2018年07月09日

家でゴロゴロ

家でゴロゴロ
2018.7.8 ジムニーでオフロード(YouTube)

昨日は琵琶湖清掃の日であったが、前日に「来週に延期」の連絡。

朝から晴れ気味でどうも琵琶湖清掃できる日であったようです。

やむなく、家でゴロゴロしながらいつものようにYouTube三昧となる。

娘から新型ジムニーのことを聞いていたので、早速「ジムニー」で検索する。

軽と1500CCの2種の新製品の説明とか試乗の報告などを見た。フロントパネルも一新し、今乗っている車とは大違いです。すでに知っている電子キーや車線はみ出しの警告以外に衝突防止、前の車の発車状況検知、標識の自動表示などびっくりする装備です。最もオプションだと思うので高くつくのでしょう。手持ちの車も10年を越し、車検費用も増加傾向ゆえ、今更ながら新車購入もあるかなとも思う。機会あれば試乗しよう。

「ジムニー」関連の記事をいくつも見たためか、「あなたへのおすすめ」でジムニーでのオフロードとか廃村巡り、廃墟巡り、限界集落などの記事が出てきた。素直にオフロード、廃村・廃墟巡りとか限界集落などの記事を見始めた。

当然とはいえ、廃村や廃墟の多さに改めてびっくりするとともに、家とか部屋がほとんど家出同然の状態で残っていることにもびっくりする。部屋が荒らされている場合が多いので、家出した後は誰かが上がり込んで物色しているのでしょう。ホテルや店の廃墟も同じような状態ということは経営者が放ったらかして逃げたということでしょう。

ついでに言えば、このような記事をわざわざ載せているということは廃墟や廃村を訪れる趣味があるということでしょう。しかも適当にコメントもあるので好きな人もいるようだ。

山にも行かずぶらぶらしていると別の世界との出会いもあると変に感心する。

暇に任せて、武田邦彦さんの「原発」絡みの本と「NHK」絡みの本のいずれも中古本の購入の手配をした。

ーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeで「おおきなわ」を久しぶりに見て我那覇さんが相変わらず活躍していることを確認できたとともに、沖縄は日本の縮図(沖縄で顕著に見られれるが、沖縄以外でも顕在化しないだけでこのような状態に進んでいる、日本の近未来がわかる)と思う。

同じカテゴリー(地域活動)の記事画像
会社OB活動の停滞
なぜ盛況なのか、シニアハイク
世話役のぼやき
地域防災訓練
お付き合い
ハイキンググループの名称変更
同じカテゴリー(地域活動)の記事
 会社OB活動の停滞 (2021-03-03 02:23)
 なぜ盛況なのか、シニアハイク (2021-02-18 03:54)
 世話役のぼやき (2021-02-17 03:35)
 地域防災訓練 (2019-11-11 04:35)
 お付き合い (2019-06-18 04:47)
 ハイキンググループの名称変更 (2019-01-11 04:20)

Posted by まめちるたろう at 05:06│Comments(0)地域活動ネット家事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。