2019年10月03日
軽自動車で思うこと

2019.10.1 柏崎・御野立公園から遠く米山と砂浜の海水浴場
ハスラーを買ってから、YouTubeでハスラーの乗り心地などの感想動画を嫌という程見た。
今回の長旅の体験と合わせ考えると、普通車と軽自動車は違うということ。外車と普通車の違いと同じだろう。
高速道路の追い越し車線で後ろから普通車が来れば、あっさりと走行車線に移り、普通車に道を譲るということ。
私は後ろを結構な頻度で見ているつもり。クルーガーに乗っていたときは、気付いたら後ろに車というケースは稀であった。ところがハスラーの場合、気付いたら後ろに車という頻度が結構あった。思うに、平均速度が違うということでしょう。
今後はさらに頻度を上げて見れば問題ない。
平均燃費をずっと観察していると、時速60−80くらいが燃費が上がるようだ。今回は帰宅時は概ね17.5Km/L となっていた。信号の少ない8号戦や高速道路での走行が効いたようだ。
難点に思えたのが、ガソリンタンクが27Lであること。500Kmは実質無理。ターボと4WDが災いしているとわかるが、目的地に行くまでに1回給油が必要というのは飛行機じゃないけど「ええー」という思い。
さて、そうは言っても軽自動車の魅力はすごい。高速道路は2割安い、税金・自動車税・保険は安い。