2017年04月06日

奈良散策(大文字山)

奈良散策(大文字山)
2017.4.5(水) 高円山(大文字山)の火床
奈良散策(大文字山) 奈良散策(大文字山)
火床から若草山                      若草山から火床

山のグループで奈良公園ー春日大社ー高円山ー首切地蔵ードライブウェイー鶯の滝ー若草山ーに行く。

特に高円山は初めて。京都の大文字山と異なり、写真のように芝?に火床があり、若草山のようにすっきりとした山肌となっています。

終わってみると17Kmのウオークだったようです。確かに大いに疲れました。でも、」いずれ自分の企画として来年には計画したいところ。

どこでいつ痛めたかは?ですが、左足のくるぶしに異常感があり、今後の歩きに幾分かの不安がある。今後注意を継続するつもり。ハードな山行は避け、当分はウオーキングや軽いハイキングに限定したい。

今週末は会社OB行事でお花見ウオークを予定しているが、雨天予想でありどうなるのかな??





同じカテゴリー(ウオーキング)の記事画像
お付き合い
今後のウォーキングの進め方
ウォーキングの仲間たち
街道歩きの次のステップ
嬉しい出来事
ウォーキングの面白さ
同じカテゴリー(ウオーキング)の記事
 お付き合い (2025-05-17 07:09)
 今後のウォーキングの進め方 (2025-02-01 15:33)
 ウォーキングの仲間たち (2024-08-15 07:00)
 街道歩きの次のステップ (2024-07-20 07:22)
 嬉しい出来事 (2022-11-24 18:27)
 ウォーキングの面白さ (2022-06-22 08:27)

Posted by まめちるたろう at 07:14│Comments(1)ウオーキング
この記事へのコメント
あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
Posted by omachi at 2020年05月22日 20:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。