2017年03月30日
ドジなはなしの結末

2017.3.27 送り火「法」から大文字山の「大」を見る
ドジな出来事も何事もなくいい結末となることがあるふたつの事例
ひとつ; 間違ってふたつのLEDスタンドを購入(すでに過去の記事で紹介済)
現在、1階と2階において活用中。なにがよかったかというと、充電式ゆえほいほいと必要な位置にもって行けること。例えば一例ですが、爪切りの場所に置き明るいところで爪切りができる。
二つ目; フリーソフト「EASEUS ToDo Backup free」をバックアップに使用している(これも過去にフリーソフトとして紹介)
ドジなことーー 間違った使い方をしていたので実際にはバックアップはしていなかった。原因は使い方を雑く読んでいて理解していなかった。
間違った使い方をしていたが、幸いトラブルがなかったので利用する機会がなかった。きのうたまたま、使い方を復習していたとき、とんでもない使い方をしていたと分かり、直ちにバックアップのやり直しを実施。ほっとする。
追記
バックアップは苦手のようでこれまで失敗は経験あるが、よかったというケースは記憶にない。失敗ということはクリーンインストールしか成功していないということ。クリーンインストールということは購入時に戻すわけだから、アップデートに多くに時間を要する。
windows10の場合はmicrosoftから入手できるので再インストールは問題ない、と認識。こういう認識ゆえ、バックアップは雑くなってしまうのかもしれません。
windows10を入手した時点でwindows10のバックアップはとっています。でもこれらはクリーンインストール。できればアップデートを省きたいので月一度くらい フリーソフト「EASEUS ToDo Backup free」でバックアップをとっていた。このバックアップが失敗していたわけです。
windows10の機能でもアップデート込みのバックアップは可能と認識していなかったため、フリーソフトに依存していた経緯がある。
(あまり細かなことを言ってもしかたないが、上記の内容は正確ではない。厳密には東芝パソコンはwindows10の機能でバックアップ可能だが、ソニーパソコンは強引にwimndows10にしたためか、バックアップ機能が動作しないので止む無くフリーソフト依存という背景あり)