2018年07月11日
夏山ウェア

2018.7.10 夏山ウェア
昨日、山友からの情報を元に某労働者の店でスパッツとストレッチハーフパンツを購入した。
山の店ならおそらく安くても10000円と5000円くらい、計15000円でしょうか。
なんと2つで1960円でした。生憎、事情あって、娘同伴で行ったので980円のものを買うのにいろいろ悩んでいたと告げ口されてしまいました。ひとりで行くべきでした。
本日、テスト使用します。トラブル対応でいつも使用しているロングパンツも持参し、穿き替え可能の状態で臨みます。
スパッツについてはカラフルなスパッツを買いたかったのだが、なんと労働者の店のブランドが大きな字で記載されていました。
実績を持てば堂々と穿くつもりだが、とりあえずは無地でチャレンジしてOKなら堂々とブランド入りのカラフル品を買います。
山のメンバーの一部にはブランド指向の者もいるので、彼らにチャレンジしたいと思います。
ーーーーーーーーーーー
先日比叡山に5名で行った。うち2名がスパッツと短パンでした。涼しいかどうかをしつこく聞き、大いに快適という返事をもらう。
下山後、着替えているときに、1人ハーフパンツに穿き替えた。その時の会話で某労働者の店でスパッツもハーフパンツも安価で買えると聞いた。
この話が先述の購入話に繋がることになる。
ーーーーーーーーーーー
A-CASシステムをご存知ですか。
NH*は消費者負担でAーCASシステムの導入を計画しています。ネット配信も有料、4K/8K対応テレビにはAーCASシステムと悪巧みをしているようです。
2018年07月10日
公営放送について

2018.7.7 作業机(きれいにしてから撮影しています)
1 読書椅子 2 MAC椅子 3 MAC 4 LEDスタンド 5 サプリのストック 6 タブレットとガラケー 7 足裏健康治具 8 ラバースプレー 9 山用気付け薬 10 飴入れ
公営放送とはということで考えて見た。まず、公共放送と言われているNH*の現状を見てみる。
NH*の問題点; 受信料が高い、偏向報道中、無駄な放送ありの3点に尽き、公営放送として期待できない。
受信料; 巨大な受信料収入を得てやっている公共放送です。国会で予算が承認されているわけだが、恐らく議員に多くの利権者がいるのでしょう。巨大な収入の裏付けの端的な例が、平均年収(1000万以上と聞く)や取材費(ワールドカップの出費が世界で恐らくダントツでしょう)。今のNH*は他社と違いコストダウンを取り組む気はないでしょう。公営放送への切り替えは99%無理。
偏向放送; 偏向していると思う人(国会質疑や本など)が存在するのでwowow方式にする。これなら誰もクレームつけない。私の認識は公共放送でありながら日本を貶める放送(一例)をする局。
無駄な放送; 受信料をとってまでドラマや紅白などは本当に公共放送として必要ですか。受信料ダウンの選択肢が必要。
wowow同様見たい人が受信料を払う方式(スクランブル)ならまったく問題ないと思う。NH*が好きな方は多くおられるので継続(無駄な放送かどうかは受信料を払う人が決める)がいいのでは。
代わりの公営放送; 公営放送として浮かぶのは、今回のような災害時の放送、国会の審議、地方議会の審議、選挙放送などが真っ先に浮かぶ。国民に必要な情報ゆえ税金でやればいい。一つの案はNH*や民放含む地方局から適切な価格で購入もいい。特に災害時は地方の情報が必要、議会は固定ゆえ安くいけそう(国会は設備化、地方議会は地方局に)。先日の記事に絡み、ネット配信も必須(テレビを持っていない人向け)。
ついでに今後のテレビについて
放送法の改定; 今の放送法はアメリカ版を真似て作ったもの。ところがアメリカは次のステップに進んでいて、4条に相当する部分はなくなっていると聞く。つまり、制約はあると思うが放送内容はほとんど自由。わかりやすい事例をいえば、FOXニュースはトランプ寄り、他の局は反トランプ寄り。
民放の運営; 民放の経営者がスポンサーを獲得しつつ、好きな放送をやればいい。放送内容が過激(民族差別、S*X、暴力、残酷など)であればスポンサーはなくなるでしょう。
将来のテレビ(私見); 公営放送(税金)、民放(まんが、スポーツ、麻雀、将棋、ニュースー左・中立・右ーいろいろ、音楽 などを局の方針で決めればいい、コマーシャル収入で運営)、NH*やwowowなど(受信料が必要) 該当法律は必要最低限とし罰則あり。
