2017年02月11日
裏山・比叡山ーー 懸案事項その後

2017.2.11 朝陽さす比叡山
写真はきのうの続編、7:30頃の朝陽のさす比叡山山頂。
いろんな懸案事項があったがその後どうなったのか。
風邪; あきらかに回復傾向にあり、2/15の山のグループの担当分(阿星山)はこなせる見込み
風呂フタ騒動; プラダンの2-3枚では腰がないので3-4枚(9-12mm)で使用中。娘曰く買い替えろ。
タブレットメモリー; RmapsのデータをSDカードに移し本体のメモリーに負担かけないつもりだったが、SDカードを読み込んでくれないと分かり断念(理解不足の可能性はある)
コールマン ストーブ(屋外で使用するコンロ); 娘から不要としてゲットした屋外コンロ。現在、玄関(1階)の暖房に使用中だが、ホワイトガソリンが無くなりしだいリサイクルショップ行き、断られたら不燃ゴミとして廃棄。
電気温水器; 先日、13年目を迎えた温水器の風呂に行く弁が故障したため、風呂に入れずの事態に。翌日メーカーに対応してもらいその日は無事風呂にはいることができた。メーカー(三菱)がいうには2年前には給湯ラインの弁故障で交換した実績があったとのこと。2年前のことゆえ全く覚えていない。10年も過ぎると交換部品もなくなるので覚悟せよと脅迫される。
以前にトイレトラブルを記事にしたと思うが、メーカーのアフターサービスの凄さに敬服する。24Hr受付で翌日修理完了。エアコンもトラブル多発で知人のMさんからは電気代を考慮しても買い替えの検討すべきとの助言をもらったことがある。このエアコンはリモコンも機能しなくなり、2回にわたり万能リモコン(1回目は輸入安価リモコンで暫く持ったがダウンし幾分高めの日本製リモコン)に代えた実績もある。
会社OBHPトップのリニューアル; 専門家に任せるとあとのメンテで費用もかかると提言したのもかかわらず実行されるようです。わたしはすでに担当を外れる宣言をしているので、一言言いたいひとには無言で去るつもり。わたしが担当を外れる宣言をしていなかったらどう決着していたのか、反対していたわたしには内緒で裏でことを進めていたようです。これでトラブルがあっても専門家が対応するわけだから、個人的には本当にフリーになれる。