2025年03月16日
ウクライナ紛争の残したもの

2025.3.12 伊丹空港
ウクライナ紛争で多くの方が亡くなり非常に遺憾なことではあるが、この紛争の残したものは是非今後に活かせねばならない。まだ、終了とは言えない状況ではあるが、トランプとプーチンの電話会談で概ね道筋ができたといえよう。
なぜ、二人なのか、が重要なポイントになる。特定の専門家筋では二つ目のNew World Orderができたと言われている。つまり、トランプとプーチンが手を繋ぐ世界だ。そもそも一つ目のNWO(新世界秩序)はグローバリストが計画したものであった。世界をコントロールするのはグローバリストであり、残りは手足となって労働する奴隷と言ってもいいだろう。これをトランプたちが壊してしまった。
プーチンがBRICSで先を進み、トランプがアメリカを変えようとしている。一方、欧州は一部(イタリア、ハンガリー、スロバキア)以外はすっかり遅れてしまった。彼らはウクライナのゼレンスキー同様、ロシアが欧州を支配したがっていると本気で思い込んでいる。そして、平和はロシアを叩いてからということで、戦争の続行を望んでいる。停戦はポーズ(戦争持続のための時間稼ぎ)に過ぎない。
ウクライナ支援を続ける日本も欧州と同類だ。世界の動向は見えていない。財務省解体を主張している皆さんはウクライナ支援の無駄さ加減を理解しているかもしれない。もちろんメインは増税への批判だ。欧州でもドイツ、フランス、ルーマニアのトランプシンパが成長している。
世界はこんな状況(反トランプ派が世の流れから脱落しつつある)だと思われるが、マスコミはトランプ主体のNWOを絶対に認めるわけにはいかない。従って、世界一斉にロシアの経済破綻を主張しだした。ロシアはもうすぐ(来年)破綻するゆえにアメリカーロシアの連携はあり得ないというわけだ。マスコミがDSにコントロールされていますという証を披露したことになる。
日本では財務省解体デモ、石破総理の商品券問題、維新の実質増税支援、万博に絡んだ不具合、主食の米の高騰、SNS規制など、日本の先行きの不安がいっぱいという情勢になってきた。トランプも日本の問題提起に一役買っているのかと思うくらい、良い指摘をする。消費税、輸出補助金(消費税還元と謳う)など、本来、日本人が先頭に立っていうべきことを指摘してくれる。でも、良いように解釈しよう。前途は暗くない。財務省解体デモは「日本の財政破綻の嘘」の証と言ってもいいだろう。参議院選で増税派が後退するのはほぼ確実だろう。
2025年02月23日
トランプ革命の展開

2025.2.22 三島池
トランプやマスクの動きが早すぎて、話題が下手すると溜まってくる。こんな事情ゆえに本ブログを活用すれば良いのについつい放置状態が続いてしまった。
USAIDの話題は刺激的であるがゆえにずっと継続しているようだ。テレビでも取り上げられたと聞く。今回はUSAIDとは関係なさそうだが、真実暴露という点では興味の持てる記事を紹介しよう。shinjirouさんの記事だ。
shinjirouさんとはなんとなく波長が合う。この機会にというときに同じネタで紹介してくれる。3つのネタ。オバマ、NASA、関税(輸出還付金)。
オバマの出生証明書が偽造だったという話。このためにオバマの出した大統領令は無効になるようだ。オバマの奥さんが男性であったことは従来から言われていた。ヒラリーに従う子分であった。これからどんな展開になるのか。
NASAもとんでもない組織であることが従来から言われていた。職員の解雇が始まったようだ。月面着陸の映像も特殊撮影であった。日本の参加者たちはどうなるんだろう。
トランプの関税と消費税発言から輸出還付金が再び注目を浴びてきた。私もメインブログで取り上げた。本来、消費税は直接税(付加価値税)なのに、輸出還付金は預かり税(間接税)扱いで算出するという荒技を使って輸出業者に輸出補助金を出すという結論を出している。財務省と経団連の癒着の集大成。トランプはいろんなことをお見通しゆえの発言だろう。消費税の今後がどうなるか。
