2016年11月12日
紅葉ウオーキング

2016.11.11 京都・仁和寺
きのう、会社OB行事(日本人の心視て歩き)に参加する。今回はJR花園駅周辺の妙心寺や仁和寺など。このあたりはほとんど来たことがないので大いに関心を持ってウオーキング、ガイドの説明の聴取など楽しむ。
面白かったの御室桜の桜守のひとのお話。詳細なことは例によって忘れているが、① 桜は子供といっしょで甘やかすと、枯れてしまうので、ギリギリのところで水やり、肥料やりなどが必要 ② 桜はお守りするひとを覚えている などなど桜守ならではのお話で非常に関心を持ってきけました。残念ながら先の2つくらいしか覚えていません。
帰りに参加の皆さんは三条あたりで一杯とのことでしたが、わたしは双ヶ岡が初めてゆえ、山腹ぞいの散歩道を散策しながら花園駅に向いました。
さて、本日は会社OB滋賀支部の総会&懇親会でした。わたしはカメラ担当ゆえ、ここぞというところは撮ったつもり。久しぶりに多めに飲んだのでほろ酔い加減の帰宅でした。いまPM6ですが、ほとんど酔いは醒めている程度の飲酒量でした。
参加して改めて気付きました。参加できないひとも多くいるという事実です。参加できること自体が幸せなことなのですが、往々にして忘れてしまいそうです。
会社OBでレイカディア大学卒業者はわたしも含め数人います。知っているかぎりでは去年ひとり、今年ひとり入学されています。たまたまレイカディアの話をしていると、来年入学したいひとがひとりでてきました。話題になるほど、関係するメンバーが増えてきたということでしょう。わたしは数年前の卒業生ゆえ先輩面しています。
あすは山のグループの山行で三上山です。珍しく行事が続いていますが、来週早々は休養日にとっています。
2016年11月11日
比叡山の紅葉

2016.11.10 比叡山延暦寺・横川中堂
今年の紅葉はいまひとつという認識だったが、横川中堂の紅葉はきれいでした。
11/10の山行は雨天中止となったので体力維持と紅葉をターゲットにご近所の山・比叡山に行く。夏にレイカディアOBハイクに行ったときとほとんど同じコース(わたしは体調不良で途中でショートカット)だ。このときの皆さんの感想は歳を考えてもっと楽なコースにせよとの要望が強かった。
夏であったこと、登りが幾分きつい別のコースであったことなどの事情で不評だったのでしょう。今回は快適にルンルンで行く。4Hr強の実績でした。
さて、アメリカといい、イギリスといい、世論の様相が変わってきたようです。もっとも日本でも一時期、民主党がボスでしたから日本の方が早かったといえるかも。日本の場合はいろんな不具合が出てきた戻ってしまいましたが、米英はどうなるのだろうか。韓国も歴代の大統領同様の不祥事で幕引きのようですが、日本への影響が心配です。
ついでに、久しぶりに韓国ドラマの話題。家内の情報網からしておじさんが韓国ドラマを見ているという事例はないそうです。わたしは極めて珍しい人種のようです。「とんでも設定」にイヤケがさし、見るのを止めたりなど自分なりの工夫をしながら断続的に見ています。好きな女優もいるからしかたないです。
2016年11月09日
本日の山行は雨天中止

2016.11.5 2016佐賀熱気球世界選手権にて
写真は選手権の会場の東側で日の出側から上がった熱気球です。これらは選手権とは関係なく観衆へのサービスでしょう。
本日はわたし担当の山行でしたが雨天中止となり九州の旅の日記を作ろうとしているところ。
ところで、先日ご近所の娘夫婦からコールマン ストーブ MODEL508A なるものをゲットした。我が家はリサイクルショップゆえ、こういうものも持ってくる。昔にホエブスと称されているガソリンを使ったストーブ(調理器)を使用していたので、すぐ使えると思って火付けのトライアルを試みた。ところが昔のシンプルなものと違い、複雑化していて取説を読んでもホワイトガソリンを容器に入れることすらできなかった。
例によって、ネットで調べ漸く解答にたどり着き無事解決した。皮肉なことにはコールマンのホームページには解答は載っておらず、私同様困ったひとが自らトライアルして解答を見つけた経緯を公開していた。
そのあとで取説を読むと「押し込む」という一言の解答が載っていた。ものすごく不親切な取説であると改めて気付いた。恐らく購入時に説明をしてもらって買ったのでしょう。
さて、そもそもなぜこのストーブをゲットしたかというと、冬場に玄関で焚いて家を暖めようという愚かな考えからでした。この発想はテントで焚いたことがないと出てこないでしょう。ホワイトガソリンが無くなるまで使用し、無くなった時点で本当のリサイクルショップに持っていくつもりです。ホワイトガソリンまでリサイクルショップに持っていけないでしょう。
九州の写真があるので当分は昔の写真の世話にならなくて済みそうです。
----もうひとつのネタ
先日の九州の旅で家内のカメラのSDカードが急に使用不可となった。とりあえずはスペアのSDカードでその後の撮影は継続できた。
さて、使用不可になったSDカードのデータ復旧を試みた。専門家にお世話になるほどの写真ではないということで、わたしがいろんなフリーソフト5点くらいでトライしたが、すべて失敗。
ほとんどのソフトはSDカードを認識しないのでどうしようもない。1つのソフト(最初にトライしたソフト)は認識?し、結論は「すべてのセクターが壊れているので復旧不可」という結論でした。
いまから思う無理にSDカードを入れたり、出したりしていて、更に壊していった可能性が大です。
こんな体験は初めてゆえ、いい経験でした。こういうことが実際に起こりうると認識しただけでも貴重な体験でした。
2016年11月07日
ようやく落ち着く(九州旅行後の仕事??)

