2016年11月12日

紅葉ウオーキング

紅葉ウオーキング
2016.11.11   京都・仁和寺

きのう、会社OB行事(日本人の心視て歩き)に参加する。今回はJR花園駅周辺の妙心寺や仁和寺など。このあたりはほとんど来たことがないので大いに関心を持ってウオーキング、ガイドの説明の聴取など楽しむ。

面白かったの御室桜の桜守のひとのお話。詳細なことは例によって忘れているが、① 桜は子供といっしょで甘やかすと、枯れてしまうので、ギリギリのところで水やり、肥料やりなどが必要 ② 桜はお守りするひとを覚えている などなど桜守ならではのお話で非常に関心を持ってきけました。残念ながら先の2つくらいしか覚えていません。

帰りに参加の皆さんは三条あたりで一杯とのことでしたが、わたしは双ヶ岡が初めてゆえ、山腹ぞいの散歩道を散策しながら花園駅に向いました。

さて、本日は会社OB滋賀支部の総会&懇親会でした。わたしはカメラ担当ゆえ、ここぞというところは撮ったつもり。久しぶりに多めに飲んだのでほろ酔い加減の帰宅でした。いまPM6ですが、ほとんど酔いは醒めている程度の飲酒量でした。

参加して改めて気付きました。参加できないひとも多くいるという事実です。参加できること自体が幸せなことなのですが、往々にして忘れてしまいそうです。

会社OBでレイカディア大学卒業者はわたしも含め数人います。知っているかぎりでは去年ひとり、今年ひとり入学されています。たまたまレイカディアの話をしていると、来年入学したいひとがひとりでてきました。話題になるほど、関係するメンバーが増えてきたということでしょう。わたしは数年前の卒業生ゆえ先輩面しています。

あすは山のグループの山行で三上山です。珍しく行事が続いていますが、来週早々は休養日にとっています。


同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
坂本の春(2023.4/27-28)
琵琶湖疏水の花見
漸く湖東三山・雪景色
車旅・三島池
車旅・湖西
冬景色を撮る困難さ
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 坂本の春(2023.4/27-28) (2023-03-28 10:10)
 琵琶湖疏水の花見 (2022-04-01 07:24)
 漸く湖東三山・雪景色 (2022-02-19 03:42)
 車旅・三島池 (2022-02-10 04:23)
 車旅・湖西 (2022-02-08 03:32)
 冬景色を撮る困難さ (2022-02-07 04:08)

Posted by まめちるたろう at 18:12│Comments(0)カメラウオーキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。