2019年09月21日
テレビを見ていないとは

2019.9.17 舞鶴赤レンガパーク
テレビや新聞を見ていないというが本当はどうなのか?
新聞はほとんど読んでいない、サンケイのデジタルニュースを1日あたり2回見ている。
テレビではニュース番組は見ていない。聞いていると気分が悪くなることが多い。見ているのは昼くらいのサスペンスもの、例えば十津川警部シリーズが代表的。wowowで映画とかドラマは見ている。録画で見ているのは美術館・博物館ものや歴史物。もっとも歴史物は一方的なものが多いことは最近わかってきたので、適当に選別。録画分はネットでも見れる可能性ありーー未確認。
従って、個人的にはNH*は不要ゆえスクランブルを希望。NH*は見たい人が受信料払う方式がBESTです。もちろん国家予算は災害放送分と選挙のみに限定して使用、当然、スクランブル解除です。
ネット(YouTubeなど)は運営する側の都合でカットされている番組がある。ここらあたりが最終的な課題(制限を受けるということ)として残りそう。テレビの放映についても同様な課題がありそうだが、アメリカでは左右の放送局が現に存在するので、問題はないとも言える。ただし、現状では無理、電波の自由化が大前提。
既存放送局(既得権維持放送局)が支配するBPOの存在は害あって益なし。中立を標榜して好き放題。