2016年06月18日

アジサイ


2016.6.17 黄檗山萬福寺(宇治)のアジサイ

会社OB行事で宇治の萬福寺と三室戸寺に行く。写真は三室戸寺のアジサイが有名であるがとりあえず気に入った萬福寺のアジサイ。

萬福寺は日本三禅宗のひとつ黄檗宗の総本山、ここで印象的なのは布袋尊(七福神)と開版(魚板ー木魚の原形)、また中国風建築は他の寺とは違う。

三室戸寺はツツジとアジサイの寺。多くの外国人を含む観光客がアジサイ鑑賞に訪れていました。

宇治は平等院しか行ったことがなく、新鮮な気持ちで2寺を廻ることができました。

ウオーキングということでタブレットの「地図ロイド」も活用しました。電車の乗ったり歩いた軌跡を残せたのですが、残念ながらパソコンに落とす方法がわかっていないのでパソコンに保存という段階にはきていません。

山用のGPSと異なり、YAHOOの地図が利用できるので里歩きにはもってこいの利用法です。いずれ山に行けなくなったときに、里歩きの軌跡として活用できるでしょう。

  

Posted by まめちるたろう at 08:31Comments(0)ウオーキング