2018年07月23日

海上自衛隊・東京音楽隊ー三宅由佳莉さん


2018.7.21 音羽山・仙人の滝コース

たまたまYouTubeの「あなたのおすすめ」欄に、タイトルにある三宅由佳莉さんの記事がでてきた。

https://www.youtube.com/watch?v=v9GPQP5Treg

きれいな声で海上自衛隊にこんなひとがいるのかと感心した。彼女は2009年に東京音楽隊の歌い手として採用されたとのこと。
CDも販売されており、自衛隊の宣伝にもなっていると思われます。世界で活躍しているのは喜ばしいことです。

以前に高校野球の開会式の君が代のことを紹介しました。女子高校生の独唱でした。

三宅さんについても同じような新鮮な感動を覚えました。10曲くらい聞きましたが、ファンができるのも納得です。素晴らしい声です。

ーーーーーーーーーーーーーー
昨日も暑かったですね。
午後、熱風が入ってくるので窓を閉めた。33度くらいの室温でした。
買い物から帰るとその室温でも涼しく感じた。勿論長居は無理ゆえ、クーラー部屋(室温27−28度)に移動した。
要は無茶苦茶暑かったということでしょう。
我が家のクーラー部屋はお犬様のいらっしゃる居間のみです。私の作業部屋は扇風機のみ。勿論クーラのある部屋ですが、契約の事情で昼間は遠慮しています。我慢できないときは居間に逃げます。
外の暑さは半端ではないです。家の中は日陰ゆえ我慢できないという程度ではないです。

山でも日陰と日当たりの場所では数段の差があります。実績では暑くても日陰なら30度です(日当たりの気温のデータはなし)。じっとしているなら快適でしょうが、荷物を担いで登るのはきついです。でも下山した後の麓の暑さに比べたら全く大したことではないです。
  

Posted by まめちるたろう at 03:38Comments(0)ネット音楽

2018年06月09日

本箱の整理


2018.6.8  お犬様の破壊活動 簡易タタミの損傷

最近、本の購入が増えてきたので本箱を整理した。

当然、何かの処分が伴う。対象は一時好きだったK-POPやアメリカの女性歌手(マライアキャリーなど数人)など私の購入したCDが対象。他にもUSB接続のDVDドライブ(ブルーレイドライブがあるので不要)など。カラオケ用のCDやクラシックCDは保管継続。

CDはアマゾンの買取のルート、DVDドライブはご近所の買取店。

DVDドライブは予想に反し数百円で売れる。ニコニコです。

CDは結構ややこしくて本人確認(結構複雑)後、買取可否決定ー買取価格決定となるので数日要するようです。CD14枚いくらになるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ニュースの入手ルートとして、Yahooニュースとサンケイデジタルを考えていたが、AbemaTVもあるなと思い直し、現在はAbema TVを裏で聞いている(裏で聞けるからいい)。使い分けることになるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高齢者の交通事故につき、私も該当しそうなので警察庁の交通局やそれらを分析したURLなどで少し調べてみた。

https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H29siboubunnseki.pdf 交通局
https://stonewashersjournal.com/2016/11/30/accident/ あるひとの分析

私の理解は、若者と高齢者は免許取得者あたりの交通事故件数は若者が多いが、高齢者は死亡事故を伴う場合が多い。
若者は運転未熟、高齢者は認知症などの運転能力の低下。
結論的には運転能力の低下を悟った時点で免許の返納です。それを失すると最悪ですが、認知症の域にくるので他人からの指摘しかない。
  

Posted by まめちるたろう at 05:19Comments(0)ネット音楽家事

2018年04月30日

パソコン作業のBGM


2018.4.28 比叡山ドライブウェイの新緑

以前、パソコン作業のBGMとして「少女時代のテヨン」(YouTube)の曲をよく聞いていた。

その後、YouTubeで見たい記事が多いので、耳で適当に記事を聞き流しながら作業をしていた。せっかくのいい話もいい加減に聞いていたことになる。ところが、最近は見る記事が減って来たので、聞き流しながら作業することがなくなって来た。見る記事が減ったのは信頼できる記事、興味の持てる記事が選別された結果だ。

ラジオを聴きながらも一つの方法だが、適当な番組がないこと多い。

こんな状況で見つけた方法がYouTubeでクラッシックを聴く方法。クラッシックで検索すると名曲集なるタイトルのものがゴロゴロ出てくる。

早速この方法でパソコン作業をしている。音質が悪そうだが、いまは我慢して聞いている。いずれステレオを通して聴くようにしたいので、記事を選別(音質のいい記事)していくつもり。

