2017年04月17日

関東の旅 その3


2017.4.16  浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園は徳川家の歴代将軍の別邸であり、昭和に入ってから一般公開となり、その後、国の特別名勝及び特別史跡に指定されている。

今回の関東の旅の締めくくりはここ浜離宮となった。新宿御苑、六義園、浜離宮と東京の代表的な庭園を3つもめぐることができた。関西にはこのような場所は恐らくないのでしょう? しかも都の管轄ゆえ入園料が安いというのが印象的。特に京都では1000円クラスの入園料?はザラゆえ、東京のよさを痛感。

浜離宮は周辺のビルに囲まれているが、個人的には結構合うなと変に感心している。いずれの公園も遅咲きの桜もあり、大いに楽しめました。

今回の関東の旅は栃木でのOB会に東京の娘婿宅への訪問をドッキングさせました。OB会もいろいろと意見されながらも無事完了、娘の職場も訪問し元気で活躍していることも確認できました。浜離宮のセンター長とも顔見知りということで大いに感心。加えて、韓国料理・沖縄料理など滋賀ではなかなか縁のなかった料理も味わってきました。

もっともこのおかげで学生時代のお食事会をすっぽかしたことになり、幹事さんには頭を下げるしかありません。

本日は本来なら武庫川渓谷のハイキングでしたが雨天中止としています。疲れた体ゆえ不幸中の幸いでした。貴重な休養日となっています。
  

Posted by まめちるたろう at 09:23Comments(0)旅行カメラ

2017年04月16日

関東の旅 その2


2017.4.14AM スカイツリー

昨日は大磯の観光に行く。

鎌倉の人気と対照的にひっそりとしている。いろんな建物もあるので県が購入して観光地にすればというようなところもあるが、どうも地元の人は諸手を挙げて賛成ということもなさそうです。今がいいようです。

大磯の観光地としては湘南海岸のサーフィン、大磯宿の松並木、幕末から明治にかけての活躍した人物の別荘、さらに旧吉田茂邸など。

残念ながら私は歴史にとんと疎いが、歴史に詳しい人にとっては大いに楽しめるゆったりした観光地でしょう。

本日は最終日であり、浜離宮に行く。

来週の月曜はハイキング(武庫川渓谷)の予定だが、現時点の予報では中止の可能性大。
  

Posted by まめちるたろう at 07:32Comments(0)旅行

2017年04月15日

会社OB会(栃木にて)


2017.4.13 東京・六義園の新緑

昨日OB会が開催され無事終えることができた。聞いてみると6年ぶり(私は覚えていない)とのことゆえ、幹事(私)がいかにサボっていたかがわかる。

それはそれとして、多くは関西方面から栃木に行くわけですから半端な出費ではないので参加者ご本人意思がポイントとなる。

会社で実施されたOB会の後、懇親会、二次会と久しぶりの出会いに親交を深めた。おかげさまで喉の調子が悪い。

私は今回で幹事を辞め若手?に引き継ぐ。本日の朝、集合写真の撮り忘れに気づく。ボケゆえ仕方ないです。

本日は大磯でボランティアガイドをしているOBに案内をしてもらう。神奈川県は全く縁がなかったので楽しみにしている。

関東の旅も中日を迎えた。
  

Posted by まめちるたろう at 06:24Comments(0)会社OB

2017年04月14日

都会の春


2017.4.13 東京・新宿御苑 (ドコモのタワーと桜&新緑)

昨日東京に着き、新宿御苑ー新大久保・韓国料理ー六義園ー沖縄料理 で一日を過ごす。

新宿御苑はまだまだ桜が残っており、外人も含めた花見客は多数いました。新大久保の韓国料理店の周辺はここは韓国かと思うくらい韓国の品物を売る店が多くありました。辛い料理を美味しくいただく。

六義園は柳沢吉保が作った庭で明治に岩崎弥太郎が買い取り手入れ、その後都に寄付されたもの。残念ながら有名な枝垂れ桜は葉桜であったものの、新緑が綺麗で手の行き届いた素晴らしい庭でした。