たまたま3つの話題だったが、バイデンや民主党の悪さがこれからもどんどん暴露される。USAIDも全予算の1/10と聞くのでこれからは今までの十倍の暴露が始まるはずだ。保健省、教育省、FBI、CIAなどなど。DOGE担当のマスクの採用している手法が面白い。月給の12倍と年収を比べて、年収が異常に多ければ、これはおかしい、どこからお金が来たんだ、となるらしい。USAIDの長官はまさにそうだった。
日本にマスクが来てくれたら不正が暴かれ、いらない組織も整理され、官僚も激減するのだが。マスコミの粛清は困難度が高いのだろう。アメリカですらまだだ。日本は相変わらず、トランプ、プーチン叩きを生き甲斐かの如く継続している。SNSの規制すら訴えている。戦後のGHQのマスコミ規制を忘れたのだろう。
2025年02月09日
USAI*に関する報道

2025.2.8 雪の西教寺参道
ネットニュースだが、BBCのネットニュースと私が見ているネット情報を対比しよう。
ざっと見ていただくと内容が雲泥の差であることがわかる。でも、BBCはUSAIDから資金が流れているので、BBCがどう記載すべきかは推して知るべしでしょう。
関連するSNS(YouTube)として、原口さんと愛さんの動画も紹介しよう。
USAIDについては関心があり、本日メインブログでも紹介した。
ここでBBCニュースと私の見ているネット情報(shinjirouさん)のいずれを信ずるかが問題だ。私の結論は自分で色々と調べて判断するしかない。客観的に言えば、真相がわかるまで待てばいい。USAIDの建物は閉鎖され、調査に入って真実が追及されるはず。そして、結果によっては犯罪扱いになるかもしれないし、逆に濡れ衣ということで解雇した従業員に補償せねばならないかもしれない。
BBCニュースはそっくりYahooニュース(毎日新聞系)となっている。日本の海外ネタの典型的事例だ。
関連して、ユネスコや赤十字の活動とか財源についても調べる価値があると思う。
2025年02月03日
漸く一段落

2018.1.10 愛宕山
漸くいろんなことがスッキリしてきたようだ。
気になっていることを先に挙げると、奥歯が全滅状態ゆえ、今後の食生活がどうなるのかなというのが最大の問題だ。
いろんなことが決着しつつある。孫は入試の真最中だが、滑り止めがあるゆえ浪人生活はないはず。家内のスマホはOSの更新が止まったままとかトラブルも時々発生ゆえ、買い替え時期かなと判断し、近々ドコモに出向く。ウォーキングの存続問題についても概ね方針は決めたのであとは実行のみ。車の保険は従来より数十年同じ保険会社とお付き合いしてきたが、年々アップしてくるので、この機会に思い切って切り替えを検討しようと思う。車人生もあと数年と思うが、最後に従来できなかったことをトライしようと思う。
確定申告もなんとか見込みが立ってほっとしているところだ。e-TAXを使っているが、毎年違う様式でくるので毎年戸惑う。先日、知人のパソコントラブルが決着したものの、我がASUSパソコンは24H2の更新に手をかけたため、そもそも更新が失敗し、かつゴミが残ったというところだ。このゴミの余分な操作をしないと立ち上がらない事態となってしまった。とりあえずは様子見を継続している。
現在、軽のハスラーに乗っているが、高速とか雪道では心許ないということで、クロスビーへの乗り換えも思案中だ。実際には乗り換えないとしても考えているだけでも夢がある。2年ほど愛用してきた自転車が放置で空気は抜ける、埃はかぶるという状態ゆえ近々清掃の予定だ。お尻が痛くなるゆえに敬遠中だが、いずれ時間が取れれば花の多い川沿いのドライブ&サイクリングも実施予定だ。
