2017年08月31日
極楽行きか地獄行きか

2017.8.28 比叡山 石鳥居と「てんこ山」の間の気持ちのいい登山道
8/25に「ぶらぶら美術・博物館」で「地獄絵ワンダーランド」の案内をしていた。この中でご近所の聖衆来迎寺で保管されている「六道絵」も紹介。
聖衆来迎寺は恵心僧都源信が創建したお寺。源信は「往生要集」なる極楽往生に関する重要な文章を集めた仏教書を作成したご本人。
死後に極楽往生するには、一心に仏を想い念仏の行をあげる以外に方法はないと説き、浄土教の基礎を創る。また、この書物で説かれた、地獄・極楽の観念、厭離穢土・欣求浄土の精神は、貴族・庶民らにも普及し、後の文学思想にも大きな影響を与えた。ーーエクスペディアより抜粋
往生要集をわかりやすくしたのが「十介図」(極楽から地獄までの絵)であったが、信長の焼き討ちで極楽分は焼失、地獄分は残り、これが聖衆来迎寺に「六道絵」として保管、「地獄絵ワンダーランド」で紹介されたということ。
「六道絵」でも閻魔さんがでてくるので役割はわかるが、下記URLは死んでから極楽か地獄に行く様子がわかりやすく記載されています。
http://kanon-web.net/app/
臨終ー賽の河原ー三途の川ー十王ー六道ー追善供養ー浄土 の「あの世マップ」がよく理解できます。
地獄は8段階あり下記URLがわかりやすい。
http://bushoojapan.com/scandal/2013/07/27/2207
うそつきは「大叫喚地獄」行き、デマは「焦熱地獄」行きです。要注意です。
昔のひとは「六道絵」が道徳の教科書だったのでしょう。いまのひとは悪いことをしても地獄に行くと思っていないので平気で悪いことをするのでしょうか。
2か月ほど前に比叡山延暦寺の恵心堂で保守担当のおばさんから「往生要集」をA4で1枚にまとめたものを貰ったときに上の結論と同様なことを言われたように記憶しています。(この記事は以前本ブログで紹介済)
2017年08月29日
こんな偶然もあるのだ

2017.8.28 比叡山ーノリウツギ
きのうは比叡山の南峰方面のハイク(レイカディアOBハイク)を実施。このあたりはすっかり詳しくなったので、これからも2回くらいは連続して実施見込み。
本日のテーマは肺炎のこと。わたしは誤嚥の傾向にあり注意はしている。
最近読んでいる雑誌に「肺炎がいやなら喉を鍛えなさい」という本の広告があった。さっそく購入済み。
一方、家内が「喉を鍛えて10歳長生き」(8/7放送)という番組を録画したので見よという指示。
早速、見ていると、「肺炎がいやなら喉を鍛えなさい」の本の著者も医者のひとりとして出演されていた。
更にびっきりしたのはよく知っている会社のOBのYさんが別の先生の治療を受けて喉の調子がいいということで出演されていた。
こんな偶然もあるんです。雑誌での宣伝の本ー録画されていたー同じ先生ー会社OBの出演。
OBのYさんはなぜか目立つ先輩です。以前にNPO活動(内容は記憶が定かでないが、以前わたしも実施していた中学生へのロボット教育?)の授業風景が放映されていた。なかなかTVで放映されるひとは少ないと思うので2回も出演となると相当目立つひとと言わざるをえない。
2017年08月27日
You Tube の凄さ

2017.8.26 秋田ー大曲の花火大会 BS3より撮る
You Tube を幅広くみていると、本当にピンキリである。
反日 反韓 右 左 極右 極左 ---- タイトルだけではわからず、内容を聞いていてしばらくしてからわかる。
これだからいいのでしょう。いろんな角度の意見が見れるということだから。
非常に興味を持てたのが、あるお昼の番組の評価のお話。該当する動画は極左(わたしの判定)のひとがアップした動画で登場のコメンテイターは御用学者(政府側の意見をもつ)と評価されていた。
御用学者は若いころに聞いた名称で久しく聞いていなかった。死語ではなかったと漸く気づく。左の専門用語かも。
要は左のひとにとっては反安倍発言(流され情報ベースで期待された発言)をしても、まだ気に入らず御用学者となるようだ。??? 御用学者の定義がわたしの若いころと変わったのか?? 理解できません。
You Tubeではいろんな意見がわかるが、なかなか整理という段階にはいかない。漠然と全貌がわかる程度ですっきりはしない。
その点、雑誌は整理されて報告されているのでよくわかる。加計問題なら加戸さん(元愛媛県知事、マスメディアで国会での答弁が無視されたひとのひとり)の記事のある雑誌、森友問題は雑誌で取り上げる時期が終わったのか、大物が出てくるのでまだ調査継続中なのか、雑誌にはでてこない。森友問題は土地の評価(高く売れない事情、隣接の土地と同じレベル)の問題に落ち着くので、You Tube で「生コン」とか「森友」の検索で思い切りひっかかってくるでしょう。
雑誌といえば、昔愛読?(時々読んでいただけ)していた「文芸春秋」も初心を忘れてどこかに行ったようです。
のんきに人生を全うしたかったのに変なことに気付いたのが「運の尽き」、勉強を継続します。
2017年08月26日
お犬様の入居が遅れています

