2024年07月20日

街道歩きの次のステップ

街道歩きの次のステップ
2024.7.17 大阪・渡し船巡りー新木津川大橋

3.5ヶ月ぶりの投稿となる。

街道歩きのスタートが2022年ゆえ2年経過した。北国脇街道、朝鮮人街道、鳥羽街道、京街道、近江中山道、近江東海道、西国街道、西近江路、奈良の竹内街道、暗峠越え奈良街道だ。下見は全て完了し、ガイドとして案内は一部まだ未了の段階だ。

そして次の段階に進めた。京都・御土居巡り、大阪・渡し船巡りだ。いずれも下見をおえ、さあ案内という段階だ。この2つはいずれも最近実施ゆえ暑い時期だったが、やりがいというか楽しさは半端ではない。何が面白いのだろうと自分でも不思議だが面白い。

山の場合、通常の登山ルート以外を使う場合、他人の軌跡を利用するか、自分で尾根や谷を見ながらコースを思案する。もちろん、エスケープルートも考慮せねばならない。要はまずコース設定が必須だ。

御土居巡りや渡し船巡りも通過すべきポイントは決まっていて、どういうコース設定をするかが必要だ。コースを決め、実行となるが、案内が前提ゆえ、休憩場所・トイレなどは第一に確認する大事なことだ。次にアタート地点へのアクセス、終了地点からの帰宅ルートなども大事な確認点となる。場合によっては現地に行かないとわからないケースもある。

御土居や渡し船の次はどこに行こうか。これも楽しみなのでしょう。

なお、メインのブログは「まめじろうの活動日記」です。暇な時覗いてください。
街道歩き、御土居巡り、渡し船巡りは興味あれば「おじさんの山旅8」を参照ください。

同じカテゴリー(ウオーキング)の記事画像
お付き合い
今後のウォーキングの進め方
ウォーキングの仲間たち
嬉しい出来事
ウォーキングの面白さ
琵琶湖疏水の花見
同じカテゴリー(ウオーキング)の記事
 お付き合い (2025-05-17 07:09)
 今後のウォーキングの進め方 (2025-02-01 15:33)
 ウォーキングの仲間たち (2024-08-15 07:00)
 嬉しい出来事 (2022-11-24 18:27)
 ウォーキングの面白さ (2022-06-22 08:27)
 琵琶湖疏水の花見 (2022-04-01 07:24)

Posted by まめちるたろう at 07:22│Comments(0)ウオーキング
記事と関係のないコメントは削除します。また、長文もご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。