こんなゆっくり考える余裕もいいものだ。アメリカのトランプが復帰したことで世界は変化を余儀なくされる。しかも、今よりも悪くはならない。トランプの4本柱、アメリカファースト、小さな政府、保健の見直し、D Sの排除。それぞれ、日本版で言えば、国民の生活を守る、無駄な官庁・官僚をなくす、国民の命を守る、財務省を潰す、ということかな。日本のDS がどの程度の勢力かが?だが、日本のほとんどの分野で外国勢力が蔓延っているので、トランプ以上の権力が必要かもしれない。なんせ、まずは日本国民の覚醒が必須だ。
最近はネタがどんどん湧いてくるので、主ブログに加え本ブログの更新頻度も増えてきた。
2025年02月01日
今後のウォーキングの進め方

2025.1.22 三島池と伊吹山
知り合いのウォーキング活動は順調に推移している。そもそも健康ウォークが謳い文句ゆえ、体に変化がない限りは継続が可能でしょう。
一方で私が個人的にやっているウォークは低調だ。そもそもはハイキングのグループであったが、3年前、私の体調が原因でウォーキングのグループに勝手に変更した事情があるゆえ、ハイキングがしたいメンバーにすればとんでもない変化となる。この事情で当初より参加者が少なく5人前後であった。そして、最近の参加者は1−2人というのが実態だ。
スタート時点では一人でも参加者が居れば継続のつもりであった。ところが、やはり加齢の影響が出てくる。体調、家の用事などなどで「一人ウォーク(これが下見であった)」の日程が組めないという事態も体験してきた。これは山のグループのウォークやOBのウォークのガイド役としては致命的な出来事だ。
ここで自ずと結論が出てくる。もっとも影響の少ない負荷を減らすことだ。しばらくは様子見しつつ、いずれ結論は出すつもりだ。
さて、私にとってのウォークの価値とはなんだろう。下見のためというのは確かにある。また、ウォーキングは健康には良いというのもひとつあるだろう。これまで3年ほどウォーキングをやってきて感じているのは、いかに日本を知らないかだろう。車で行ける観光地は知っている。近場の観光地も知っている。でも、例えば、西国街道(京都ー三宮)沿いの観光地を知っているかと問われたら、ほとんど知らない。
これが面白いと思う。ウォーキングの魅力の一つは間違いなくここにある。尤も、それは大したことではないと言われたらそれまでの話だ。関心事は人により違ってあたり前だろう。ーー京都でタクシーで案内をしていたプロの方が言っていた。引退してから歩いて京都を廻っているが、車で案内した京都とは違う京都と巡り会っているので大いに楽しい。ーープロの感想ゆえ、そうかと納得させられる。ウォーキングの楽しさの一面がまさしくここにあるのだろう。
繰り返しになるが、ウォーキングで新たな出会いがあり、そして、ウォーキングは健康増進にも繋がり、結果として、下見もでき、案内役もできることになる。でも、最も嬉しいことは新たな出会い(場所であり、施設であり、遺産であり、人も含むかも)だろう。
2025年01月07日
ブログの効用 その*

2021.1.4 余呉湖
同じタイトルで何回目かの投稿だ。私にとってはそれほどの価値のあるタイトルだ。
役割は備忘録だ。相手がいればメールもその機能を持つ。文書でのやり取りゆえ、言った言わないという話にはならない。私の場合はメモ張と本ブログとメールを備忘録として使っている。メモ張は終われば廃棄するので後々に残らない。本ブログやメールで記載されたものは削除しない限りは残る。
例をあげよう。メモ帳には「明日、**さんにTEL連絡」の類を記載する。そして翌日、要件が済めば消し込む。ブログに記載するケースでは「SSDに切り替える手順」とか「ジオグラフィカの軌跡をパソコンに移動する方法」をざっと記載しておく。後日、同じような対応が必要な時は見返して思い出す、という具合だ。
さらにいえば、自分にノルマをかけることになる。「**でトラブル発生」と記載すれば、当然、そのフォローは必要でしょう。起承転結とかPDCAというノルマ達成の手段を使うことになる。