2017.8.23 比良・釈迦ヶ岳から北小松縦走
高価な犬を購入し、きのう我が家に入居の予定でしたが、顔面にハゲがあることから販売店に1週間預かってもらうことになりました。
柵も2コ分購入し、融通の利く体制にしたのだが、肝心のお犬様はお預け。
その他の話題
畑のお手伝い; 週一くらいで畑のお手伝いをしています。これまでの実績は除草と耕運機の運転。服装は以前に実施していた公園ボランティア時に購入した「ワークマンの夏用作業着」。
蜂退治; きのう、家の周りの除草をしようと思って物置を開けると蜂が十匹以上でてきた。これは巣があるなということで、山で使う虫よけのメッシュをかぶって巣の除去作業、無事完了。物置のすきまから蜂が自由にできるようなので塞ぐことも実施。その後、汗びっしょりで除草作業も完了。
山の友達; 先日比良に行ったときに経緯は忘れたが新聞が話題となった。家はY新聞だが、相手の新聞はA新聞。A新聞はフェイクニュースがありますよ、と助言したが聞く耳もたず。ガチガチのA新聞シンパでした。この山友とは仲良く反省会に参加。
A新聞の影響力; 先日ある番組でHさんの本の宣伝で新聞に広告を出した際の面白い話があった。広告の反応を見るため、数日空けて各紙で宣伝するようです。通常なら翌日売れる冊数に変化点があるようです。しかしA新聞に出しても冊数に変化はなく読者は紹介した山友と同じように他の考えは受け付けないようです。
A新聞との決別(ほとんど復活版ー新鮮味なし); 若いときはH記者(中国の旅などで有名)の記事や本(全集も収集)を愛読して読んでいました。その後、フェイクニュースとわかり大いにショックを受け、決別のきっかけになったはず。もっとも記憶は定かではなく、いいかげんです。新聞の場合はそれぞれの新聞での主義主張(自由)は大いに結構なことだが、日本人を辱めるウソのニュースはトンデモナイと思う。このA新聞は加計問題や森友問題でJCJ賞の大賞をゲットしたようです。JCJは日本ジャーナリスト会議のこと。すばらしい名誉ある賞なのでしょう。
テレビの偏向(ほとんど復活版ー新鮮味なし); これに気付いたのは恥ずかしながら最近(今年の春でしょう)。それまでは政権批判(それほどまでに編集しているとは思ってもいない)についてもいつものことゆえ結構楽しんでみていました。ところが、加計問題や森友問題でどうみても犯罪(法的とはかぎらずモラル面も含めて)を犯かしていると思われるひとが、こともあろうに国会で野党の手助けとして堂々と発言している。これは異様な光景でした。
これをきっかけにして、you tubeで別の視点からのとらえ方を見て、テレビの番組はある制作会社が一手に引く受けて作っており、かつ、意図的に編集していることも分かってしまった。さすがテレビは見れなくなりました。もっとも、早朝のすまたんとNHK(偏向??)は見ていますが。
先日の記事でテレビの偏向をある団体がBPOに訴えたと紹介しましたが、軽く無視されたようです。そもそもBPOは放送会社で作った団体ゆえ、聞く耳は持っていないはず。放送法なるものはないに等しいようです。新聞とは異なり、電波という公共媒体を利用するがゆえに客観性(いろんな意見の紹介)は必要のはずだが。
悲しい日本人間の争い; 最近特に感ずるのは日本人間の争いは将来を思うと残念のひとこと。得をする誰かが操っているのでしょう。余命いくばくもないゆえ将来のことを悩むことは不要と思うが、日本人が日本人を恥ずかしく思うことは何としても残念。日本のように「日本人が日本人を恥ずかしく思うこと」を教育する国は他にあるのでしょうか(勉強不足で答えなし)。お隣の国は全く対照的でなんでも起源はうちだと教育しているのに。
2017年08月24日
山には秋の様相