2016.11.5 2016佐賀熱気球世界選手権会場にて
11/2から11/6の5日間九州にいたため、帰宅早々の仕事??が溜まっていてようやく一息ついたところ。
今回は急遽の旅行となったため、11/3のハウステンボスと宿(長崎)のみ手配済の状況でのスタートとなった。
博多の娘婿の転勤が決まったため、最後の九州旅行ということで急に決まってしまった。この5日間の天気が良く休養なしで、スマホ代わりのMACパソコンで観光情報を都度チェックしながらのバタバタ旅でした。
帰宅して印象的だったなと思い出されるのが、写真にあるたまたま開催されていたバルーンの世界選手権(11/5分のみ)に行けたこと。ルールは一切知らず、AM7頃の一斉スタートを見物しただけ。恐らく数十のバルーンが一斉に空に飛んでいったのでしょう。解説付きだがほとんど聞く余裕はなくひたすらシャッターを切っていた。感激ものでした。選手権自体は午後も継続とのことでしたが、レンタカーはすでに手配済ゆえ、遠くに飛んでいったバルーンを見ながら宿に戻る。宿の近くでもバルーンの観察はできました。
ハウステンボス(11/3)は相当入場者が減っているとのことでしたが、我々にとってはオランダに行った気分で楽しんできました。長崎の観光(11/4 一日コース)も初めてでしたが、長崎の観光地の多さに感心しました。グラバー園だけでも1日居れそうでしたが1Hrのみという超特急での観光でした。
11/5 バルーンを見たあとは佐賀駅に戻って宿までの途中を敢えて歩き、バルーンミュージアムでバルーンの勉強と体験、佐賀城跡周辺の楠の巨木鑑賞後レンタカーにてブラブラしながら(唐津の虹の松原はすばらしい)の博多への車旅をしました。
行けなくて残念だったのは佐賀の海辺にある「いろは島の眺め」「棚田」「破戸岬」など。バルーンから帰った8時くらいにレンタカーを予約しておけば、佐賀の北まで足を延ばせたのですが、時間が読めない旅ゆえ、時間に余裕を持った分、行動範囲の狭い車旅となっています。
最後に2泊した宿のことですが、長崎はリッチモンドホテル、佐賀はホテルニュー大谷でした。いずれも文句なしのホテルでしたが、食事なしのためか非常にリーズナブルな価格(3人旅)で利用できました。他の地域の系列ホテルを再度利用したいくらいです。
2016年11月06日
九州の旅の終わり

2008年 秋 朽木の紅葉(おじさんの山旅6より)
ほとんど前の記事の計画通り??進む。
2日目の長崎世界遺産観光バスの旅では三菱の偉大さに改めて感心した。終えたあとは宿泊先の佐賀に向かう。いいホテルだが、周辺に食事できる場所はなく、止むなくホテルの中華料理店で質素な晩飯とする。
3日目は朝4時起床、5時出発で「佐賀バルーン世界選手権」に行く。5時半からバルーンの飛ぶ7時まで寒空の中震えていましたが、バルーンの一斉出発の素晴らしい景色で震えも吹き飛びました。
ホテルに戻ってからレンタカーで伊万里(伊万里牛の昼食など)、唐津(虹の松原など)を経て博多に戻る。虹の松原の松の多さ、広さには感激でした。
本日は滋賀に戻ります。ベストショットはバルーンの一斉スタートや虹の松原あたりでしょう。どんな写真になっているか楽しみです。
2016年11月04日
九州の旅スタート

2008年 京都山科・毘沙門の紅葉
写真は前の記事同様、おじさんの山旅6より借用のもの。2008年は紅葉の良かった年なのでしょう。改めて感心。
さて九州の旅は娘との3人旅です。初日・昨日はハウステンボスで満喫コースという本日までのチケットで楽しむ。祝日なのに空いていました。夜は長崎泊で中華街にて晩飯。チャンポンなど長崎の麺を美味しくいただく。
今日以降の計画は全く決めておらず、動きながら決めているというお粗末な旅。確定したのは、本日は長崎の世界遺産の旅(観光バスツアー)で佐賀泊。
明日の早朝は佐賀熱気球世界選手権の出発の見学(早く起きれば行こうといういい加減なもの)、昼はレンタカーで北の海岸線に沿って観光しながら博多に戻ろうという計画。
まずは本日の「長崎世界遺産の旅」を楽しみます。
長崎にて、MACパソコンより
2016年11月02日
本日から九州です

2008年秋 京都八瀬の夕方の紅葉
九州に来ているため、最近の写真の入っているパソコンはない。このため、「おじさんの山旅6」から無理に紅葉の写真を取り込む。
残念ながら、写真はパソコン間で共有できるようには意図的にしていない。このため今回のケースでは上記のように我がHPから写真を取り込むしかない。カメラは持参しているので明日以降の写真はカメラには保存できるが、カメラからパソコンに移すケーブルはしっかり忘れて来たので明日以降の写真も「おじさんの山旅6」に依存せざるを得ない。
さて、今回の写真は八瀬で気に入ってバシバシ撮った写真の1枚。夕陽に照らされた紅葉に本当に感激しました。撮った場所は夕陽でオレンジとなっていました。その後1回は行ったはずですが、この景色の再現はなかったと記憶しています。
今回の九州行きは娘の事情(博多在住)から急遽決めています。このため、ボランティアはキャンセルし、また、行きたかった山行も不参加としました。特にボランティアについては参加の皆さんの期待に沿えない結果となったので申し訳ないと恐縮しています。
明日からは久しぶりの九州の旅となります。
博多にて MACパソコンより