以上のように個人で使う分には極めて良い方法だと思う。ところが、残念ながら悪用する連中がいる。他人への誹謗中傷、嘘の羅列、いうたらネットの悪用だ。特に影響が大きいのはSNSだ。恐らく設定次第だと思うが、Facebookとかinstagram は頻繁にメールに入ってくる。ブログであればフォローしないとメール伝達はないと思うが、SNSは初期設定が伝達するということになっているのだろう。
ここで「投稿の自由」がテーマになってくる。結論を言わしてもらうと、規制より自由がいいのだろう。そして、閲覧側が賢く判断するということになる。なぜなら、トランプも斎藤知事もSNSで蘇ったと言っていいだろう。そして、反トランプ側、反斎藤側は誹謗中傷やデマという名目でSNSの規制をやろうとしている。まさにここに解答がある。「既成勢力側は規制することで既成勢力の維持を図る」ということだ。閲覧側が判断することを妨げてはいけない。イーロンマスクの主張が正しい。ツイッターではなくXが正しい。誹謗中傷やデマは時間をかければ(時間は必要)潰される運命にある。
ブログの効用を訴えたつもりが、結論は投稿の自由が大事となった。
2025年01月01日
あけましておめでとうございます

2024.12.17 山科・大石神社
新年にふさわしく近々アメリカ大統領に就任するトランプの公約を挙げたいと思う。トリファラスキーさんのブログからそっくりいただいたものであり、中身は藤原さんの整理したものだ。藤原さんは信頼している人の一人ゆえ、確かなものだろう。
以前に及川さんがトランプの政策の3本柱は1 アメリカファーストと 2 健康を取り戻すこと、3 小さな政府と話していた。健康はロバート・ケネディJrが担当、小さな政府はイーロン・マスク担当だ。この3本柱と藤原さんのいう公約を結びつけてみよう。まず、及川さんの3本柱に先立ち 4 ディープステートを倒す 5 新技術の公開 という柱も必要なようだ。
ーートランプ大統領公約 項目の右()内に及川さんの3本柱に2柱を組み込んだ5柱と対比、独断のコメント付き
1 MAGA アメリカを再び偉大にする (1)
2 MAHA アメリカに健康を取り戻す (2)
3 ディープステートを全滅させる (4)
4 ワシントンの大掃除を完了させ民主主義を取り戻す (4 DSの巣窟)
5 人民の人民による人民のための政府を取り戻す (4 リンカーンの目標に戻す)
6 ウクライナ紛争を終結する (4 戦争資金を断つ)
7 真相究明委員会を設立する (2 4 ワクチン含めいろんな真相)
8 全ての機関の腐敗した官僚を全員罷免す (3 4 DS官僚の処理)
9フェイクニュースメディアと、フェイクコメンテーターを取り締まる (4 真相究明も絡む)
10 官僚の天下りを禁止する (3 4 無駄な組織の排除)
11 腐敗したワシントンから官僚機構の一部を引き剥がす (3 4)
12 WHOから脱退する (2 DSの巣窟)
13 WHOの代わりに、主権、自由、健康を守る国々で連合体を構築する (2 WHOは医療業界の代弁者)
14 諜報機関による自国民のスパイ行為や偽情報キャンペーンを禁止する (3 4 DSの巣窟)
15 国家安全保障および情報機関の腐敗役人を一掃する (3 4 DSの巣窟)
16 FISA(外国諜報監視法)法廷を改革する。 (3 4)
17 ディープステートの保護を無くすために監察官事務所を独立させる (4)
18 大手製薬会社の息のかかってない人達からなる大統領特別委員会を設立する (2 WHOの同類)
19 パンデミック対策を強制する学校、公共交通機関への連邦政府からの資金提供を削減する (2)
20 革新的な医療技術を公開する (2 5 メドベッドのこと)
21 革新的な電力技術を公開して電力を無料にする (5 フリーエネルギーのこと)
23 不正選挙に関与した企業と資産を没収する (4 2000年選挙も含む)
24 世界中の米軍基地を撤退させる (4 アメリカ国民(自国)の命を守る)
