2020年06月20日
「米国ウイグル人権法」が成立

2000.6月 尾瀬ー水芭蕉
漸く「米国ウイグル人権法」が成立した。要は、被害を明らかにし、加害者を特定し、彼らの米国での資産没収・入国禁止だ。
ウイグル人弾圧を抑制する法律はいくつかあるようだ。その一つがカナダで制定された臓器移植での渡航ビジネスを抑制する法。C国では毎年19万人ほどの臓器移植が実施されているが、C国でその数を調達できることが記録面で確認できていない。
日本のマスコミの一つはノーテンキゆえ、日本では臓器移植は数年待ちゆえ、数ヶ月で可能なC国での臓器移植を推奨している。
最近、この記事のように及川さんの記事を多く引用している。及川さんは某宗教団体と関連する人ゆえ、引用を避けたいところだが、いい記事が多い。例えば、この記事と類似の記事は私の「おすすめ欄」には上がってこない。やむなく、及川さんの記事を引用することになる。単なるニュースネタではなく、裏のいろんな話も紹介されるので面白く勉強になる。
先ほど紹介した日本のマスコミの一つは明らかに宣伝として利用されているので手が回っているということでしょう。本当に怖い話です。
なお、ウイグル問題については以前、虎ノ門ニュースでもウイグルの人が直接話す場面もあったと思うので今も扱っていると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残念ながら今いいニュースはない。買収容疑で夫婦揃って逮捕は論外としても、都知事候補も他にいないのかという印象、北のお兄さんはいないのでは、シアトルはどう復帰させるのか、などなど。
2020年06月19日
ロシアゲートがオバマゲートに代わる

2013.5月 桐の花
1年前くらいだったか、トランプ大統領のロシア疑惑が話題となった。でもこの結末はオバマゲート で決着がつきそう。
ロシア疑惑がマスコミを賑わせていた頃、藤井厳喜さんはこれこれのデータからデマと言い切っていた。この記事で紹介したこともある。真実がわかるまで時間がかかることを改めて知った。
私はネットでの情報が頼りゆえ、オバマさんとトランプさんの能力・力量の差は理解しているつもり。貶すことはしたくないので、反対にトランプさんを褒めることで代用したい。トランプさんは人種差別者でもなく、物事がよく理解できている賢い政治家だと思う。残念ながら具体的な事例はすっと出てこないが、ウイグル、香港、台湾への姿勢が典型的でしょう。戦争も嫌いな政治家だ。アメリカ第一であり、無駄な死人も出したくないと言う人。
残念ながらマスコミでは反対の人物像に作り上げているはずゆえ上記のことはとんでもないと思うはず。でも、ウイグル、香港、台湾はそうだと言うしかないでしょう。
前回の大統領戦ではヒラリーが圧倒的に優勢というマスコミ報道だったが、ネットでは藤井厳喜さんはトランプさん勝利を予言していた。今の人種差別反対運動が本物ならトランプさんは敗北だが、もし、旗振りが別にいるなら、国民はトランプさんを支持するだろう。なぜなら、間違いなくアメリカのために活躍している政治家だから。
対照的に日本に期待できる総理はいない。残念ながらあの安倍さんでも無理ゆえ、他の総理では全く期待できない。特に後ろから刺すことが得意な石*さんに至っては最悪の事態(日本が早晩なくなる)となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界は混沌としている。北京では2波、シアトルはテロ占拠が継続するも市長は黙認、こんな事態でも尖閣で漁船を追い回す。朝鮮半島はムンジェインの意に反し北と対立。
トランプ流カウンタープロパガンダを使って、自らの思いをぶつけよう、とSUGIYAMAさんは保守政治家に訴える。野党に対して、反にち国家に対して、堂々と言い合うべき。
2020年06月18日
経団連とは