クラッシックとはご無沙汰でしたが、元々嫌いと言うより好きな方(バロックなど好き出ない分野のものはある)ゆえ、快い気分で聴きながらパソコン作業をしている。

私の場合は徹底してYouTubeにお世話になっており、死ぬまでお付き合いできそうです。

日常生活で困った時(例えば、山での虫避け方法、パソコントラブルなど多数)、新聞や放送に代わる情報の入手、今回の記事のようなBGMなど。
  

Posted by まめちるたろう at 04:20Comments(0)ネット音楽

2017年11月19日

もったいないK-POP


2017.11.18 寒がり屋のお犬様

最近、K-POPも韓国ドラマも下火になってきたとネットで見ました。

いずれも日本とは違う良さがあり、個人的には聴いたり見たりしている。但し、ドラマの視聴は激減し、1日何本から週2本くらいとなってきた。いま見ているドラマも完結すれば見なくなるでしょう。残念ながら楽しく見れなくなった。

K-POPは好きな歌手もいるので飽きない限りは聴き続けるでしょう。日本にないメロディがいい。

下火の原因はK国のやりすぎの日本たたきが一般のひと(ネットを見ないひと)にも広がってきているからでしょう。

恐らく数十年以上はこのまま続くでしょう。なぜなら、学校教育で徹底して歴史を捻じ曲げてでも日本たたき(裏にC国があると勝手に思っている)をしているからだ。現時点ならまだ、併合時代の恩恵を知ったひとが残っているが、いずれそれが忘れ去られ、併合ではなく植民地であったという風にうそが定着するでしょう。K国の財政も緊迫しているので目をそらすために益々、日本叩きが激しくなるでしょう。

ネットでよく見る話題として「京城独立門」のことがある。これは日韓併合時に清からの独立した記念に建てたのに、日本からの独立記念の門となってしまった。しかもこの日を独立記念日として日本たたきの行事まで実施していたと記憶。

真偽は定かでないが、ハングルは日本でいえば「ひらがな」、歴史の書物(本当の歴史)は漢文ゆえ理解できくなっているとも聞く。

つい最近も国連人権委で日本の他民族(アイヌ、沖縄、慰安*など)差別・迫害を批難する声明が出された。10か国以上(北朝鮮を含む)の提案された案件ゆえ、C国のロビー活動の成果でしょう。杉田さんや我那覇さんの活動も全然追いつかない。左勢力(日本も含めた)の横のつながりの強固さの証明です。

サンフランシスコ市の慰安*像もC国の日本たたきの成果のひとつです。アメリカでは3つ目と聞いています。

民主党政権時代や発端をつくったA新聞は論外として、官僚や自民党の政権がこれらを放置してきたことの結果ゆえ、大いに反省すべきでしょう。活躍中の河野外相や大阪の吉村市長(維新)、杉田さん(自民)、我那覇さん、足立さん(維新)を応援したいと思います。

今読んでいる3冊目の本では官僚は「(国を支配したいが)日本が好きでないグループ」に位置付けされている。位置づけに納得はしていないが、それなら、放置という行動は納得できる。自民党は「日本が好きなグループ」に位置し、時々間違い(派閥のボスもピンキリと理解)をすると著者は言う。3冊目の本で左*の行動が理解できるし、右*にもいろんなグループがあることも理解できる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
足立さんの国会質問その後; やり玉に挙がった玉*さん(希望)の肉親の名前(副会長であった)が記載された獣医師会の名簿がHP上から削除されたとのこと。山*さん(無)じゃないけど、後ろめたくないなら削除不要と思うにですが。そういえば辻*さん(立憲)もメール騒ぎのときにマスコミに党を通じて報道規制してました。その辻*さんはマスコミに報道規制したことを忘れ、安立さんの指摘をデマと断じて非難しています。足立さんは懲罰動議を受けて立ち、さらに疑問点を明らかにされることを期待します。

  

Posted by まめちるたろう at 04:49Comments(0)音楽政界

2017年07月31日

書斎兼リサイクル部屋の模様替え


2017.7.31 模様替え

写真説明 1 娘宅廃棄処分無印棚 2 プリンター 3 TVスティック付きTV(パソコン) 4&5 コンポステレオ 6 娘宅廃棄処分ブルーレイプレーヤー 7 TVスティック用キーボードとマウス置き場 8 メインパソコン

1か月ほど前に娘宅廃棄処分扱いの無印棚をゲットした。暑い季節ゆえずっと放置していたら、わたしが整理しないなら勝手に模様替えをするという。ーーー 机が邪魔をして窓の開け閉めが不便なため

