかに飛んでいってしまう。

以前に中村先生(神戸の医者)のブログで、今の状況でもワクチン肯定派はワクチンに飛びつく一方、ワクチン否定派は被害状況は当然のこととして感度も鈍くなっていて、両者平衡状態ということを言っていた。そして課題はこの平衡状態の打破の方法だ、と悩んでいた。なんせ、ワクチン肯定派はワクチン被害を見ようとしないゆえに、挙げても無駄の状況にある。

ーーーーーーーーーー 久しぶりに井上節を聞く。政府がいかに酷いことをやっているかもわかる。購入計画の都合でワクチンを消費せねばならない。それが子供にいく。ほとんど悪夢に近い。
松田さん; 井上先生がオミクロン株はほとんど風邪と断言、3回目接種はとんでもないこと。!Hrの動画ですが是非見てください。ーー コメントを見ているとまさに中村先生の発言通りと思う。わかっている人は多いのだが、そこでストップで他に伝わらない。FMの3回接種推奨が支配的なのだろう。日本のみでなく世界の悲劇が展開中。
新地球さん; ジュディノート(1/15 参考)
  

Posted by まめちるたろう at 04:14Comments(0)車旅オーディオ

2022年01月15日

寒い日が続く


2022.1.10 西野水道の琵琶湖側から竹生島

寒い日が続いている。残念ながら雪はさほど降っていない。雪景色を望んでいない人にとっては寒いけど雪の少ない冬ということで喜んでいることだろう。

一昨年の11月の大統領選挙でトランプさんが敗退してから1年強過ぎた。この間、ずっとネットを追っかけてきた。マスコミはいうまでもなくトランプは過去の人。ネットでは、いかにもすぐにでもトランプに代わる口調だったが、残念ながら1年は過ぎてしまった。

光と闇の戦いと言われてきたが、闇の勢力の大きさをまざまざと見せつけられた。今の日本が好例であり、コロナ怖い、ワクチン打とうが継続している。滋賀では気にならないが都会ではケムトレイル(悪い薬品を散布ーー 制空権はまだ闇が握っている?)、嘘報告のマスコミが健在。

そうは言いながらも、闇の宇宙人やトップ層はほとんど粛清されていると見ていい。地震(地下掃除)も減ってきた。が、トップ層を引き継ぐ連中が存在する。特に日本では戦後の教育・洗脳のおかげで引き継ぎの仕方も徹底しているのだろう。

しかも、闇のニュースも健在だ。トランプを悪者にする似非ニュースもトランプファンを惑わす。私も数人のYouTuberとかブロガーと縁を切った。以前から言っているように、何が正しくて、何が間違っているかは直感で判断するしかない。いろんな事実(実績)からどう判断するかだ。

南極会議やカザフスタン陥落の位置付けがはっきりとわかっているわけではない。まだ、トップ層が残っているかもしれない。戦争ゆえ、明確に謳われない。

ジュディノートやサイモンパークスさんなどの発言を時々引用しているが、日程は本当に?だ。何回も裏切られている。でも、世界が変わるのは確かだ。イチベーさん(銀河連邦員らしい)の発言では我々が世界が変わること(ピラミッド構造の破棄)を支持しないことには変わらないということだ。それが銀河連邦の約束事だ。銀河連邦は地球の人が望む方向で支援する。悪い宇宙人が地球から追い出されたのは彼らの存在が銀河連邦にとって良くないと判断されたから排除された。

さらに具体的に言えば、コロナ茶番劇が続く限りは新しい世界には移行しないということ。マスクをしようとか、ワクチンの三回接種しようとか、ワクチンパスポートが叫ばれる限りは新地球はない。かんろさんのツイッターから二つの記事を紹介する。一つはマスコミのワクチン熱もダウンアメリカのワクチンの見方。

ーーーーーーーーーーーー
昨日の午後、近江八幡に行く。ほとんど解けていたので満足した雪景色(八幡堀)ではなかったが、とりあえずは行けた。瓦屋禅寺の雪景色も良かろうと上り口まで行ったが、雪の程度と轍の跡を見てギブアップ。

ーーーーーーーーーーーー
かなみさん; 5歳以上の子供にワクチンーー 親の何が問われるのだろうか。
新地球さん; ジュディノート(1/14 参考)
たまごさん; 五次元世界とは
G15さん; 世界の動き・チェックメイト(参考)
  

Posted by まめちるたろう at 03:31Comments(0)日本

2022年01月14日

漸く鯖街道に行く


2022.1.13 鯖街道(日陰で路面の悪いところ)

今年に入って、北琵琶湖周回は3回実施。今回1/13は鯖街道・367号。花折峠の積雪がもっとも多いかもしれない。コースは途中峠ー鯖街道ー明王院ー蛇谷ヶ峰登山口・温泉ー県道23号ー安曇川ー湖西道路。100K弱で2.5Hr弱。

9日以降も雪が降っているのであろう。道路もところどころ凍結という悪路であった。坊村・明王院に車が1台あり、武奈に登っているのであろう。明王院は雪景色。一部凍結の367号を北に進み、蛇谷ヶ峰の登山口・温泉を目指す。駐車場には20台くらい。登山客だろう。

