2017年03月04日

windows アプリ のこと


2017.3.1 比良・蛇谷ヶ峰  背景の中央ピークは百里ヶ岳

たまたまYOUTUBEでwindows10関連の動画を見ていた。

わたしは独学でパソコンのいろんなことをマスターしてきたので、他人のパソコン知識の範囲
が大いに気になる。先の動画を見ていると、教えられることが多いと同時に、こんなことでアップロードするなよと思うようなテーマもある。

ひどいのは例えば再インストールなどにつきマニュアルも読まないでいろいろトライして動画に撮っている。こんな動画をアップするひとの神経を疑う。マニュアル通りにやったのにできなかったのでどうこうしたのなら価値があるけど。

windowsアプリなるものを意識したのは最近だ。それまではフリーソフト(ストアからの入手ではない)に依存してきたので、windowsアプリなるものは不要ゆえ関心がなかった。気にしだしたのはゲームアプリをダウンロードしてから。

アプリという言葉はスマホが出回ったころからなのでしょう。わたしはスマホとは縁がない男ゆえアプリなるものも気にしていなかった。ところがMACBOOKを購入して「ストアーアプリなる言葉」を知った。MACの場合はwindowsと異なり、フリーソフト(ストア経由でない)も存在したが、環境設定を変更しないと受け付けないほどガードがきつい。

本題に戻って、YOUTUBEでwindowsアプリに中に有用なものがあることを知った。このあたりでやっとパソコン、スマホ、タブレットが同じ機能のアプリを持っていることを理解できた。要はwindowsもストアなるものが出だしたwindows8からMACのストア方式に急接近と勝手に理解。アップルはパソコンとi-phoneを同時にもっていたので両者に同じ仕組みを組み込んだのでしょう。windowsはタブレットから登場ゆえ一歩遅れたということかな?

こういう事情でwindowsアプリを調べてみた。いろんなアプリがあること、でもフリーソフト(ストア経由でない)が優っていることなどわかってきた。現状、ストアからゲーム以外をダウンロードするまで気に入ったアプリはない。

手持ちのMACBOOKやandroidタブレットにはストアから入手したアプリ比率は8-9割(フリーソフトは少ない)ゆえ、windowsパソコンと対象的だ。逆の見方をすれば、windowsはストアに依存しなくてもフリーソフトが充実しているということでしょうか。

最後にアプリとソフトの違い。
ソフトは基本ソフト+応用ソフト、基本ソフトはOSのこと、よって、アプリ(アプリケーション ソフト)=応用ソフトということのようです。わたしも混乱してきたのでネットで調べました。
フリーソフトは無料ソフトということです。記事中に多く使用していますが、ストアを介さず入手したもの。ストアでも有料と無料がある。わたしはホームページビルダー、フォトショップエレメンツ、安価オフィスソフト以外はフリーソフト(ストア経由でない)です。

  

Posted by まめちるたろう at 09:29Comments(0)パソコン