これらを進めるには既得権の打破が必須だが、既存メディア、野党、恐らく利権の絡む与党の一部が反対するので、進展は遅いだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日は豪雨で中止が続いていた山行に漸く行けた。地元の「比叡山を歩こう会」の行事。コースは無動寺道ー弁天堂ー石鳥居ーきらら坂。
さすが登りは暑いのですが、登り切ってしまうと快適なウオークとなる。
京都に下山すると灼熱の地獄のようでした。コンビニビールで帰宅。
2018年07月09日
家でゴロゴロ

2018.7.8 ジムニーでオフロード(YouTube)
昨日は琵琶湖清掃の日であったが、前日に「来週に延期」の連絡。
朝から晴れ気味でどうも琵琶湖清掃できる日であったようです。
やむなく、家でゴロゴロしながらいつものようにYouTube三昧となる。
娘から新型ジムニーのことを聞いていたので、早速「ジムニー」で検索する。
軽と1500CCの2種の新製品の説明とか試乗の報告などを見た。フロントパネルも一新し、今乗っている車とは大違いです。すでに知っている電子キーや車線はみ出しの警告以外に衝突防止、前の車の発車状況検知、標識の自動表示などびっくりする装備です。最もオプションだと思うので高くつくのでしょう。手持ちの車も10年を越し、車検費用も増加傾向ゆえ、今更ながら新車購入もあるかなとも思う。機会あれば試乗しよう。
「ジムニー」関連の記事をいくつも見たためか、「あなたへのおすすめ」でジムニーでのオフロードとか廃村巡り、廃墟巡り、限界集落などの記事が出てきた。素直にオフロード、廃村・廃墟巡りとか限界集落などの記事を見始めた。
当然とはいえ、廃村や廃墟の多さに改めてびっくりするとともに、家とか部屋がほとんど家出同然の状態で残っていることにもびっくりする。部屋が荒らされている場合が多いので、家出した後は誰かが上がり込んで物色しているのでしょう。ホテルや店の廃墟も同じような状態ということは経営者が放ったらかして逃げたということでしょう。
ついでに言えば、このような記事をわざわざ載せているということは廃墟や廃村を訪れる趣味があるということでしょう。しかも適当にコメントもあるので好きな人もいるようだ。
山にも行かずぶらぶらしていると別の世界との出会いもあると変に感心する。
暇に任せて、武田邦彦さんの「原発」絡みの本と「NHK」絡みの本のいずれも中古本の購入の手配をした。
ーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeで「おおきなわ」を久しぶりに見て我那覇さんが相変わらず活躍していることを確認できたとともに、沖縄は日本の縮図(沖縄で顕著に見られれるが、沖縄以外でも顕在化しないだけでこのような状態に進んでいる、日本の近未来がわかる)と思う。
2018年07月08日
災害状況のニュース

2018.7.8 NDQinfo 自然災害地震情報 LIVE配信の表示の一例
西日本の大雨の被害が拡大しています。死者も朝の情報で50人とのことでした。行方不明を加えると100人は超えているようです。
この災害の情報はNHKがほとんどフルタイムで流して公共放送の使命を果たしている。他の番組はニュースの時間帯だけの情報伝達ゆえ貴重です。
テレビを見ていないとかテレビが見れない人にとってはどんな情報が入るのかなとネットで調べて見た。
テレビに最も近いネットTVの一つであるAbema TVはテレ朝系列であるが、テレ朝のネットワークを使って放送していた。でも交通情報などは十分でなかったように思う。全国に支局を持つNHKより劣るのは当たり前でしょう。でも貴重なネット情報です。
動画ではYouTubeのウェザーニュース(投稿者の情報も盛り込む)、自然災害情報共有放送局(ニコ生) BSC24、NDQinfo 自然災害地震情報 LIVE配信(写真参照)、朝日新聞者、サンケイNEWS、CBC(中日新聞)、北海道などの地方局のネットニュース などが検索(大雨)で引っかかってきた。が、必要な情報という意味では十分ではないでしょう。
避難指示などは携帯とかスマホで情報が入るので「よし」としても、現在の状況(被害、今後の予報、交通情報など)は必須と思われるが、現状ではNHKがBESTでネット情報では不十分に思えます。
とすると、ネットでもなんとかNHK並みの情報があればと思う。NHKがネット配信を考えているとのことですが、緊急時は是非と思う。但し、無料配信でないと効果がない。