2014.5.8 福井・姥が岳ーー ベニバナミヤマカタバミ(ムラサキカタバミとの違いが?)
桜チャンネルで 【討論】徹底討論「経団連」[桜R2/6/13] を見た。
私の持つ印象とほとんど同じゆえ、確認できただけだが、本当にこうなのかと無茶苦茶寂しい思いがする。
サラリーマン、仲良しクラブなどなどで国を考える人はいないような様子。でも結局は政治が悪いという結論のようだ。経済界の方向づけも政治の責任ということだ。確かにアメリカはスッキリしている。トランプさんの意向が反映しているように見える。
安倍さんがサプライチェーンを他国に移動すると宣言したが、経済界は工場の早期立ち上げを支援せよと全く逆のことを言う。安倍さんは残念ながら浮いている。こんな状態ゆえ、やはり政治が悪いのだろう。安倍さんのバックアップがいない。
経団連の皆さんの愛読新聞は日本経済新聞らしい。消費税賛成、緊縮財政賛成、トランプさんは悪い、インバウンド早期復活、これでは日本潰しまっしぐら。
土光さんは赤はたも読んでいたらしい。余裕だな。
日本の経済界にも日本を考える強者はいると期待する。政界には、いることはいるが少数派ゆえ力が発揮できないようだ。
ーーーーーーーーーー
日本で外国人のデモがテレビで報道され、日本でも差別が存在する云々の解説がされていた。正直、誰かの扇動としか思えない。クルド人のデモはどうも主催者が?と言うことがわかっている。今世界各国で人種差別反対(ウイグル虐待反対はない?)広がりつつある。マスコミの宣伝もあるが、同時世界一斉はおかしい。裏がある。
2020年06月17日
テントガレージ

2020.6.15 大文字山・安祥寺川林道 ーー ムラサキカタバミ
遊休のテントをガレージの屋根に使って数日経過した。
なんせ古いテントゆえ、アルミフレームと屋根の布地を固定するマジックテープに不具合が出てきた。
屋根の布地とマジックテープを固定する小さな布は接着剤で固定されていたが、12箇所の小さな布は全て剥がれてしまった。このため屋根の布地とアルミフレームは全く固定されていない状態になった。
この状態で雨ゆえ、弛んだ屋根布に雨が溜まり、最悪の状態となった。このため、接着剤で補修することも考えたが、耐久性が?ゆえ、マジックテープのついた小さな布と屋根布を縫ってしまうことを考えた。もちろん新規購入ミシンを使う。幸いに高級なテントではないので布地は薄い、縫うことは容易だった。但し、以前にはなかったミシン糸が外から見えるようになったことは言うまでもない。
再び、屋根を設置した。とりあえずは問題ない。遊休品ゆえ、今度トラブル(ミシン目から破れるとか)があるときは廃棄となる。
但し、このテントガレージは娘たちからは不評である。体裁が悪い、きちんとした屋根を作れ、などなど。しかし、老夫婦は気にしない。今あるものを使い切りたいという願望がある。使えないなら放すしかない。不要品はできるだけ処分しておきたいと思っている。
ーーーーーーーーーーーー
最近よく見ている岩田温チャンネルとかSUGIYAMAチャンネルは面白い。岩田さんは都知事選の小池さんと宇都宮さんを酷評している。特に宇都宮さんはほとんど日本人の資格はなさそう。自民候補を立てれない自民にいまの自民の弱さがある。またSUGIYAMAさんは芸能人とは言え指原さんの有能さ(拉致問題)に拍手を送っている。
ーー 追加 AM6:40
C国の不確かな情報だが、首相は辞任、北京は緊急事態・3万人隔離(コロナ)とのこと。
2020年06月16日
現時点での話題

2020.6.10 高取山ふれあい公園
YouTubeで「あなたへのおすすめ」欄を見ている。私がいつも見ている記事周辺のものをYouTubeが勝手に選択。
愛知県知事リコール、windows10 2004アップデート、朝鮮南北の動向、外国人の入国実態(水間さん)、小池さんの話題、日本経済の立て直し、C国の豪雨・洪水、音楽関連、米中戦争、C
国の戦略、こんなところがずらずらと出てくる。
気になったテーマで、新聞やテレビで取り上げないだろうという話題のみ補足すると、
愛知県知事リコール; マスコミも知事支持ゆえ、どうも無視しているような様子
windows10 アップデート; 2004は未完状態ゆえ、アップデートは急ぐなというが、すでにアップデート済み
C国の豪雨・洪水; ダムで連絡なしで放水のため被害大だが、政府発表は問題なしとのこと
C国のオーストラリア進出; ハニートラップ以外にもいろんな手があるようです。日本にとっては人ごとではない。
日本経済の立て直し; 日本がもっともお金を出せる国なのに、これを否定する新聞社がある。
2020年06月15日
GPSの話題

