2017年11月28日

久し振りの山行


2017.11.27 箱館山

8年振りに箱館山に行った。スキー場のほとんど最高峰のところで昼食をとっていると、スキー場のおじさんがこのスキー場はフェンスで囲まれているので、入ったところから出てくれという。ということで予定のコースには行けなかった。

ユリ園をやっているので、その保護のためフェンスで閉鎖したようです。昔のような山頂の散策(ABCの3コースあった)はできなくなった。処女湖は車道歩きでしか行けなくなった。世の流れです。しかたありません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ー
帰宅してからパソコンをいじりながら久し振りに読売TVの夕方のニュースを見ていると、きのうの国会の予算委員会の質疑(長*さん)をやっていた。たまたま質疑の時間の話と森友問題であった。安倍さんの立場で聞いていると、足立さんと同じ言葉を出したくなるが、よく我慢しているなと思う。これが謙虚に聞く姿勢なんでしょう。ネットでは長*さんの質問の評価はボロクソでした。昔は厚生省絡みの課題で大活躍でしたが、ここまで落ちるとはなぜかな。政権党になることをギブアップしたということか。

与党の質問時間で安倍さんの外交を褒めていたが、キャスターは増えた質問時間でごますりに使っていると発言していた。与党は「どこどこでどんな成果があったか」を問うべきでしょう。バカな質問はするなと本当に思う。〜〜〜マスコミは外交の成果はほとんど報道していないので、褒めるよりも成果(昨日の記事)を発言させる方法をとるべき。

久し振りにキャスターの説明を聞いたが、相変わらず、上の発言のように安倍たたきのスタンスでした。よくやりますねと感心してSWをOFFとした。淡々と事実のみ話せばいいのに、わざわざ良かれと注釈を加えている。これがテレビ離れにつながることを理解しようとしない。

森友は財務省の手抜きの土地販売、加計は獣医師会の既得権(岩盤規制)を打ち破るという前向きの決定と思うが、何が何でも気に入らないのでしょう。高橋さん見解では財務省への責任追及はタイミングを逃したのでもう無理でしょうと言っていました(ネット情報)。

森友の落としどころは財務省が謝ることで決着できないのかな、学校の趣意書での「安倍晋三記念小学校」という籠池さん発言の嘘がはっきりした(これもA新聞と民主党が嘘を広める関与)ので忖度問題もないと思うが。加計はA新聞の捏造(大事な部分を黒塗り)が発端というところで収まると思うが、相変わらず、野党が燃えているのでどこで決着させたいのかな?? 安倍下ろし実現までやるのなら、どういう責任で下ろすのかな??


  

Posted by まめちるたろう at 02:44Comments(0)マスメディア