2017年01月29日

風呂フタ騒動顛末記


2017.1.29 寸足らず風呂フタ救済板(プラダンボール) 数字はプラダンの寸法

以前、寸足らずの風呂フタを購入(奥行が100mm短い)したが、高価(2-3万)なものゆえなんとか使いこなすという記事を書いた。

当初、ホームセンターで強度を考慮し細長い木材を購入(300円?ー120X1800mm)し利用(下の写真)してきた。が、かびが発生し、かつ、そのかびも除去できないとわかってきた。

そこで、こんどは大きなホームセンターの出向き検討した。プラダンボールという優れモノ(300円?ー900X1800mm)が見つかり、早速きのう使ってみた。さすが1枚では強度がなさそうなので接着剤で2枚くっつけて強度を持たせた。この結果は〇であった。

いろんな事情(位置決め)で本日さらに幅の狭い1枚もくっつけて3枚張り(上の写真)とした。

評価は本日の夜出すつもり。接着剤ゆえ恐らくは寿命があると思うが、見込みがたったのでほっとしている。風呂フタが3枚でなく4枚ゆえ軽くなったと思えば幾分気分が楽になる。

この大きなホームセンターで大きなサイズの風呂フタも売っていたので、結果的にはここで購入すれば1万円以下で買えたでしょう。






2017.1.29 寸足らず風呂フタ救済板(木材)  数字は木材の寸法

購入にあたって、わたしはアマゾンと楽天で調べたが大きなサイズはなかったと記憶。このため家内がいつもお世話になっているネットショップでの購入となり、かつ、寸法を100mm短いものを注文した経緯がある。救いはわたしがミスしたわけではないということ。もしわたしのミスなら「アルコール禁止令」が出たでしょう。  

Posted by まめちるたろう at 14:55Comments(0)家事