2017.8.23 比良・釈迦ヶ岳から北小松へ ヤマジノホトトギス
きのうの比良はガスがかかっており雨模様。もっとも実際に雨にあったのは釈迦ヶ岳で昼食を終えてからヤケオ山の下りまで。
暑くはなく快適な山行でした。所々にヤマジノホトトギスが咲いており、夏の終わりを感じました。
きのうもこのコース(旧リフト駅から釈迦への道)で女性の一人旅に会っています。以前にも会ったように記憶。珍しくこのコースは女性に人気があるようです。いずれも女性に抜かれています。
一方、家にセットされた遮光カーテンもそろそろ撤去する時期にきているようです。先日報告したゴーヤカーテンのうっそうとした上部にゴーヤが数本あり早速採取しました。まだ数本あります。採取本数は10本前後どころではなく20本以上は優にあったようです。記憶がいかげんです。ご容赦。
さて、あす犬が来るので、早速室内で使用する柵を購入しました。本来なら家内の散歩の友になる犬の予定が、結局は散歩不要というチワワの購入となってしまったので困った状況です。
これまでのふたりきりの生活から1匹が増えるので恐らく生活パターンが変わってくるでしょう。さあどんな変化がくるでしょうか。
2017年08月21日
ゴーヤカーテン最盛期

2017.8.21 ゴーヤカーテン
我が家の南面には遮光用にゴーヤカーテン(1面)やターフ(3面)がセットしてある。玄関先にもご丁寧に写真のような遮光カーテンで覆っている。
玄関先のカーテンは玄関先の床(タイル)が熱くなることを防止している。このカーテンがないと玄関先で暖かくなった空気が網戸を通って室内に入ってくる。
ゴーヤカーテンは肝心の真夏は幾分隙間があり機能はあまり発揮していなかった。この時期は実が無くなって葉に栄養分がいくのか、必要以上に生い茂ってきた。せっかくゆえ暫くは葉の鑑賞を続けます。
ゴーヤはサラダゴーヤであり、購入したのは5本、収穫したゴーヤは10本強(数えていない)だったでしょう。すべてサラダとして生で食べています。苦味はほとんど気になりません。
遮光カーテンの設置に伴い、2年前までは昼間の電気代(契約で割高)節約でクーラーを使用していませんでしたが、娘たちからのクレーム(死ぬよと忠告)もあり去年あたりから暑いときは昼間でもクーラーをつけています。
いずれ遮光カーテンの設置が負担になる時期もくるでしょう。よって今は過渡期なのでしょう。
2017年08月20日
会社OBハイクがついにジャンプ

2017.8.19 ポンポン山・川久保渓谷
きのうのOBハイクはポンポン山に行く。19名の参加があり、2011年の4月の背割堤の桜鑑賞18名も越える企画となった。
人数的には6年振りの快挙であり、更に内訳をみると滋賀支部で8名、他支部で9名、他2名。また、他支部の内3名は現役ゆえ、すごい出来事でした。
客観的には大した人数ではないので、なーんだという感想になるかもしれませんが、通常は概ね10名前後の参加者しかいないので、数を増やすため(別の言い方をすれば、支部活動の活発化、他支部との交流、将来を見据えた若手の参加)にいろいろと手(休日に設定、他支部の協力のお願い)を回した成果が出たといえるでしょう。
これからもつながればいいのですが、結局は企画しだいでしょう。特に今回はポンポン山ゆえ大阪のひとにとっては抵抗なく参加できたことが大きかったのでしょう。かといって、人数のみのために大阪周辺にこだわるわけにはいかないので地道に努力していこうと自分に言い聞かせています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日紹介した「DHCテレビ」は推奨ネットニュースです。地上波のニュース等では物足らない方にはよさそうです。毎日のニュース項目を別の視点から紹介しています。もし、視聴してトンデモナイと思われたら直ちに止めてください。ひとによっては許容範囲を超えるかもしれません。なお、you tube で 「DHCテレビ」 の言葉で検索しても視聴可能です。
2017年08月19日
遂に御犬様購入