新宿御苑は200円、六義園は300円とお手軽であり、関西にはこのような値段で楽しめる所はないなと思った。

現役の時は頻繁に東京には来ていたものの、全く観光していなかったので上記二つとも初めてのはずだ。勿体無いことをしていたなーと変に感心する。


六義園の桜                               六義園の渡月橋
  

Posted by まめちるたろう at 05:56Comments(0)旅行

2017年04月12日

関東への旅


2017.4.10 近江八幡・八幡堀

あすから何年ぶりかは?ですが、関東に行く。

主たる目的は栃木での会社OB会、ついでに娘宅に泊まり東京観光?する。観光は大磯(OBのひとりは大磯のボランティアガイド)、六義園、新宿御苑、スカイツリーの予定。

関東からもブログ更新ができるように準備していく。スマホがあれば大層な準備は不要だが、スマホがない身ゆえそれ以外の装備で対応となる。

付け足しの話題
左足首の異常; 通常の歩きではまったく問題ないが、左足の甲を左方向に地面に近づけようとすると痛みがある。山歩きでいえば、トラバース道で左足が谷側のときに痛みがはしる。いつの時点からは??。足をぐねったときに異常になったのでしょう。毎晩湿布しているが、特に進展はない。
肩こり; 久しぶりにきのうから調子が悪い。原因不明だが、お酒を飲む気がしないので禁酒状態。赤ワインをついつい飲み過ぎているかもしれない。
パソコンゲーム; 従来はフリーソフトを取り込んで実施してきたが、時々フリーズするなど不具合があるのでオンラインゲーム(麻雀、無料)をトライ中。花札同様、ルールを覚えること、相手の手をみる(覚える)ことなど不得手ゆえ、勝てないようです。本当にセンスがないようです。ゴルフを止めてハイキングに専念してきたが、同じ結論を迎えそうです。




  

Posted by まめちるたろう at 08:07Comments(0)旅行

2017年04月10日

桜鑑賞車旅


2017.4.10 近江八幡・八幡堀の桜
 
甲賀市・うぐい川の桜                  八幡堀の桜・その2

本日は晴れとのことゆえ車で桜を求めて旅をする。コースはうぐい川 永源寺ダム 近江八幡・八幡堀。

うぐい川は写真のとおりつぼみ。滋賀県の桜鑑賞2位の場所(1位は海津大崎 全国で11位とのこと)。残念でした。観光バスも1台来ていましたので本来なら見れたのでしょう。1週間は早かったようです。

永源寺ダムの桜をふっと思い立ち行く。残念ながらここもつぼみ。

次は確実なところということで近江八幡の八幡堀。ここはカメラマンも多い。やはりいいところです。肉眼ではきれいと思ったが、晴れではないためか、カメラで撮ったものはいまひとつの出来。

9時発で14時帰宅の5時間の車旅でしたが、川の土手や車道沿いに桜並木が多く、見ることができない数十年後の桜が楽しみになるでしょう。

近いところでは仰木の里を流れている御呂戸川沿いの桜は小さいけどがんばっていました。ここも楽しみでしょう。

帰ってきて思ったのは桜の大きさは勿論大事だけども周りの景色のなかでの桜というのがもっとも大事に思える。山科のインクラインの桜や八幡堀の桜は狭い場所に大きな桜ということでやはり迫力がある。うぐい川の桜は見れなかったが川幅の大きな川の土手にそれぞれ1列の桜ゆえ大きな桜が咲いても迫力という意味では不足かもしれません。京都で人気の背割堤の桜(全国3位)は土手に2列の大きな桜だったと記憶。長さも結構ありました。

付録 お花見ランキング  https://sp.jorudan.co.jp/hanami/ranking.html



  

Posted by まめちるたろう at 16:33Comments(0)カメラ車旅

2017年04月09日

windows10のメールソフト


2017.4.8 琵琶湖疎水の桜

windows10でメールをする場合はわたしの知っているのは①メールアプリ ②WEBメール(outlook.com) ③windows live mail の3つ。

これまではwindows7の縁で③のwindows live mail を使ってきた。所謂自己責任でwindos10にしたので 東芝パソコンで時々フリーズ、ソニーパソコンではwindows live mailは順調だが、バックアップ不可(このため止む無くフリーソフトでバックアップの経緯あり)。

東芝パソコンはわたしのメインコンピューターでwindows live mailのフリーズにも拘わらず、再起動や再インストールや修正インストールで直ることから我慢して使用してきた。が、緊急な場合はさすがにうんざりする。マイクロソフトの言い分は「windows live mailはwindows10に対応させていないからwindows10のメールソフトを利用せよ」というクールな回答