NHKに対する辛口意見は災害が一段落してからとします。
2018年07月07日
考え事

2018.7.6 ゴーヤカーテン
写真のゴーヤカーテンも梅雨場を迎え、がんばって伸びてきています。おいしいゴーヤができればいいのですが。
まず、いろんなことが浮かび記事を二つ(二日分)書いたが、くどくど書くのは止め一つ(本日分)にまとめた。
一つは「人民裁判・魔女狩り」いま一つは「日本はどんな国」。いずれもお隣のK国との対比で考えた。
「人民裁判・魔女狩り」; マスコミと野党がつるんで人民裁判もどきをやっている。一例が前財務次官のセクハラ辞任事件、事実関係の追求もなくシャンシャンで終わってしまった。Fさんが裁判沙汰にしないこと自体が本当に不思議な物語です。K国では「国民請願」という仕組みがあり、例えば、国民の気に入らない判定をした裁判官はここで突き上げを食らう。
「日本はどんな国」; 日本は民主国家ゆえ、野党は国会で自由に審議の妨害活動をしています。勿論、国会外ではさらに伸び伸びとやっています。にも関わらず、何か手を打てば言論弾圧とかヘイ*です。一方、K国では野党の保守派を理由をつけて拘束しているので、保守派も沈黙をして身を守っていると聞く。また、教育も一層K国寄りに変更していると聞く。その若者たちを受け入れる日本、どうなっているのか。
K国の今後は国民が決めるとして、日本はどうなるのか。38度線は対馬にまで南下するのは恐らく時間の問題でしょう。
米朝会談の結果として沖縄からの米軍基地撤去という話も出ているようですが、K国からの米軍撤退の状況でそんなのんきな対応でいいのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
昨日は雨がひどく遠出も無理、YouTubeで「まんが日本昔ばなし」を数本みたり、文珍の落語を聞いていました。
「まんが日本昔ばなし」は何十年ぶりでしょうか。放映中止だったものも投稿されており、いくつかの番組を見て音楽や話ぶりなど懐かしく思い出されました。今はこんな番組をやっているのでしょうか。
2018年07月06日
YouTubeのチャンネル

2018.7.1 繖山ー観音寺城跡・本丸
米朝会談の評価はネットで見ていてもピンキリで正直結末がわかりません。
でも私の思っている結末に近いことをおっしゃるコメンテーターもいるのでそれのみが救いです。
「トランプの脅しが効いていて、非核化せざるを得ない。そうしないと北はなくなる。但し、その前に拉致問題の解決の見通し(救出も含め)がないとノーアクション(なくなる行動はしない)。うまく進めば、半島が望むように、米軍は引き上げ、北と南が同じような考えで共存。」
これに関連し、後述するチャンネル桜で「米軍引き上げー対馬が最前線ー最悪、ここで戦闘」という話を聞き、本当に暗くなる。残念ながらこれは妄想ではなく、「北と南が同じような考えで共存」が進行中だ。こんな時に某モリカケ国対委員が文科省局長の収賄は安倍政権の所為と国会で審議するらしい。
さて、今は「日本文化チャンネル桜(登録24万)」と「DHCテレビチャンネル(登録27万)」を視聴することが多い。登録者数が多いのに納得です。二つの番組はいろんな人がいろんな意見を言っている。目標は「日本を良くしたい」だが、本当にいろんな意見ががある。
「日本文化チャンネル桜(登録24万)」はいくつもの番組を持っている。見ているのは水島さんがMCの「桜便り」、討論番組、高山さんの「Front Japan 桜」、沖縄のチャンネル桜の番組など。このチャンネルは具体的な行動・活動もしている。いまやろうとしているのは、北海道を守ろうということで「北海道チャンネル」を作る活動。
「DHCテレビチャンネル(登録27万)」もいくつかの番組を持っている。見ているのは「虎ノ門ニュース」「ニュース女子」「放言リークス」など。「日本文化チャンネル桜(登録24万)」との違いは、それぞれの番組のMCに任せている点。強いていえばDHCの社長が管理しているかもしれません。桜は水島さんがコントロールしていると思う。
これら二つ政治絡みの固い番組の登録者数が20万を超えているというのがすごい。
一方、時々視聴する単なるニュース解説の「KAZUYAチャンネル」の登録者は49万と圧倒的に多い。KAZUYAさんも若いので、若い方に人気がありそうです。新聞はMAXで400万部と聞いていますので、49万部をどう評価したらいいのでしょうか?