これはトンデモナイということで本日暑い中模様替えをする。

結果的にはオーディオセットが集合でき、かつTVを間近で、正常な角度で見れるようになった。

このために廃棄した家具はないので大きな机(以前紹介した廃棄処分扱いの机)の上がすっきりした。--TVやスピーカーがなくなる

大きな机を使ってお客さん対応したいようだ。

この部屋の特徴はほとんどがキャスター付きでひとりで動かすことが容易な家具で構成されている点。配線の整理や掃除を考慮すると最適になっている。

以前に山に持参する時計の値段を話題にあげました。
前回の要点はわたしが6000円で山仲間が20万円と5万円。
たまたま先日昼食時に話題にしたところ、ひとりが10万円相当。あるひとの物知り顔の結論、値段は単純に所得の反映ですと断定されてしまった。反論できず。


  

Posted by まめちるたろう at 14:14Comments(0)音楽家事

2017年05月22日

役に立たないお話 + 個人的にうれしい便り


2017.5.20 比良・蛇谷ヶ峰ーー ハウチワカエデと思う 奥はホウノキ
 
久しぶりに BurnAware Free(日本語版) というフリーソフトで音楽CDを焼こうとした。

アップデートの案内が出たのでアップデート(windows10対応)をトライした。が、ウイルスソフトが働いてダウンロードできない。このフリーソフトはやばいのかなと思ったが、念のため、Vector と窓の杜 でもトライ。

Vector では検索できなかったが、窓の杜 ではアップデート可能の様子。すんなりダウンロードでき、インストールもできた。英語版しかないが、順調に動くことも確認した。

このようにダウンロード先のサイトによってダウンロードの中身が違うことがよくある。特にフリーソフトの場合、ぶら下がりのソフトの有無とか個数など違うので、どこからダウンロードするかは注意が必要のようです。

私もわかっているわけではなく、Vector と窓の杜 は大丈夫だろうと勝手に思っているだけ。 Vectorで検索できないということは何か悪いことがあるのか??  ネットで調べると両者につきいろんな評価があるようです。要はご本人の責任でやるに尽きるでしょう。

個人的には被害を受けた経験はないつもり。むしろフリーのウイルスソフトで助けられているかもしれません。

<うれしい便り>
以前よりハイキングに現役参加してほしいがゆえにいろんなことをしてきたが、先日の記事に紹介したように2回目の参加があり、しかも舞台は比良の蛇谷ヶ峰でした。
2月度の参加者が会社の3月のWEB NEWSにOB行事に現役が参加した旨の報告をした(無論これは当方より宣伝兼ねてお願いしたこと)。この内容を遅くなったが本日見た。本当にうれしかった。これで参加者が増え、また、彼らがOBになったときに継続してくれたら万々歳ですが、期待しましょう。継続のためには事故は絶対に禁物です。
  

Posted by まめちるたろう at 09:41Comments(0)オーディオ音楽

2016年02月14日

YouTube のこと


2016.2.10(水) 音羽山

写真は音羽山の稜線から膳所本町までの尾根途中の池である。コースから外れたところにあるので意図的に行かないと見れない池である。
もっともわたしもこのコースは何回も通っているが、やっと2回目。1回目は山の先輩に連れていってもらった。特に特徴のある池ではないが、地図にもある名も不明の大きな池である。新緑か紅葉がきれいならいいのだが。

今回もYouTubeの話題。何回も記事にしているように、スマートTVスティックを使って大型TVでみている。先日、音声をステレオで聴けるようにコンポと接続した。本来ならダウンロードして好きなときに楽しめばいいのだが、YouTubeからのダウンロードは違法行為の場合(違法でない場合との区別が難しいようです)もあり、やむなく、いちいちネット経由で見ている次第。

わたしのとっては非常にいいことだが、不思議な点がある。本来15分くらいのアップロードしか認められていないはずなのに2時間もののタイトルがいくつもある。この2時間ものはコンサートなど。ネットで調べるとそのテクニックはあるようです。この長時間ものも数年前からあるのに削除されていないので、結局YouTube公認ということなのでしょう。ーーー公認であることを確認済み
ご参考; https://support.google.com/youtube/answer/71673?hl=ja

長時間もののつぎに不思議なのは違法にアップロード(著作権侵害など)されたものと思われるものも数年も削除されないで残っている。これもわからない。YouTube公認(著作権侵害=違法ではない)ということなのかな??ーーーネットで調べたところ公認ではなさそう
ご参考; http://youtube-lect.jp/check-llegal-movie
      https://support.google.com/youtube/answer/3046484?hl=ja

わたしにとっては好きな画質のよいタイトルを無料で存分に見れるのだから幸せなことです。上のことを考慮して見ます。



  