25 税制度を改革して簡素化する (1 贅沢品・高級品の消費税に一本化)
26 地球上から戦争や紛争を終わらせる (4 戦争で儲ける連中の一掃)
27 人類に隠された機密を開示をする (4 DSに隠された宇宙や生い立ちの公開)
28 嘘の教育を禁止し本当の歴史を開示する (4 DSにより隠蔽された歴史の公開)
29 児童人身売買組織は壊滅させ、関与した者は死刑にする (4 子供・女子を救う活動の継続)
30 他国による戦争行為、国家転覆罪は、死刑、三世代後まで資産凍結する (4 他国の侵略への戦い(選挙も含む))
ーー 注釈は独断によるものです
5新技術の公開をはじめほとんどがGESARAの実施項目となっていることもトランプの公約だからと言える。
トランプは公約実行のための陣容を整え、実行していくと思われる。そして、日本はじめ取り巻く国々がどのように呼応してくかが注目だ。肝心の日本がどう対応するかだろう。特に25の税改革をはじめほとんど(ワイントンを霞ヶ関に代える)が日本の政府にも関わることだ。日本国民がトランプの公約をどう捉えるか、マスコミの誤誘導にどう対応するか、今年初めの注目点だろう。
2024年12月15日
興味ある出来事

2024.12.13 守山宿ー難宗寺
先の記事から1週間くらいゆえ、異常な早さの投稿となる。二つある。一つは日本のとんでもない税制調査会の悪行と今ひとつはトランプの政策とGESARAの関連のこと。
一つ目は3党合意をあっさり覆した税調の悪行のこと。内容は須田さんのレポートで十分。あまりにも露骨な悪巧みゆえ、これはショーではないかと思うくらいだ。103万を178万に持っていく原資をどこから持っていくかが、ポイントになると思う。私は国債でよしと思っているので、これに関連して多く勉強させてもらった。国債、消費税、借金などなど。詳細は私のブログの(最近の記事)参照。特に消費税は決して預かり税ではない直接税ゆえ要注意(入湯税はまさに預かり税であり、客から入湯税を預かり、ホテルが税を納めるという間接税になっている。消費税は全く違う)。
二つ目は本当にGESARAという政策は実行されるのかという話。これについては明日のメインブログで詳細報告予定しているが、非常に大事なことゆえ、本記事でも要約のみ紹介したい。GESARAで約束している20項目があり、トランプは演説とか政策でそれらの一部の実施を約束している。つまり、GESARAという文言は使用していないが、恐らく、確実に実行に移す。なぜなら、彼の役目がそれであり、実行するということで選任された人物だからだ。誰が選んだのか、地球アライアンスという地球を救う組織であり、その組織のバックには宇宙を守るという宇宙アライアンスが存在する。
二つ目のアライアンスという言葉からして陰謀論めいてくるが、トランプがすでに決まっていた20項目のうちのいくつかを実行する予定という時点で、GESARA自体も陰謀論ではないなというのが、理解してもらえるかもしれません。
トランプが戦っている敵はディープステートと呼ばれている連中であり、日本の財務省もまさにその一味と理解すれば、トランプ(プーチンも仲間)はアメリカのみでなく世界を変えようとしているのかなと思えるでしょう。来年の1月20日(大統領就任)以降に世界は劇的に変わる。
2024年12月08日
世の中の変化

2024.12.4 伊丹市・昆陽(こや)寺
最近のメインブログでは、日本の動向が目立ったきた。
理由は簡単で、アメリカでトランプの復帰が確定したことで、少なくともアメリカの今後が読めるからだ。移民は追い出し、国民の生活をアップ、小さな政府を目指し、マスコミの横暴をこれ以上は許さず、医療業界にメスをいれ、戦争をなくし、などなど閣僚の選定で、ほとんど方針が見えてくる。