以下、参考までに他の番組の登録者数を記載する。落語やクラシックは登録者数は少ないですが、同様なチャンネルが多いので分散しているのでしょう。
文化人放送局 13万 ; 報道特注(築地の生田さん達)や杉田さん達、後半は有料番組(YouTubeとは別)。
クラシカルMusic BGM 7万 ; クラシック音楽
YouTube 落語 1.5万 ; 落語
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネット検索から外す; 以前の記事でfacebookや会社OBのHPで名前から検索できるのでその対応をしたと報告した。
facebook、OBのHPで検索不可を確認した。電話帳の電子媒体が出回っているのでこれについてはギブアップであり、最新版が出るのを待つしかない。
冷蔵庫の修理; 修理屋さんが来るまでに正常に復帰していました。見解は負荷のかかり過ぎということでした。入れる量を少なめにコントロールして使用継続です。10年保証に入っているので部品交換も一つの手ですが、今順調なら触らぬ方がいいというのが見解ゆえ従う。勿論、今回の費用はゼロ、出費がなしをよしとしましょう。
京坂もストップ; 8:50現在、石坂線、京津線いずれもストップです。娘が堅田に用事があり大阪から山科まできたが動き取れず。車で迎えに行こうにも161号の渋滞(京都方面)で時間が読めず、本日の用事はキャンセルとなる。
2018年07月05日
サッカーなどスポーツの話題

2018.7.1 繖山・山麓ーヤマモモ
今はスポーツといえばハイキング1本だが、以前はいろんなスポーツをやっていた。
新しいところからいえば、バドミントン、テニス、ゴルフ、ソフトボール、バレーボール、スキー、水泳、、サッカーなど。何をとっても目立った活躍はない。
わかりやすい事例はゴルフ、110を切ることは滅多になかった。勿論、毎週練習していての結果だ。他のスポーツもこの程度。
要は全て我流であり、教えてもらっても体が付いていかない。但し、みなさんと適当に楽しんだのは間違いない。
スポーツ鑑賞も合わない。応援で胃が痛くなる。結果だけ知るのが一番いい。
先日のワールドカップもベルギー戦の3点目の場面だけを生で見た。見てはいけないものを見てしまったというのが感想。
日本を応援しているが、先の理由で結果だけみればいいというスタンス。
今はハイキング1本だが、100名山、200名山に関心があるわけではない。テレビでも山の番組はほとんど見ていない。でも、自分に役に立つ番組は見ている。例えば比叡山延暦寺とか、京都東山などの番組。絵画などの番組やタモリの番組、歴史物の番組は見ているが、これらもハイキングに役に立つから見ているつもりだ。テレビをみる時間があれば、近くの山の脇道を行く方が楽しいということ。これは後々のコース設定で活躍する。
テレビより、やはりネット情報が最もいい情報源だ。コースを知る、花の名前・樹木の名前を知るなどなど。
では政治的話題が自分にとって役に立つのか; 誇れる日本人として余生を送るための助けになるかな。どうしたら「いい日本」で継続できるのか、支える1人になりたいなーという願望をもつ。とんでもない人の応援は断じてしたくない、騙されない。
2018年07月04日
「日本人論」を読み終えて

2018.7.1 繖山ー名前が?のラン
渡部昇一さんの「決定版・日本人論」を読み終えた。
歴史を振り返って日本人の強みを探っている。以下骨子と感想ですが、著者の意図と違う理解は私の不出来のためでありご容赦ください。
強みは「道を究めよう」という姿勢と「伝統の強み」の2点。
道を究める姿勢; 武士道の道であり、商売道や技術道 ーー これらの成果が今の日本の繁栄の基礎になっていると言えるでしょう
