2017年03月23日

漸く野坂岳に


山頂付近のブナ林(積雪は50cmくらい)
 
トチノキ地蔵の雪の状態                  3/9のトチノキ地蔵の様子

漸く野坂岳に行ってきた。3/9に行ったもののいろんな事情でトチノキ地蔵で引き返す羽目になり今回はリベンジ版。

今回もミスがあった。スパッツ忘れである。足が潜ってしまうなら最悪一ノ岳までのピストンで帰ろうと決めて出発する。

幸い朝早いこともあり潜ることもなく山頂まで行けた。但し、霞で白山は見えない。また、当然だが樹氷もなし。5年振りの雪の野坂岳ゆえ良しとしましょう。下りは予想通り(気温上昇と体重が一気にかかる)潜りました。ズボンの裾も搾ったら水が出るくらい濡れていました。やはりスパッツは必須品です。

蛇谷ヶ峰を冬のホームグランドに決めたため、野坂岳はご無沙汰でした。

家を7時前に出て、登山口のパーキングで8:30くらい、山頂着が10:30前くらい、パーキング着が11:30過ぎ、車で昼食をとり、家着が13:30過ぎと概ね6.5Hrの山行でした。

3/9は雪のため下のパーキングに止めた。このためトチノキ地蔵まで1Hr要していた。今回は登山口からゆえ概ね20分くらいのはず。えらい違いです。3/9は出発も遅かったので10:30にトチノキ地蔵着でした。本日は10:30は山頂でした。

冬装備は今回が今年の最後かもしれません。
  

Posted by まめちるたろう at 16:31Comments(0)