で、日本はどうなる。日本のDS退治にすでに要員が派遣されているとのことだが、表では全く見えない。でも、103万円を機会に、減税のことが話題にあがっているので、マスコミ真理教(私の造語 カルト宗教)信者にとっても少しは切り口の違う発言が聞ける機会が増えていると思う。玉木さんがテレビにテレビに出れるなら従来とは違う意見と出会えるだろう。但し、やはり支配的な意見は御用コメンテーターたちが、「他の社会福祉予算への皺寄せ」とか色々と宣伝しているはず。
一方でネット(私の見ている)では三橋さん、高橋さん、原口さん、西田さんなどは国債発行で問題なしというスタンスではっきりしている。尤も、私の見ていないようなネットではテレビと同じような論調が展開されていると思う。つまり、ネットでは意見はピンキリであり、見た目にほとんどフリーだ。(反ワクチンとか選挙不正は制約がある)。
さて、マスコミ情報と私の見ている情報との対比ということで、いくつか紹介したいと思う。まず、K国の戒厳令。shinjirouさんの記事を紹介する。選挙不正の証拠がためのための戒厳令らしいということだ。記憶では朝鮮日報もこの内容だったと思う。
兵庫県知事選について言えるのは、マスコミは反斎藤で通してきて、当選後は、SNS批判に終始だった。肝心なことは、マスコミの予想はずれを全く反省せず、嘘の塊のSNSの負けたという論調であった。ネットでの結論はマスコミの終焉は近いということ。当選が決まってからも事態はどんどん進んでいて、逮捕者も出た・でないなど情報過多で個人的にはもういいという心境。
最後に、何が言いたかったのか。103万というテーマの存在ゆえに「財務省なる存在が悪者かもしれないな」という感覚が少しでも疑問にもてれば、玉木さんに感謝すべきかなと思える。同時に兵庫県知事選を契機に「マスコミは一体何をしたいのか」という疑問も持てるかなと思う。これらが日本の改革のとっかかりになれば幸いだ。
2024年11月18日
二人の再選とマスコミの報道

2024.11.6 六甲アイランドー六甲大橋・歩道
1ヶ月以上空けての投稿となった。この間、トランプの再選、兵庫県知事の再選と喜ばしいニュースが入ってくるので大いに嬉しい。トランプの再選については以前より確信していたこと。一方の兵庫県知事選に斎藤知事の再選を願いつつもどうなるかなと不安はあった。
まず、トランプを取り上げよう。トランプ周辺の話題は明暗2分している。
明るいニュースとしては、大統領には来年の就任式を待たずに早期復帰という話だろう。言い換えると、2020年選挙が無効ということだろう。
暗いニュースとしては、トランプは戦争をなくす方向のはずだが、選ばれる閣僚には戦争好きな連中が選任されているとか、そもそもトランプの再選はDSの戦術だとかの言い分だ。
いずれのニュースが正しいかの選択は無茶苦茶難しい。いずれもありうるという見方の方が賢明そうだ。もちろん、私はトランプを信じているので戦争好きな連中が選択されたことには何か事情があると思っているが勝手な推量に過ぎない。また、DSの戦術という見方もラリーでの人気から見てあり得ないと思う。
次に、日本の齊藤兵庫県知事再選の話題に変えよう。西田昌司さんに全く同意で、マスコミとSNSやネットとの争いだったのではないかと思えてならない。
兵庫県在住の知人(男)は奥さんが齊藤さん支持であることにぼやいていた。まさにご主人はマスコミ人間、奥さんは何らかの事情で齊藤さんの潔癖さを確信したのでしょう。ウォーク仲間(兵庫県民でない)は「パワハラの斎藤なんて」という様子だった。「自殺は不倫が原因だよ」と言ったら、「嘘ー」と言われてしまった。
斎藤さんの再選の意味は日本の将来を占う一つの事例とも思える。つまりマスコミへの不信だ。こんな明白な事例はなかなかないだろう。選挙権のない高校生の支持があったというのも大いに面白い。まさに税金の使い方をきっちり評価されたという証だろう。
斎藤知事の再選は本当に日本にとって嬉しい出来事だったと思う。マスコミ人間の旦那よりおばちゃん(SNS?)が勝ったというのも象徴的な出来事だ。