伝統の強み; 皇室の維持や全てを受け入れる資質 ーー 時の権力者は皇室の存在を意識しつつ侵さないことを守る、資質ー仏教を受け入れて自分のものにする能力=神を蹴落とすことはせず、取り込んでしまう。身近な例ー除夜の鐘で大晦日を終え、初詣で新年を迎える
日本は「一文明一民族」という特別な国である。異論があるとのことゆえ言い切ることはできないが、現状では7つの文化圏に分ける考えがあり、それは「西欧キリスト教文明」「イスラム文明」「ロシア正教文明」「ヒンズー文明」「シナ文明」「中南米ラテン・アメリカ文明」「日本文明」。
「シナ文明」と違う点は「大和言葉の存在(音読みなし)ー源氏物語が代表」「皇室ー神話の延長に皇室、2600年の歴史」「神社ー日本独自」「仏教ー神と共存する仏、両部神道」。2000年以上継続した組織は日本の皇室とローマ法王庁の二つ。大和言葉は漢字(文字と音読み)を受け入れて独特の日本語を作った。
皇室は軍隊を持たないが故に、権力争いから外れたが、精神的な権威を持つことで最強の存在となった。ローマ法皇も然り、ローマ法王を元首とするバチカンも軍隊をなくして(近世以降)から精神的な権威という地位を得た。信じられないほど面白い話です。
筆者のいうところは、戦後の洗脳教育で日本人は悪い人となったが、真実を知り、強みを生かして乗り切ろうということ。日本には世界をリードできる実力がある。日本否定という立場に立てば、皇室の存在は癌。逆に言えば、日本を残すなら捨ててはいけないゾーン。
国会で女系天皇云々を主張する人たちは日本の存続は考えていません。皇室不要論者です。2600年の重みをどう捉えるかです。日本国の存在をどう捉えるかです。
日本には世界をリードできる実力; 著者のいうノーベル賞を逃した人(黄色人種という偏見の存在?)ー北里柴三郎、野口英世、木村栄(ひさし 天文学者)、鈴木梅太郎(ビタミンB) など戦前の方。日露戦争の勝利に世界が仰天したわけだから大いにありうる視点。戦後はノーベル賞は多い。以前に取り上げた浮世絵や建築様式もしかりです。
参考(記憶にあること); GHQは天皇制の廃止を目論んだが、日本国民は100%受け入れないと読み、天皇制を維持し、憲法にも盛り込まざるを得なかった。一方で、戦後教育の成果で国旗や国歌の扱い、天皇にかかわるマスコミ言葉に変化が出てきた。
ーーーーーーーーーーー〜
以前から記事にしていますが、K国は某大統領が意のままに動かして独裁政権のような状態になっているようです。司法も掌握したようです(以前にも紹介したはず)。立法は先日の選挙で野党の保守党が総崩れ故、立法も掌握と言えるでしょう。よって、益々好き放題の状況です。国民が選択した故見守るだけです。一方、K国の経済状態はどんどん落ち込んでいるにも関わらず、大統領は次回Wカップは4カ国共催とのんきです。全く理解できません。日本は関わらず方針がいい
のでは。
2018年07月03日
政党に思うこと

2018.6.27 六甲・摩耶大杉
個人的にはいろんな意味で落ち着いてきた。体調、心配事、やるべきことなど。
一段落に相応しくそれぞれの政党に変化があったかなーと整理を試みる。
自民党; 安倍さん以外にもいろんな有能な人がいることが漸くわかってきた。ただ、安倍さんの後を継ぐ人がいない。逆にとんでもない人も多くいることがわかってきた。中央にも地方にもいろんな方がおられるようです。沖縄も気になるところだが、現場を知らないので無責任なことは言えない。マスコミは安倍さんのことをボロカスに紹介しているが、そんな政治家をなぜトランプさんなどの各国首脳(北とK国を除く)が信頼を寄せているんでしょうか。
公*党; 東京都と併せ考えると与党の政策が好きな党
日本維新の会; 自民党との違いはまだわかっていない。強いて言えば、利権集団との結びつきが少ないように思うが、モリトモの裏に時々出てくるので??。足立さんは好きな議員の1人、頑張ってほしい。
