2017年02月28日

文字化けのこと


2017.2.27 法然院(大文字山からの下山道)

写真; どなたがやったのか葉をうまく使って水がスムーズに落ちていました。



話題は文字化けのこと。

わたしのメールが数人に送信されていますが、あるひとはPDFファイルが画面で正常なのに印刷する文字化けする場合があるとおっしゃる。ネットで対応策を調べて連絡したが効果は現状?

また、メールで紹介した東山36峰のURLを見ると、文字化けしているとおっしゃる。これはスマホ組2人、windows10組1人、計3人。これらもネット情報を連絡したが、現状? もちろん、わたしを含めきっちり閲覧できているひともいる。

一方、わたしに限っていえば、記憶では「JAFのメールをMACで見る」とすべて文字化けしている。他は記憶にない。ネットで閲覧するURLで文字化けは記憶にない。実際は経験ありだが、すぐ手を打っているので記憶にないだけでしょう。

「JAFのメールをMACで見る」については他のパソコンで文字化け(windows)なく閲覧できるので手は打っていない。

会社OBのあるグループのメールが文字化けしてみれないとクレームが担当者にいくようであり、担当者はなげいていて、添付文書とメール本文とダブルで送信しているようです。記憶ではそれでもクレームがあるとのことで、わたしもその対応策を助言(実際に対応した策)した記憶もある。

わたしのいまの認識(メール)はスマホとかwindows10などの最新のマシンでは最新のエンコード(文字変換)を利用しているので古いマシンのエンコードとの互換性に不具合があるということだが、正解かどうかは? なぜなら、上のトラブルのほとんどは最新のマシンのようだから。

わたしの結論はいろんなケースがあるので「ネットで調べてください」ということ。わたしのパソコンで発生する問題はほとんどはネットで解決しています。

下記URLはひとつの例

http://michisugara.jp/archives/2015/mozibake.html

「文字化け」で検索すると相当数でてきます。例えばケースに応じ、「PDF」 とか「スマホ」 でさらに絞り込めば解答がでてくるでしょう。

追記
wndows10ひとりーーー edgeからexplorerに切り替えて解決(この策は電車内で口頭説明)、参考として送付したURLも閲覧不可ゆえやけくそで切り替えて解決したとのこと、ありがとうメールをもらう。
  

Posted by まめちるたろう at 07:57Comments(0)パソコンネット