2017年02月10日
facebookとブログ

2017.2.10 裏山?の比叡山の雪景色
朝まで雪が降っていて比叡山は見えなかった。写真は9時半過ぎのもの。道路の雪もタイヤで融けている。左の方のガスの中が比叡山の山頂で右のピークは三石岳。
今回のテーマはfacebookとブログ。
わたしはfacebookに登録しているが、維持の理由は学生時代のグループがfacebookにあるため。彼らとはメールが主たる伝達手段ゆえ、facebookでのコメントもレアケースだ。
多くの知人達が友達候補として挙がってくるが現状は無視している。理由は自分の記事がゼロだからなのでしょう。記事を書いておれば友達を増やすであろうと思う。
facebookでのやりとりを見ていると「惜しみない友人の輪の拡大」を感ずる。私は残念ながら入って(ついて)いけないようだ。以前mixiに入会していてその経験が大きな足かせになっていると思う。
多く閲覧されている他人のブログもやはりコメントが多いようであり、やりとりも含めるとfacebookの大型版のようにも思える。
一方、本ブログはどうか。ほとんどが日記であり、忘備録。公開前提の日記、忘備録ゆえ制限はあるもののうそはない。気に入らないことの憂さ晴らしもできる。逆にお世話になったひとに公開の場でお礼もできる。よって、このブログを振り返ることで1年間の出来事、ここ2-3年の出来事を振り返ることができる。
以前紹介したことがあるが、写真アルバムを電子アルバムに置き換え写真アルバムは廃棄した。この電子アルバムには年表があり、その最後の行でこのブログを含めいくつかのブログやホームページとリンクさせている。よって、このアルバムでわたしの幼少時代から現時点までがわかるようになっている。
問題?はだれがこの電子アルバムを活用するかだが、現在はご本人の私だけが利用者。わたしの亡きあとは気にいらなければDVD1枚の廃棄でわたしの記録はこの世から消える運命にある。
さみしい結論となったが、わたしの管理するブログやHP(会社OBハイク、滋賀老人大学OBハイク、京都の某山の会のブログやホームページ)が参加者の一部のひとに閲覧されていることは知っている。この一部のひとの閲覧がこれらの維持の大きなドライビング フォースになっていることは間違いない。
本ブログについてはコメントは滅多にないが、時々感想を言ってもらえるときがある。自分の記録(公開前提が自分にとってのドライビング フォース)と割り切ってはいるものの大きな後押し(励み)になっている。
2017年02月09日
日頃できないことを実行

2017.1.15 比叡山山頂への踏み跡のない道
昨日、喉の痛みがなくならないので専門医で診てもらった。内視鏡でまだ炎症が残っていることを確認し薬をゲットし幾分安心した。
喉が痛くなってから概ね1ヶ月になろうとしている。この間の調子が良かった時に山に1回、飲み会に1回参加している。また、打ち合わせで大阪や京都にも出掛けている。勿論食料品の買い出しにも出ている。でもそれ以外は家に籠りきりだ。
この機会に実施していることは主としてハソコンゲームであることは記事にしてきた。元々好きではないことゆえ、どっぷり浸かっているわけではない。パソコンのメンテやバックアップの見直しを試みている。こういう機会でないと意欲がわかない。新たに見つけたglary utilities は推奨版でしょう。
これからトライしようとしているのはタブレットの中身の整理。タブレットは元々メモリーが小さいのでデータはSDカードに保存させることがポイント。高級タブレットであればマニュアルもしっかりしているから容易でしょう。
私の持っている安価タブレットは中華タブレットゆえマニュアルはないに等しい。何かをしようとすればソフトの使い方を調べ、タブレットの中身を理解してドッキングしないと解決しない。
具体的にはオフラインマップのマップ(関西全体を予め入れておけば便利)をSDカードに保存させることに尽きる。さあどうなるでしょうか。
出かける頻度からしてオンラインのgoogle mapでまったく問題ないので、実用面での問題はない。SDカードへの保存のトライアルはあくまで勉強ー頭の体操、興味(タブレットの中身)の位置付け
2017年02月07日
フリーソフト その6
MACBOOKのフリーソフト
MACは私にとっては(スマホ)マイナス(電話機能)の位置付けゆえ、持ち歩く幾分大きなスマホでありパソコン。
スマホの機能としてのメールやネット閲覧、office閲覧は組み込みソフトで完備。
パソコン機能としての不足分はフリーソフトで補っている。ウイルスソフト、HP作成・転送ソフト、アプリ削除ソフト、国土地理院地図閲覧ソフト、メンテソフトなど。画面の切り出しソフトはメールのやり取りで必要な時に使う。この機能は組み込みソフトで存在するがキーボードで操作するソフトゆえ覚えることができないソフトーーー実質使用不可。
他はほとんど使う気は無いが参考までにということでDVDやブルーレイの再生ソフトで再生を確認して終わりというソフト。
MACBOOKは薄型軽量のパソコンゆえDVDは内蔵していない。従ってわざわざ外付けDVDでチェックをしたということ。
タブレットのフリーソフト
タブレットはGPS機能を活かしたカーナビがメインゆえメールも使用していない。勿体無いということで街歩きのナビでの活用を考えて、オフラインマップ(Rmaps)の活用のため結構時間を割いた。また、電車の乗り換えのソフトも準備。
カーナビもオフラインナビのオープンストリートマップ(OsmAnd)の使いこなしに時間を割いた。勿論オンラインマップ(YAHOOやGoogle)の使いこなしにも。
山で使えるかどうかということで、「地図ロイド+山旅ロガー」でTESTもした。結論はGPSの精度が悪く、現在手持ちのGPSより劣ることは確認した。この使い方は単なる興味で実施。スマホ持参者に使い方の伝授はできる程度に理解。
ヤマレコというネット配信の山行記録保存のサイトがある。このサイトではGPSの軌跡が添付されていて大いに価値のあるサイトで活用している。このサイトに投稿されている軌跡は精度のいいものから精度の悪いものまでピンキリだ。この後者の軌跡は恐らく私のタブレットの軌跡に相当するでしょう。
2017年02月06日
パソコンでゲームを楽しむ