1996.10.6撮影 今は亡き我が家の犬・全盛期の写真(20年前)
写真は今は亡き2匹の犬の若いときの写真です。2匹の犬については2013年のブログで紹介した。もう買うことがないやろうということで犬にかかわる最後のブログのつもりであった。
ところが時の流れに従い、考えも変わるのでしょう。3匹目の犬を飼う事態になった。しかも相当な値段ゆえ、間違って買ったと思い、ボケは大丈夫かというTELが三女からあったようです。いずれ3匹目に犬を紹介できる日がくるでしょう。値段が高いから店のサービスも違います。最適の餌も調べておきましょうということで1週間の預けとなった。我が家に来るのは8/26です。
念の為に言っておきますが、現地で決めたのは長女と孫と家内の3人で、わたしは聞いてわかったといっただけ。値段で反対する方法はあったでしょう。が、その代償として手頃な値段の気に入ってもらえる犬を探す責務が発生する。それは無理でしょう。
我が家の1代目の犬はミニチュアピンシャで未熟児という理由で破格の値段で入手。未熟児ゆえ長生きできないという予想であったが、16歳で永眠。2代目は雑種(ラプラドール)でもらった犬。14歳で永眠。犬が亡くなったときの辛さを2回も経験している。
3匹目は破格の値段だが、3匹分と言い聞かせると納得の価格となる。
8/26からは犬を入れた3人(匹)の生活がスタートです。どうなることか。わたしはまだ会っていませんが、購入済です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のOBハイクは19名の参加で数年振りの出来事、詳細はあすのブログにて紹介。
2017年08月17日
登山届提出

2017.8.17 書斎兼リサイクルルームでのオーディオセット使用中
当面の登山届4件を警察もしくはコンパスに提出した。
3件は比叡山、1件は比良 だった。
最近作った「比叡山を歩こう会」も予想を越えて入会してもらいました。レベル把握はまだ未了ですが、これまでの経緯からして問題ないはず。順調に地域の貢献できそうです。以前に水泳教室で一緒だったひとも入会です。縁があるのでしょう。
会社OBのハイクは現役参加とか他支部参加を目論んでいたが、他支部参加も2-3人から倍増できそうです。これまでの参加者の苦労もそろそろ実ってきたというべきでしょう。皆さんに感謝です。事故対策だけはまだ未了ゆえ支部長にお願いしているところ。
山のグループのボスが永眠されたことから、いろんな引き継ぎが残っており、対応策を実施中。いろんなことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書斎兼リサイクルルームの様子は先日の記事で紹介したが、移動直後の写真であった。本日の写真は実際にパソコン作業しているときの様子。テレビに映っているのは少女時代のDVD(録画ブルーレイ)。作業しながらチラチラ画面を見ている。このおかげでミスも大いにでるでしょう。
お隣の韓国の状況は最近読んだ本やニュース、you tubeなどでよくわかっているつもり。でもKPOPが好きであることは変わりません。
2017年08月16日
中立とはなんですか

2017.8.15 諏訪湖花火大会・フィナーレ・ナイヤガラの滝 TBSより撮る
偏った放送のおかげで、you tube これまで手にしたことのない雑誌 久しく購入していなかった本 DHCテレビ(無料ネットテレビ)視聴 など多くの出会いがあった。偏った放送については正式にBPOに訴えた(放送法違反)ようです。但し、BPOが認めるかどうかは??
残念ながら偏った放送を意識したのは最近ゆえ、いかにいい加減な悩みのない生活をしていたかがわかる。
いま読んでいるのはAさんの本ー「危機にこそ僕らは甦る」。彼は以前関西テレビのアンカーで週一くらい解説員として活躍していた。毎回面白い話題ゆえ興味を持って視ていた。
まだ途中までしか読んでいないが、拉致被害者、竹島や尖閣諸島など領土問題とその解決策などを取り上げている。
最近、先に挙げたようなメディアに触れるにつけ、中立、右、左を再考するようになった。
テレビ放送は放送法で中立?*1が要求され、具体的には、できるだけ広範囲の意見をできるだけ伝達することが要求される。が、いま実施されている偏った放送は安倍政権批判のために「意図的に編集され」、その放送が圧倒的な時間を占めている。
*1;義務として、公安・善良な風俗を害しない、政治的公平、報道は事実をまげない、意見が対立している問題はできるだけ多くの角度から論点を明らかにすること(第4条第1項)ーーーウィキペディアより抜粋
これまで国会でのやりとりの内容説明とか都議選演説時のヤジでの編集された放送の事実を紹介したが、その後わかったのは、あるコメンテイターの解説がここぞというところをすべてカットされて放送、握手したのにいかにも拒否したように放送(ひるおびー後日謝って完結)、森友学園問題に民進党のTさんが絡んでいると思われるのに伏せるとか・・・・
上記の内容(どうみても中立の内容と思われるもの)は右と言われるメディアでしかわからない。要はいまの偏った放送は意図的に思い切り左(政権批判)で走っているということでしょう。
最近知った情報からして、BPOへのクレームにも拘わらず、今後も同じような傾向が続くと思う。なぜなら、日本の領土維持を周辺諸国の良識にゆだねるという体制(現憲法)は周辺諸国にとっては最適(都合がいい)だし、この意見に合意(現憲法に合意)する国民が多くいるわけですから。また、罰則規定がないのか謝れば済むようだ。
法令の理解不十分など、雑に記載した結果、修正を数回しています。ご容赦ください。