2017年01月08日

ばか舌選手権


2017.1.7 ばか舌選手権 その1

本日が本来のばか舌選手権の日(娘とその友人達主催でいつもは便乗)ですが、きのうはたまたま家族が集まったので前哨戦のような形で実施。

きのうの記事でワインを用意するつもりだったが、すでに手配していたワイン15本がきのう納入されたので、さすがこれ以上のワインは買えないということでこの件はなし。

5人による選手権の結果は5種のビールで3種当てが3人、2種当てが2人。わたしは2種当てのひとり。当たったのはノンアルコールと第三のビール。要はわたしにとってはエビス=ドライ=淡麗であったということ。いつも飲んでいるのはノンアルコールと第三のビール(淡麗のカロリー70%オフ)ゆえ当然の結果でしょうか。エビスは自信があったのですが淡麗でした。

ーーーーーー
録画してあったブラタモリー磐梯山を見た。磐梯山は栃木にいたときに登った山。その近辺の五色沼にも冬場も入れ数回の観光をしている。

磐梯山の噴火で裏磐梯ができた(明治)とか五色沼の色の理由、五色沼の水源地、山で取れる塩、小さな突起の丘(正式名忘れた)、噴火後の植林などなどほとんどが知らなかったので関心持って見れた。ほとんどが知らなかったことゆえ、観光でなにを見ていたのかなと自分のいいかげんさにがっくり。私財を使って植林をし、大観光地にした**さん(名前が出てこない)のパワーには脱帽です。

山が好きと言って登るのもいいが、やはり歴史は勉強すべきと痛感。


  

Posted by まめちるたろう at 08:32Comments(0)好きなこと家事