立憲**党; 反安倍政権党と言い切っていい。審議拒否など政策を決定させないように持って行くのがこの政党の役割としか思えない。旧民主党政権のメンバーが揃った政党ゆえ、どう判断するかです。バックには党首の古巣とも言える過*な労組も存在。モリカケ国対委員長の存在が大きい。
国民**党; 党のできた経緯が今ひとつだったが、立憲**党と路線の違いを明確にしてきたので、前向きの野党として期待したい。バックは連合。この連合のおかげで党名がコロコロ。
共*党; 立憲**党と同じ路線になってきた。以前の事実ベースでの質疑とかがはるかかなたに行き、反安倍路線のみが目立ってきた。末端で福祉活動されている支援者とギャップが出てきているのではないか。戦争反対は賛成だが、日本をターゲットにしているC国対応をどうするのか。
財務省がなぜ解体できないのか;ノーパ*しゃぶしゃぶで大蔵省が解体できたのに、なぜ文書書き換え財務省が解体できないのか。野党やマスコミの言うように安倍指示とする場合は矛盾が露呈するから「財務省解体」と要求できないということかな。もうひとつ不思議なことがある。財務省セクハラ事件だ。これもなぜか終わってしまった。テープの公開とかいろんなことが?状態で手打ちだったようです。どこが財務省に忖度しているのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
推薦番組
「立法破壊の国会とマスメディア」 ;水島さんがMCで3Hrです。テレビでは見れない討論が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
辻井伸行さんのラフマニノフのピアノコンチェルトNO2の海外公演(YouTube)を聴きながら本ブログを作成しました。
2018年07月02日
6年振りの近江八幡・繖山(きぬがさやま)

2018.7.1 繖山 オカトラノオ
きのうの朝、なぜか繖山に行くことにした。実績コースは北腰越から山頂を経て猪子山へのコース。
以前より風土記の丘からのコースとか観音寺城跡から南腰越に下るルートも気になっていた。朝行こうと思い立つ。
結果的には企画コースの5割の出来だったが、別のコースでガイド可能コースを見つける。
観音寺城跡については本丸以外は関心事でなかったのだが、今回、予定外の平井丸ー池田丸ー大石垣に入り込んだことで一気に関心事が増えた。帰宅後に観音寺城跡を調べて城跡の1/3しか通過しなかったことを知った。
幾分勉強不足を後悔したが、予定のコースに行けなかったために違うコースを見つけたわけだから出来は5割だが、成果は8割としましょう。
新しいコースは、風土記の丘ー山頂ー観音寺跡本丸ー平井丸ー大石垣ー車道ー峠ーP226-南腰越 です。通過していないルート込みですが、入り口と出口を確認したので行けるでしょう。このコースは観音正寺は通過しないので入山料の500円は不要です。(きのうは入山料支払いで千手千眼観音菩薩とご対面しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏場を迎え2010年製大型冷蔵庫がダウン。10年保証ゆえ修理に多くの費用がいると思えないが、場合によっては買い替えも検討せなばならないかもしれません。修理に来る(一週間後)まで中身を一掃するつもりで買い物なしストック品の消費に全力投球です。もう1台の小型冷蔵庫(夏場は大好きなスイカ用)が活躍中。
先日紹介した武田邦彦さんがトランプさんのことを誤解していたと言っておられました。誤解を解いたのは藤井厳喜さんとのこと。武田さんは元々アメリカのような大国にいい印象は持っていない(日本の占領政策含め)、その延長でトランプさんを見ていたようです。