2020.6.10 みなくちこどもの森
久しぶりにGPSの話題を取り上げる。以下、あくまで私の知っていることであり、世間の最先端の知識ではない。
山のGPSは3台目、タブレットのGPSは中華品で1台のみ。
山での軌跡という前提で話を進める。GPSの命は精度だ。最先端は日本の衛星の活用だろう。私の山のGPSの現在の使用品は高級品に属するが、安価購入品(輸入品を日本仕様にした)ゆえ、日本の衛星分は使用できずアメリカとロシアの衛星分を拾える。ガーミンの日本版(価格も高価)は日本の衛星は利用できる。
ロシアの衛星分を使えば、相当の精度が出るはずだが、電池の寿命との兼ね合いで使用していない。アメリカの衛星からの情報は元来の軍事目的との事情で一般仕様の場合は精度が悪いはず。それでも谷以外であれば5mくらいの精度はでているはず。山での5mの影響の大きさの判断は人それぞれでしょう。
山のGPSの1台目とタブレットのGPSの精度は大いに悪かった。恐らく10 mを越えていたでしょう。尾根を一つ間違えても不思議はない。但し、いずれ違う尾根とわかる時期は必ずくる。安価ゆえわかって購入しているゆえ、クレームはなし。
今は精度の視点で言ったが、もう一つは測定間隔がある。極端な場合はジグザグ道が直線コースになる。
山の軌跡の場合、ヤマレコとかYAMAPのURLで実績が公開されている。以前はこのようなデータはほとんどなかったので、初めて行くコースは経過地点をポイントで登録して目標としていた。今は軌跡を登録できるので、事前の手間としては大いに減った。公開されている軌跡は精度、取込間隔の違いでピンキリだ。利用させていただく立場ゆえとやかく言えない。
軌跡があればどこでもいけるかと言えば、そうはならない。軌跡には危険度とか、困難度、道の有無などは盛り込まれていないので、これも軌跡提供者のレベルを知らないととんでもないことになる。
付け足しで車のナビの話題。いまのハスラーのナビには大いに満足している。特に不満はない。なんせ新車を買うまでは10年くらい前のナビを使っていたから空を頻繁に飛んでいた。この解決のため中華タブレットでのナビをトライしたが、やはり操作性は悪い。肝心なときに役に立たなかったという印象が残っている。
志村さんじゃないけど、山も道路も最新の「ナビはいいねー」に尽きる。
2020年06月14日
シアトルの危機

2020.6.10 みなくちこどもの森
人種差別運動を発端についにいくところまで行ったという様相です。
関連記事は2本。及川さんとsugiyamaさんの記事。
民主党のシアトル市長はどちらかと言えば支持しているように見える。アメリカ国民はどう思っているのか。シアトル市長が収める気がないならトランプさんが解決するという。
マスコミがどう伝えているのか?だが、異常事態だと思う。このような自治区がいくつもできたら大混乱する。シアトル市長は呑気だ。
これは人ごとではない。日本でも沖縄や北海道で独立を要求する団体が現に存在する。しかも彼らは土地の購入も進めている。これをデマというなら幸せな人だ。
ーーーーーーーーーーーーーー
なぜ日本人は新型コロナに強かったか。一時期BCG説もあったが、その後もともと抗体を持っていたという論文も出された。今回の記事でいう「土着コロナ」に対する免疫と同じものかなと勝手に解釈している。もう一つ指摘されているのが2月に弱毒株でのピーク、その後強毒株でのピークと強毒株が遅れてきたのも幸いだった。これら2つが日本・東アジアにとっていいように作用。
一方、マスコミは不安を煽る傾向故によくテレビを見る人ほど不安になったという事態にもなった。今後年末には第3波も予想されるのでこれまでの経験を活かし、冷静な対応が肝要。こんなところが要約。ーー 幸福**党の釈さんや及川さんの二人は極めて役に立つ情報を流されていると思う。
2020年06月13日
ドイツの対*姿勢

2020.6.10 みなくちこどもの森ーーホウノキの実
ドイツの対C姿勢でわかりやすい記事があった。ドイツはEU統合の際にもっとも利益を得た国と理解していた。
このドイツがEUの他国の反対(C国の国家安全法反対)を押し切って、C国と手を結ぼうとしている。結局は車の生産の依存度が大きいのでしょう。トランプさんはG7(国家安全法を非難したい)欠席のこともあり、ドイツに対抗措置を取っていくようだ。
ドイツの自動車産業と同じ路線にあるのが日本の自動車産業。いまのドイツの姿勢と同じことをやろうとしている。アメリカの報復措置もなんとなく見えてくる。いまの自動車産業のトップにとってはウイグル、香港、台湾でのC国の行為は眼中になし。まさに国益より私益優先ということだろう。及川さんはいい指摘をしていると思う。
EUはそもそもグローバリズムの考えでできたもの、イギリスはそれに離反し、EUのドイツ以外もケースバイケースで対応ということだが、ドイツはあくまで私益優先・グローバリズム貫徹の姿勢。
2020年06月12日
ついに梅雨入り

