2020年05月08日
感染者の動向で東京のみ異常

2020.5.7 甲賀市・名坂大池寺自然公園ー弁天池の鳥居
都道府県別の感染者の動向を見ていると東京の異常さにびっくりする。まさに特段の事情で入国した人数と対比したくなってくる。
東京の特徴は感染者が多く、かつ大半は「症状確認中」であり、「退院できない」人が多い。入院患者が多い割に死亡者が割合が小さい。要は、症状確認中ゆえに退院できないと解釈できる。首都圏以外の他県では入院は重症者ゆえ、死亡率も高い傾向にあり納得できる。
保健婦ミーシャさんのスタンスは基本的には東洋医学の立場ゆえ西洋医学の薬については否定的であり、かつ、外国に比べ被害の少ない日本での緊急事態宣言継続には批判的だ。自分の持つ免疫で治そうというスタンス。
私は西洋と東洋の両方の世話になっているので、彼女に100%合意できないが、指摘のほとんどは納得できる。特に東京の特異性はこれまではネットでも指摘はなかったのでいい着眼点だと思う。
この記事へのコメント
いつも沢山の情報をありがとうございます、感謝しております。コロナ感染から現状の社会を見つめることも出来、こころがまえも疑問不は持たないで生活していたことでしょう
それを想うと怖くなる時があります。
凄く保健婦ミーシャさんに同感です。
東京の異常に対する疑問。
何か繋がっているのかな
身体に関する事もです。
自分の体に自信をもって生活をして参りました。
70年の間に服薬は10月の整形のみです。
、
わが子も服薬はなしです。
たった1つの悔いが残るは息子のB型肝炎・・注射の回し打ちです。
それさえなければ丈夫な身体でしたでしょう!?
それを想うと怖くなる時があります。
凄く保健婦ミーシャさんに同感です。
東京の異常に対する疑問。
何か繋がっているのかな
身体に関する事もです。
自分の体に自信をもって生活をして参りました。
70年の間に服薬は10月の整形のみです。
、
わが子も服薬はなしです。
たった1つの悔いが残るは息子のB型肝炎・・注射の回し打ちです。
それさえなければ丈夫な身体でしたでしょう!?
Posted by ジュウべー at 2020年05月08日 10:25
残念ながら私は薬漬け人間。
漢方に加え最近は血圧の薬。
思いと実態は違うので辛いところですが、風邪については漸く薬に頼らない方向に進んでいると思っています。インフルエンザでも薬なしで行けたらいいのですがタミフルに頼ってしまいそう。
漢方に加え最近は血圧の薬。
思いと実態は違うので辛いところですが、風邪については漸く薬に頼らない方向に進んでいると思っています。インフルエンザでも薬なしで行けたらいいのですがタミフルに頼ってしまいそう。
Posted by まめちるたろう
at 2020年05月09日 08:05
