2020年06月01日

安価家電について


2020.5.27 野坂山地ー ナナカマド

つい最近知ったことだが、ブランドものではないが、日本が製造・販売している安価家電がある。

販売元は明示していいと思うが、今回は省略系でX(siroca)とY(maxzen)で示す。

以前にホームベーカリーをXで購入した。ブランドものの概ね半額だ。ブランドもの2万が1万という金額。

品質はどうかと言えば焼きが少し甘いので仕上がりが白っぽい。私はメーカーに返品してチェックしてもらったらと思うが、家内は文句は言わないで使いこなすという。メーカーとメールでやり取りした感触ではしっかりとした対応ゆえ信頼できると思うので、焼きの甘さも解決できると思う。

今回はテレビをYより購入した。今使っている26インチテレビに不具合が出てきたので買い替えを検討した結果、Yからの購入となった。32インチでブランドものの概ね半額だ。ブランドもの3.5−4万が1.8万。
メーカーをネットで確認すると、幾分古い技術で、機能は最低限(パソコンモニター使用可)として価格は抑えるという方法のもの。従来の26インチに比し戸惑う点もあるが、何せ安いので使いこなしますとしか言いようがない。WORDと安価WORDの違いと言い切っていいでしょう。
海外のブランド品のものなら最新技術で機能もそれなりにあって2万くらい。私は古くてもいいと思い日本製を選択。もちろん海外生産のようだ。

今のメインのパソコン(性能は〇)はHPのもの。キーボードの品質は今ひとつと思う。同じ安価品でも東芝のパソコン(性能は△)の品質はOKだ。やはり日本製のものは設計がしっかりしていると思う(体験から)。ーーー 高価品ならいずれも問題なくOKと思う、あくまで安価品の話。 安価品でも日本品はいい(設計・仕様)というのが、私の評価。

ーーーーーーーーーーーー
メール疑問点; これまでいろんな人のメール不具合の相談にのってきた。自分のメールについてはネットで調べて解決してきた。でも、今でもわかっていないことがある。しかし、3つのパソコンで受信しているので実用的には問題ないゆえに放置状態。Yahoo mail がその??メールだ。現状、プロバイダーメールとGoogleメールとYahooメールの3つを使っているが、Yahooメールのみ不具合が発生する。
何種類もあり、今回は1例のみ紹介。Windows - Thunderbirdで受信できたメールが、Mac -mailソフト では「通常利用しないBOX」に入っていた(説明困難)。また、Yahoo Japan のウェブメールでは迷惑メールに入っていた。ウエブメールで迷惑メール扱いがThunderbirdで受信できるのが理解不能。MAC分も理解できないが、これはMACソフトの所為でしょう? 結論的には困らない限りは適当な解決策で妥協。
  

Posted by まめちるたろう at 03:08Comments(0)オーディオ家事