Posted by まめちるたろう at 09:12Comments(0)オーディオ音楽

2015年12月28日

今年を振り返る その4  好きな歌手


2015.12.14 湖北・菅山寺 

風邪による静養が続く。禁酒および山なしが1週間を超えた。さすがに写真も記事もネタ不足となる。

本日はなかなか記事にしにくいK-POPを話題にする。現在のお気に入り歌手はテヨン(少女時代のメインボーカル)であるが、なぜそこに至ったかを再度説明したい。

記事にしにくい理由はふたつ、歳も考えず20代の歌手が好きだという点と韓国の歌手であることの2点。前者については、先日アメリカとかパリでの「少女時代」のコンサートをYouTubeでみていると剥げたおじさんが会場で踊りまくって騒いでいたので、それに比べたらいいかと安心。後者については好きな歌手がたまたま韓国のスターだったということにする。ネットでは韓国バッシングも相当なものだが無視。

きっかけは韓国ドラマに歌手がでていて、たまたまKARAのメンバーだったはず(いいかげんな記憶)。一時期KARAにはまっていたところ、娘から「少女時代」の方がダンスがうまいと聞き、関心を持ちだす。が、元来バラードが好きゆえ、davichi(ふたり)に興味が行き、KARAや「少女時代」から遠ざかる。その後韓国ドラマの主題歌のお気に入りからペクチヨンなどにも興味を覚える。このころからDVDやCDのない(WOWOWでも出てこない)グループについてはYouTubeがもっとも便利であることがわかってきた。

YouTubeに凝りだしてからテヨンの歌を聞きだしたと思う。テヨンは「少女時代」のメインボーカルで歌では目立つポジションにいる。「少女時代」はダンスリズムメインの歌がほとんどであるが、テヨンがソロでバラードを歌っているのをたまたまYouTubeで発見したのでしょう。一度発見すると検索でどんどんでてくる。しかもいい歌が多いのでずるずると、はまり込んでいったのでしょう。

この延長にスマートTVスティック、大型TVのYouTubeアプリがつながってくる。

不思議なものでテヨンが好きだと「少女時代」「KARA」も再び好きになってくる。なぜかは?? YouTubeで彼らの登場するバラエティ番組(日本での録画分も含む)を見ているので人間そのものが好きになっているのかも。

韓国の歌手は国策が影響しているとは思うが、日本語は勿論英語などもどんどん吸収し、インターナショナルなエンターテイナーとして活躍している。大したもんです。

追記
このあたりのことは私の山友達の大半はご存知でどう思っておられるかは聞いていない。どう思われても好きなのは好き。話したくなるので無言もないでしょう。家内は冷ややかに見ているが、ご本人が韓国ドラマの某男優に熱を上げているので云々する資格はない。むしろテヨンはうまいと思っているようだ。

  

Posted by まめちるたろう at 16:55Comments(0)まとめ好きなことオーディオ音楽

2015年07月07日

テレサテン


2015.7.5 愛宕山・空也の滝

 写真は愛宕山の「空也の滝」です。なぜ紹介したかというとコンパクトデジカメでしかも手持ちでここまでの写真が撮れたことに幾分感心したため。通常であれば手振れでぼけたはずなのに、今回は滝の流れがわかるくらいのシャッタースピードなのにぶれていない。わかりません。

 きのうBSでテレサテンの特番を後半の30分ほど見た。テレサテンの特番を見たのは今年にはいって今回で3回目です。没後20周年ということで特番となっているようです。番組表の事前チェックは通常していないのでいつも途中から見ている。

 きのうの番組では五木ひろしと谷村新司が出ていた。それぞれテレサテンにかかわるコメントをされていたが、わたしのテレサテン見解は次の通り。音感がよいほとんど天才。わたしと大きく異なり多国語を話せる。
 番組ではテレサテンが谷村新司の新曲をデュエットで歌っていた。すごいの一言。テレサテンを取り巻くいろんな苦労、日本の優れた作曲家や作詞家との出会いなどいろんなことを知るにつれ、ますます好きになってくる。
 谷村新司さんはテレサテンの歌が多くの国で愛されていることや自分の経験から歌に国境がないことをコメントしていた。自分の好きな曲のことを考えるとまったく同意です。

 先日ハードディスクの整理の話をしましたが、去年の7-8月の2か月分の画像を間違って廃棄していたことに気付きました。時期的にはwindows8.1を導入した時期ゆえ、所謂パソコンの引っ越しトラブルを体験したということでしょう。2台もHDDを持っていても注意力の欠如でうっかり削除をやってしまったのでしょう。データ保存のためブルーレイでもコピーしました。画像は1年分で10-30Gの容量があり、ブルーレイの出番(ブルーレイで6枚、DVDなら25枚くらいでしょう)となりました。ブルーレイ購入の価値がありました。
  

Posted by まめちるたろう at 08:00Comments(0)音楽