2014年08月20日

いくつかの話題その後

いくつかの話題その後

2011.8.11  茨木市・車作の森・キツネノカミソリ

1. 8/18 小浜・久須夜ヶ岳に某情報をもとに再度オオキツネノカミソリの鑑賞をトライしたが、敗退??。ガックリきて小浜の魚料理でリカバリーショット。
某情報の信頼性は結果的には???。よって、写真は2年前のキツネノカミソリ(オオ付きではありません)

2. 我が家のエアコンも10年選手となり、今年も修理となる。*万円の出費だが、交換よりは安いと言い聞かせる。ご丁寧にリモコンまで故障。が、純正は数千円であり、かつ品切れとのことで、やむなく1000円以下の万能リモコン(K-1028E)なるもの購入、結果OKとなる。1000円以下の安価購入品は数点の実績があるが、1-2割は捨て金の覚悟はいる。廃棄品ーー安価バッテリー、安価録音機能付きUSB。
 ついでに、風呂フタの周囲のゴムと接着剤が劣化し、カビが発生しやすい状況にあった。同じものを新規購入すると*万円。近くのホームセンターで鋭意探し回った結果1000円くらいで劣化ゴムに代わるもの(接着剤不要・溝ゴムというらしい)を発見、まだ使用開始後2-3日だがよさそう。

3.以前に「おじさんの山旅6」のトピック欄(2011.9.21付け)で「プライベートDVDから音声を取り出す方法」を紹介した。その後、新規のソフトも出てきています。毎度のことですがフリーソフトのすばらしさに脱帽。こうせざるを得ないソフトのない安価パソコンに感謝。





同じカテゴリー(好きなこと)の記事画像
信じるものが救われる
パソコンの更新を決める
趣味・パソコンとのお付き合い
最近のパソコン周辺の出来事
GPSの話題
映画・ライムライト
同じカテゴリー(好きなこと)の記事
 信じるものが救われる (2021-11-10 03:30)
 パソコンの更新を決める (2021-05-25 04:08)
 趣味・パソコンとのお付き合い (2020-10-23 04:22)
 最近のパソコン周辺の出来事 (2020-08-08 15:19)
 GPSの話題 (2020-06-15 04:50)
 映画・ライムライト (2020-06-05 04:14)

Posted by まめちるたろう at 16:11│Comments(5)好きなこと
この記事へのコメント
エアコンのリモコンはテレビと同じ赤外線方式ですので、携帯のカメラで動作を見ることが出来ます。(AMラジオでも可)中古品はリモコンの裏面に書かれている番号でヤフオクにて探すと見つかることがあります。新品で国内全メーカー対応と謳ったリモコンもあるようですが冒険です。参考までに。
Posted by 福助 at 2014年08月20日 17:34
福助さん
ごぶさたしています。
「携帯のカメラで動作を見ることが出来ます」のことは理解できませんので
補足説明または適当なURLを教えてください。
Posted by まめちるたろうまめちるたろう at 2014年08月20日 20:12
赤外線方式のリモコンは発光ダイオードを点灯させ信号を送り出しています。赤外線は目視では確認できませんがデジカメに使用されているCCDは範囲が広いため赤外線の発光を液晶モニターで見ることが出来ます。普通のデジカメでも確認できます。ほとんどのワイヤレスリモコンは赤外線を利用していますので家電業界では簡易診断として利用されています。発光による確認は出来ますが信号の内容は確認できません。発光していればまずはOKと診断しています。
AMラジオはリモコンを近くに置き、送信すると「ダッダッダ」という音で確認できます。基本周波数が37.5Khz前後だと思いますので、ラジオの周波数の低いところで高調波が受信できます。
但し赤外線こたつなど、赤外線利用の商品のリモコンは300メガ帯の電波を利用しています。
Posted by 福助 at 2014年08月21日 10:20
追伸
エアコンを入れ替えされるのであれば、お手伝い可能です。
設置時のエアーパージ(真空引き)、冷媒の開通作業など一級冷凍空調機器施工技能士が無料で指導します。エアコン工事の工具等は所持しています。湖南のT邸で実績あり。売れ残りのエアコンを安く仕入れされては?
現行のエアコンはCOPの値が良く、数年の電気代で元が取れますよ!
COP=取り出したエネルギー÷使ったエネルギー
Posted by 福助 at 2014年08月21日 10:35
いろいろとありがとうございます。
エアコンは次の機会に相談させてください。数台あるので1台づつでしょう。
Posted by まめちるたろうまめちるたろう at 2014年08月21日 16:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。