2022年01月20日

ネット情報の面白さ その2


2022.1.18 瓦屋禅寺

先日、「ネット情報の面白さ」でいろんなことを挙げさせてもらった。

昨日も体調が良くないので通常は閲覧しない(時々反トランプの記事を書くとか、この記事程度ならいいかなど)記事をつらつら見ていた。

面白いと思うのはAさんを取り巻くグループ(引用先)、Bさんを取り巻くグループ、Cさんを取り巻くグループがあったとすれば、ABCグループでネタがダブっているケースもあれば、それぞれ違うケースもある。私は例えばCさんとしよう。

わかりやすい例でトンガの海底火山を取り上げよう。Aさんはあくまで火山という認識、BさんCさんは核爆発と見ている。しかもCさんはトンネル爆破と見ている。という具合だ。Aさんのグループには核爆発と指摘する人がいなかったか、Aさんの判断で無視したかだ。

経験的には、皆さん核爆発の認識を持っているが、実際に記載するかどうかは、確認の有無とか、信頼性の有無とか、その人の判断で無視とか色々のはず。つまり、通常は結構、横の繋がりがあるので知っているが、そこまで書くかどうかは個人個人(A,B,Cさんそれぞれ)の判断だ。

もっとわかりやすい事例ではワクチンでどの程度死亡するかはいろんな医者や博士の記事があることは知っている。でも自分の身の回りの人を考慮すると、そのまま横流しというわけにはいかないだろう。要は信頼性とかが大きく関わってくる。でも、よくないことは共通認識ゆえ、これ以上は打つなとか、子供に打たすなということは絶対にいう。ABCの共通認識だ。これがマスコミと徹底的に違う点だ。

私ことCさんはいろんなことが起きるたびにグループのメンバー(記事)の見直しを実施しているわけだ。もちろん、自分の記事も例えばBさんにとっては見直しの対象になる。Cさんの記事がなんでも採用していたら結果として、フェイクもありうる。この結果、Bさんのグループから私ことCさんの記事はお気に入りから削除される事態となる。

ネットの記事はこのようにして選択されて、有効な記事のみ残っていく。これがマスコミ記事と違う。マスコミの記事の出どころは同じところ(*通信社など)というケースが多いので違う記事はよほどでない限り、でない。しかもコントロールされている(フィルターあり)。

ーーーーーーーーー
MIYOKOさん; 1/20-1/21に何かある月は悪者宇宙人の基地ーー 我々見ている月(ホログラフ)ではなく本物の月のことです。
新地球さん; ジュディノート(1/19 参考)
中村先生; ワクチンを打ちません。その理由は。
momさん; イギリスでワクチンに関する捜査・裁判が進行中
G15さん; 何か始まりそうーーMIYOKOさん情報に同じです
  

Posted by まめちるたろう at 03:57Comments(0)ネット