2019年06月13日
早朝のスーパーでの出来事

2019.6.10 比叡山ーコアジサイ
昨日の朝、ご近所のスーパー(24hr営業)に行った。目的は朝飯用の「とろけるチーズ」の購入。
レジ係のいないレジが2台ある。客は4人、Aレジには一人(aさん)レジ係待ちしていた。Bレジにbさん(品物が多い)が行った。私cさんはレジ係を探しに店内に戻る。そこでdさんとすれちがう。dさんはカゴもなく1品だけのようだ。私はレジ係を見つけ、レジに来いと手で合図。
レジ係はBレジに行った。bさんの行動は次の通り。まず自分の後ろに並んでいたdさんを済ませ、次にaさんを優先して終わらせ、bさんは3番手。並んでいなかった私はラスト。
その場ではわからなかったが、今から思うと、aさんを優先させたいので、一品のdさんの会計で時間調整(aさんがBレジにくる時間)していたかもしれない。bさんてすごいなと思う。dさんを入れてあげるというのは、私は思いつかなかったかもしれない。
朝から面白い光景を見れたなと感心する。bさんは日本人の見本のような人。私がbさんならaさんを優先させたとしても、dさんは私の後で会計させるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
6月7日の虎ノ門ニュースで大高未貴さんが「アイヌを利用して北海道が危ない」という特集(番組の60分後くらいから)をしていた。沖縄にしても北海道にしても某国にとっては美味しい地域のようです。また、問題化することで儲かる組織が存在する。このようなことがなぜマスコミで報道されないのか、大高さんは怒りまくっている。以前にチャンネル桜で取り上げたアイヌの問題を紹介したことがありました。
マスコミも変だけど、放置している今の政権も変だ。また沖縄2紙同様、北海道新聞もこんなことは絶対に報道しません(北海道民も恐らく知らない)。報道しない自由を駆使します。