漸く踏ん切りがつき、きのう①のメールアプリの使用を開始。例によってすんなりいかず、ネットで解答を見つけて対応。プロバイダーのアカウント、gmailのアカウントはすんなり。yahoo mailはトラブルで四苦八苦。解答はネットにしっかりあるのが面白い。
https://walking-elephant.blogspot.jp/2017/01/windows10-yahoo_4.html   これでOKでした。(但し、受信はPOPで問題なし)
windows live mailのときもyahoo mailで苦労したように記憶。

①のメールアプリを試験的に使ってみるとともに、②のWEBメールもトライのつもり。現状からして①で十分という認識だが、手元にパソコンなしのケース(例えばホテルのパソコンしかないなど)も想定し近々トライ予定。


  

Posted by まめちるたろう at 06:38Comments(0)パソコン

2017年04月08日

お花見ハイキング(会社OBハイク)


2017.4.8 インクラインの桜

前日の予報ではくもり、本日の朝予報で終日降雨50%予報。

前日の予報で決めているので50%予報にも拘わらず実施。結果的にはここぞというところは雨がなく、花見としてはGOODでした。

ここぞというのは昼食時、インクライン、円山公園の3か所。

この雨予報にもかかわらず、観光都市・京都は人出が多い。さすが京都です。感心する。

面白いなと感ずるのはこの雨のなか着物姿の多いこと。20-30人はいたでしょう。日本人なら雨で着ないでしょう。でもこれは日本にとっては素直に喜ぶべきことでしょう。

本日の出発前にメールソフトを変更した。この事情は明日のブログにて紹介します。
  

Posted by まめちるたろう at 18:13Comments(0)ウオーキング

2017年04月07日

最近思うこと


2017.4.3 琵琶湖疎水の桜(ほとんど咲いていなかったなかでの貴重な桜)

桜も咲き初めすっかり春めいてきた。

これに伴い、衣替え、部屋の模様替えも一段落してきた。

先日の奈良の山行の帰りに3か月振りくらいで反省会に参加した。久しぶりの飲み会ゆえ楽しく過ごすことができた。

わたしの活動は山がメインで他の活動に参加するとしても山のメンバーが参加していることが多い。

メインとしている山活動のメンバーも加齢による不参加で減少しつつあり、新規メンバーの参加でなんとか維持しているといっても言い過ぎではない。歳をとってもなんとか参加しようと自宅でのトレーニングをしているひとも知っている。辛くない方向に向かうことは容易であり、努力されている方には脱帽です。

当然のことながら、ひとそれぞれに基盤としているスタンスが違っているでしょう。あるひとは学校の同窓会や同期会、あるひとは会社のOB会、あるひとは地域の自治会、あるひとは所属団体活動などなど。

同窓会・同期会も関東支部、関西支部と多彩になってきている。先日も関東支部の例会に参加するようにと関西支部に呼びかけがあり、数人が参加するようです。すごいなーと感心。一方、会社のOB会(出向先)が栃木で実施される。この幹事はわたしであり当然参加する。わたしの頭の古い記録庫が破損しているということが納得のいく説明になる。

どうもわたしの記憶は50歳くらい以降に限定されているようです。

いずれ山に行けなくなって、他のなんらかの活動がメインになると思われる。が、そのときにいま遠ざかっている人たちと再会したとしても古い壊れた記憶庫では対応できないことを不安に思う。パソコンと同様にリカバリーする手立てがあればいいのですが。

  

Posted by まめちるたろう at 08:43Comments(0)まとめ

2017年04月06日

奈良散策(大文字山)


2017.4.5(水) 高円山(大文字山)の火床
 
火床から若草山                      若草山から火床

山のグループで奈良公園ー春日大社ー高円山ー首切地蔵ードライブウェイー鶯の滝ー若草山ーに行く。

特に高円山は初めて。京都の大文字山と異なり、写真のように芝?に火床があり、若草山のようにすっきりとした山肌となっています。

終わってみると17Kmのウオークだったようです。確かに大いに疲れました。でも、」いずれ自分の企画として来年には計画したいところ。

どこでいつ痛めたかは?ですが、左足のくるぶしに異常感があり、今後の歩きに幾分かの不安がある。今後注意を継続するつもり。ハードな山行は避け、当分はウオーキングや軽いハイキングに限定したい。

今週末は会社OB行事でお花見ウオークを予定しているが、雨天予想でありどうなるのかな??




  

Posted by まめちるたろう at 07:14Comments(1)ウオーキング