2022年02月10日
車旅・三島池

2022.2.8 三島池と伊吹(雲の中)
先日、2月8日、三島池を主たる目的地として出かけた。
雪は多く、池の周囲の散策は無理。伊吹に雲がかかっていて一部しか見えない。三島池と伊吹の冬景色は撮れた。
湖岸沿いに北に向かう。例によって道の駅は休館日。コンビニ弁当を食べる。
まずはスポーツの森、駐車場は雪の中。北の建物のある駐車場(除雪最中)で停め、池越に伊吹を撮る。いつもの場所だ。
早崎ビオトープの駐車場は雪の中。今回は白い雪の中にコハクチョウの群れがいる。カメラマンも多い。私は通過。
久しぶりに余呉湖に行く。休暇村の登山口まで行ったが特に撮る気持ちにはならず、通過。
湖西ルートで帰宅の途に。以下、立ち寄り先毎のトピックを。
西浅井町八田部; 303号から集落を撮る。雪をかぶった屋根の集落。
近江今津・貫中内湖: 駐車場は雪の中、停めたとしても長靴では無理。琵琶湖側の竹生島と伊吹は撮れる。
新旭と安曇川も湖岸沿いを行く; 特に特記はない
湖西道路で帰る。6Hr、200Kmの車旅でした。
遅まきながら今回ようやく気づいた。スノーシューを使えば、面白かっただろう。次回はスノーシュー持参で行こう。足裏を考えると何を履いてスノーシューが履けるのか。長靴でトライしよう。
今回はやはり米原の雪の多さを感じた。三島池のトイレも雪の中。
ーーーーーーーーーー 以前に北京で火葬場が足りないことが話題になった。日本でもそうなると読んでいると言うことか?
かんろさん; 情報よりも自分自身の意識が大事
Jさん; 国が裏でやっていること、なんと広域火葬計画ーー 死者が増えることを見抜いている
新地球さん; ジュディノート(2/9 参考)
中村先生; シェディング対策のヒントーー御用学者はいまだに「未接種者が公衆衛生上の脅威」などと主張して未接種者を非難しているが、事実は逆である。
CBCニュース; ワクチン後遺症対応窓口の設置検討(名古屋市)ーー河村市長がワクチンと向き合う