2021年01月02日
お正月を過ごす

2020.12.31 日吉大社・境内の中の鳥居
12/31朝、積雪しているとわかる。最近はブログ用写真が不足ゆえ、日吉大社の雪景色を撮りに出かける。その1枚が左の写真。
1/1 AM5 パン食で一人で朝食 AM7 ご近所の日吉大社に初詣。 AM8 お雑煮とおせち料理で2回目の食事(おもち5個の雑煮)ー昼食を兼ねる AM9-PM4までは録画した映画鑑賞と年賀状作成作業 PM6 夕食・おせち料理がメインで汁物は前日のそばの残り
これらが昨日の出来事。いつもと違うのは、娘たちがコロナ対応で帰省していない点。
大きなトピックとしては、我が家では親戚以外は年賀状をやめたこと。正直、やめねばならないと言う大きな理由はない。事実としては年賀状をやめる家庭が増えてきた。これに便乗したと言うのが最も近い理由かも。でも敢えて言えば、ボケないうちにスッキリしたかったと言うことかもしれない。
加齢に伴いボケてくるのは皆さん同じだと思う。でも、最近は夫婦ともにはっきりとボケているのがわかる。例えば、私で言えば、関係しているグループによってメールアドレスを変えていたが、最近はごちゃごちゃ。家内は食洗機で洗浄した後、弱乾燥後、開放して、さらに水分を飛ばす。ところが、開放することを忘れているので幾分水分が残っている。朝、食器を片付けようとした私はやむなく再乾燥のSWーONとなる。他、いろんな出来事が挙げられる。
今が年賀状をやめる時期と夫婦が判断するのも仕方のないこと。年賀状を見ているとボケは年齢ではなくその人次第と言うのがよくわかる。高校の先生は健在です。10−20歳は違うでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ情報
オバマの悪事の露見(クマさんの報告)、トランプさんのや実際にやっていること(MIYOKOさん)
エポックニュース; 我那覇さん登場
石川さんのワシントンレポート; 新年のあいさつと多くの情報の伝達です。NESARAを段階的に実行(司法の再教育)するような言い方をしているが?ーー AM5:30追加