雪の状況だが、花折トンネルを抜けたら急に多くの雪という状態だった。村井あたりまではそれなりに雪はあったが、永昌庵あたりから雪が
減る。市場から県道にほとんど雪はない。車の台数は国道より多いはず。積雪量も少ない。

写真は明王院の雪景色と道路の雪の状況くらい。蛇谷ヶ峰の登山口近辺の雪は少ない。

ーーーーーーーーーー
かんろさん; メドベッド その16 その17 その18
MIYOKOさん; セリーヌデュヨンさんワクチンでダウン
おじちゃん; ジュディノート(1/13 参考)
たまごさん; ワクチン訴訟(日本)
  

Posted by まめちるたろう at 05:58Comments(0)車旅

2022年01月13日

運転免許証更新


2022.1.10 三島池と伊吹

昨日、免許証の更新に行った。高齢者講習は終えているので更新作業のみでいいと思っていたが、本当にそうだった。受付から免許証の更新まで30分で終わった。守山の免許センターだった。

久しぶりではないと思うが、建物も変わっていた。並ぶ列も間違えていたようだ。並んでいて、何か違うなと感じ、別の建物で並び直した。最初に並んだ列はなんだったかはまだわかっていない。なんとなく違う気がして、違う列(これが更新の列)に行っただけ。

更新までの手順も初めての体験に思えるくらいに様子が違っていた。そして30分後には新しい免許証をもらった。

9時には新しい免許証をもらったので、再び雪景色でも撮りに行こうと車旅に出発した。夜には雪が降ったから新雪の景色があるかもと期待。北に向かう。

まずは近江八幡の八幡堀。ここの新雪もいいだろうと予想。ところが近江八幡に入っても雪が積もっている気配はない。パス。次は能登川の伊庭内湖、雪は全くない。次は彦根の曽根沼、雪はない。長浜も雪はない。湖岸道路のトンネルをぬけ木之本でようやく雪原らしい景色が見れた。でもこれは残雪にすぎない。

余呉湖も諦めマキノに向かう。ここらは少し雪が降ったようだが、ほとんど解けている。近江今津あたりまでは雪原の雰囲気はある。でも樹木に雪はない。降っても解けたのだろう。貫川内湖(近江今津)も樹木に雪はない。近江高島あたりまでは雪景色だが、白鬚神社あたりからは薄化粧だ。

残念ながら今回のカメラ旅はゼロ枚。160Km、3Hr強のドライブでした。道に雪はなく、車も少ないので短時間で周回できた。

写真が撮れる車旅は本当にタイミングが難しい。樹木に雪が残り、車道は安全運転できるくらいに雪が少ない、こんないい条件はなかなか、ないです。

ーーーーーーーーーーー  1月に何か起きてもいいのだが、動きはない。
MIYOKOさん; 全国デモは立派ーー ネットのみで全国一律実施ゆえすごいと思う。1万人と聞く。
新地球さん; ハザーマフィアの大敗ーー ソ連連邦の復活
おじちゃん; ジュディノート(1/12  参考)
パワースポットさん; 有名なパワースポットの評価ーー 科学的評価の科学そのものも疑わしいと思う。人それぞれと思うので他人は評価できないと思う。
おみそさん; みずほとS学会ボスはなくなるーー 彼はふざけた調子で言ってるが、単に削除対策であり中身の濃さは変わらない
  

Posted by まめちるたろう at 03:49Comments(0)車旅

2022年01月12日

山から遠ざかって思うこと


2022.1.10 なぎさ公園ー菜の花

山から遠ざかって2ヶ月が経過した(11/7 彦根・荒神山)。今の季節は雪上ハイクにもってこいの時期ゆえ、もっともっと心が騒いでもいいはずだが、意外にクールにみている。12/9の京都・紅葉ウォークで現時点では半日以上の歩きは無理かなとわかったので、スッキリしたのかもしれない。

裏山の比叡山にゆっくりと散歩するタイミングを窺っているが、寒いゆえに躊躇ってしまう。ついつい車旅に出かけてしまう。ブログ用の写真を考えたら、車旅が好ましい。比叡山のハイキングでは写真を撮る機会が難しそう。新雪の比叡山ならもちろんGOODだが、違う場所の写真をより望んでしまう。やはり池とか琵琶湖の雪景色がいい。つまり、よほどの決心がないと比叡山には行きにくいということだ。

この季節の野坂岳とか綿向山、蛇谷ヶ峰であれば樹氷も見れるし最高だ。しかし、現在の状況では無理だろう。スノーシューはとんでもないと思う。せいぜいアイゼンくらいはいけるだろう。装備面からして賤ヶ岳も無理か。

ーーーーーーーーーー
かなみさん; 人工太陽の打ち上げ
MIYOKOさん; スポーツ選手が倒れています
Jさん; 次の株が登場、いつまで続くこの茶番
新地球さん; ジュディノート(1/11 参考)
G15さん; 世界の動向(参考)ーー 日程は?としても動いているのは間違いない
  

Posted by まめちるたろう at 04:02Comments(0)