2016年11月14日
パソコンメンテ

2016.11.12 地元・苗鹿(のうか)のゆずの里
近々パソコンのメンテのため京都に行く。
コストパーフォーマンスのよいパソコンがあるといって購入を引き受けたパソコン(メモリー増設、安価オフィスソフト)である。ご当人(Aさん)と会うたびに調子はどうですかと聞いていた。いつもならボチボチ使っていますとのことでしたが、ついに調子が悪くなってきたので新規購入を考えているとのこと。まだまだ使えるはずなので、責任も感じメンテに行くことになった。
以前の記事でも記載した記憶はあるのだが、現状、家にあるパソコンは新しい方?からいえば、東芝(8.1⇒10)、MAC、ソニー(7⇒10)の3台。わたしの分はその内、東芝10とMAC(モバイル用)の2台。いずれもエイヤーでいうと順調稼働(10移行に伴う不具合ソフトは使用していない)。
そもそもNECの8001がとっかかりのパソコンだったゆえ、NECが4台続く(個人ではなく家族全員のパソコンの台数です)と富士通が1台。その後、気分転換で思い切ってソニーのwin7をゲットしそれが高級パソコンの最後でした。
娘たちのNECパソコン(いずれも高級?)もガタがくるとともに使い方(使うソフト)もわかってきたので、コストパフォーマンスの高い東芝パソコンを3台連続して購入した。先の東芝8.1は現状東芝最後のパソコンです。東芝の残りの2台は娘宅(10では使用不可のため7で使用中)。2台とも不具合時にメンテは実施しており、1台はクリーンインストールもしている。順調稼働中です。従って、いまはNECのパソコンはない。
この東芝の3台の途中くらいで先に紹介したAさんの分を購入した経緯がある。従って、どうみてもメンテが必要な時期にきているようです。様子を見て預かってくる必要があるかもしれません。
経験してわかったことだが、パソコンを購入してあげるという行為は責任も伴うので推奨できないというのが結論です。特にメンテがやりづらいのが致命的です。また、安価オフィスソフトも必ずしも喜んで頂けないかもしれません。
今回のメンテで満足してもらえたらいいのですが、どうなるでしょうか??? まだ2-3年は使ってほしい。
追記
私の場合はwindowsのOSの変化に嫌気がさしていたので購入履歴は下記の通り
8001 ⇒win? ⇒ win95 ⇒ winxp ⇒ win7 ⇒ win8 前半は高価であったがゆえにwin95まで我慢していたはず??