2020年02月10日

雪景色


2020.2.9 比良・イン谷口

昨日の朝は雪景色、メタセコイアの並木道がどうかなと車旅に出かける。

比良山麓の湖西道路は結果的には最も雪の多い道、湖西道路を降りて安曇川バイパスに入るとほとんど雪はなし。

この時点でメタセコイアの雪景色は諦める。現地到着、予想通り、雪のないメタセコイアの並木道だった。

早速、帰りのプランを練る。近江今津・弘川の座禅草(雪の中の座禅草を期待)、比良登山口の雪景色。

座禅草は少し積もった(うっすら)雪の中にあり、多少は風情がある。少ない雪だが、我慢我慢。

比良登山口は概ね10-15cmくらいの積雪、登山客は結構いる。車の台数で20 台以上。ほとんどが正面谷を登るコースのようだ。

昨日は気楽なカメラマンゆえ登山口近辺を長靴でうろうろ。

7時出発、10時帰宅の車旅でした。

肝心なことを忘れていました。4輪駆動・スノータイヤのハスラーは比良の15 cmの積雪を難なくクリアしています。凍結道路はなかったので次の機会に評価しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーー
武漢コロナウイルスの勉強ーー 医者のお話
質問しているのは茂木さん、「超日本史(日本人のルーツを科学的に説明)」で紹介したことがあります。結論的にはマスクと手洗い、免疫力アップを推奨。
私は現状テレビのニュース、新聞をほとんで見ていません。情報源はサンケイの電子版とYouTubeのみ。敢えて、強調して記載していないのは細菌兵器のこと、廃棄物の処理に手抜きがあった可能性はありうる。欧米は結構大きい扱いになっているようだ。マスコミが伝えているかどうかは??
  

Posted by まめちるたろう at 03:56Comments(0)車旅