2020.6.10 高取山ふれあい公園ーー ササユリの咲き始め
コロナ騒ぎも沈静化し、山行もボチボチと復活してきた。
私はなぜか体がだるく、かつ左手首が腱鞘炎のような症状ゆえ、山にホイホイと行っているわけではない。だるいのは急に暑さが厳しくなったためかなと呑気に思っているが、左手首の異常は心当たりがない。加齢による腱鞘炎なのか??
つい先日、ゴーヤカーテンの準備も終え、ガレージにテント(遊休品)を張って、遮光カーテンの代わりとした。テントゆえ、梅雨のも最適の備えとなる。
田舎にもずっと行けていなかったので、先週末に日帰りで帰り、墓参りも済ませた。結局、コロナ騒ぎと梅雨の間の短な期間でやるべき用事は済ませたというところ。
コロナ騒動時に購入した、高級ミシンと安価テレビはトラブルもなく順調に推移している。高級ミシンはマスク製造マシンとして稼動しており、日々より改善されたマスクにアップデートされているらしい。安価テレビはパソコン用の大画面モニターとして、かつサスペンス視聴用に使用されている。
ネット(私のお気に入りに登場する記事の意味ー私が選択しているわけではなく、YouTubeが勝手に選んでくる)では小池さんの学歴詐称、アメリカの人種差別運動の裏側、電通の給付金問題、共同通信のフェイク、国の借金が増えるあたりが最新の話題でしょう。マスコミがもっとも痛かったのは故横田滋さんに絡んだ記者会見でのマスコミ批判でしょう。溜まりに溜まった怒りを言ってしまったという感じでした。もっともこれには有田さんが非難めいたツイッターを流していたので本当に腐りきってる(日本人ではない)という気がした。
景気の悪さのベースは消費税増税であり、コロナはプラスアルファー分だが、マスコミは天唾ゆえ、口が裂けてもコロナが悪いというだけで増税のことは禁句。財務省の御用学者がどんどん発言しているはずゆえ名前を覚えておくべき。最悪はコロナ増税。
2020年06月11日
ササユリを求めて

2020.6.10 みなくちこどもの森ーーササユリ
昨日はササユリを求めて、「山門水源の森」の予定だったが、PMの雨天予報のため山行は中止。
その代わりの企画で、AM「高取山ふれあい公園」と「みなくち子どもの森」に車で行く。いずれもウォーキングコースを周りササユリを写真に収める。
山門含めこれら3つの場所は4−5月に車旅で訪れたところ。但し、「高取山ふれあい公園」は閉鎖故入園できなかったが、ササユリありという情報は得た。「山門水源の森」では下見でササユリのありそうな場所は確認済み。「みなくち子どもの森」でも甲賀市の「市の花」がササユリであることを知り、かつ標識でいかにもササユリが存在することは確認済み。
結局は山門以外の2箇所でササユリは現物確認できた。
従来は里のササユリは関心外でもっぱら山で少ないササユリを見て喜んでいた。リトル比良、野坂岳、菅山寺、交野山、比良・八雲ヶ原。日野山などいくつかの山での記憶はある。山で出会うササユリは少ないが故に感激する。
そう言えば、最近ヤマユリと出会うこともなくなってきた。以前はいろんな場所で見たと記憶するが。
ササユリも古い記憶ではポンポン山に登っていた時、お地蔵さんに供えてあったと思う。それほど多かったのでしょう。でも今は本当に出会うケースが少なくなった。人間が取るのかシカなど動物の仕業なのか不明だが、クリンソウの経験からすればシカなのか。
熊もシカも里に降りてきた。天候なのか、自然破壊のせいなのか?? 自然保護団体はシカを採るなという、この結果が柵の設置、この柵で儲けた人もいるわけだから、勘ぐりたくなる。明らかにシカが増えている。おかしな世の中だ。