2017.1.27 琵琶湖畔なぎさ公園から比良を望む
喉不良でコタツのお守りが続いている。痰とりで無理に咳き込んだのが災いして喉をさらに痛めたのでしょう。元気がないわけではないので安心はしている。
以前の記事で紹介したように、コタツでゲームを楽しんでいる。麻雀、麻雀ゲーム(二つ揃えて除去し、パイをなくすゲーム)、フリーセル、ソリティア、花札、五目並べなど。全て無料ゆえ難易度、面白さなどは?ですが、とりあえず初心者用のコースでトライしている。
パソコンと出会ってから40年くらい経って漸くパソコンゲームに凝っているわけですから、人から見ると何を今更というところでしょう。
同じ麻雀をとっても、windows MAC android でソフトも違う、windows でもフリーソフトで数件あるようです。皆さんの好みで選んでいるのでしょう。私はメインはMACで楽しんでいます。電車の中ではタブレット(android)です。
ここ2日くらいは花札が多いですが、昔は実践でやっていましたので、少しづつ思い出しています。が、役は理解できても花札全体が分かっていないので、「こいこい」(続行)と勝負(打ち切って勝敗)の判断ミスが多いです。
ゲームのみでなくパソコンのメンテもトライした。従来、wisecure365 や ccleaner を使ってきたが、使っているうちにトラブルも体験し最近は使用する勇気が失せていた。
たまたま glary utilities(グローリー ユーティリティーズ) なる無料ソフトに出会い、思い切って(何かあったら仕方がないモード)ワンクリックメンテ(但し、「利用痕跡の消去」はチェックを外す)を実施。ソニーパソコンは無事完了。特に異常なし。東芝パソコンは「ディスクの修復」で異常が見つかり、修復を実行した。が、パソコンの再起動で「システムディスクに異常あり?」の表示が出て、勝手に修復作業(windwsの機能で)に入った。その後特に異常はなかった。
よって、glary utilities の使用にあたっては「ディスクの修復」は実行しない設定(「利用痕跡の消去」同様チェックを外す)が推奨.メンテのため当面は利用続行のつもり。
2017年02月02日
うれしい出来事

2017.1.27 なぎさ公園・湖畔の景色
うれしい出来事があった。
会社OBハイクに現役が3名参加することになった。せっかくゆえ当日の天気がいいことを望む。
以前よりOBハイクの日程を休日に移動し現役の参加を望んでいた。すでに1名参加の実績はあるが、ご本人はもともと山人間であり、かつ知っているメンバーゆえ見込みのあったひとり。今回は山に行くとは知らなかったメンバーであり、彼らが無事ハイキングを終えてくれたら大いに宣伝も期待できるはず。
多くの人数にしたいと思っているわけではなく、あすにつながるハイキングをしたいと思っているだけ。現状のメンバーでは年々高齢化していくわけだからあすがない状態であった。
きのうOBの会報誌の発送作業に出向いていた。発送後の雑談で現役とOBのつながりをどう進めるかという議論もあり、今回の事例を報告した。課題はひとのつながりに依存するのではなく、しくみとして作り上げ維持することが大事ということで合意。事務局で手を打ってくれることを期待。
さて、先日「だまし復活」の記事でなんとか山に行けたと報告したが、その後も体調が悪く、ほとんどがこたつで過ごしている。喉の調子が悪い。
このために、よい点としては、お酒はほとんどなし(厳密にはこの2週間で調子のいいときに飲み会に1回参加)、腰の調子もよい。健康を回復しないと飲む気分にはなれない。腰の調子がいいということはやはり山で無理してるということでしょう。
好ましくない点はこたつでゲームを始めたこと。パソコン、タブレットにフリーソフト(麻雀ゲームやフリーセルなど)を組み込んで頭の体操・老化防止で正当化している。いずれ元気になれば止めると思う。電車に乗ったとき周りがスマホでゲームに熱中する様子を冷ややかにみていたが、正にそのメンバーのひとりになってしまった。会社時代にはまったくやっていなかった人間ゆえルールをネットで勉強し、youtubeで必勝法の手ほどきを受けている。元来先読みのできない人種ゆえ相当無理があるようです。