2019年12月26日

有言不実行(スマホ購入)

有言不実行(スマホ購入)
2019.12.25 新規購入のHPノートパソコン・リカバリメディア作成中

先日、ドコモに行きスマホに替えた時、どのくらい負担が増えるかを調べる。但し、甘い言葉に乗せられて購入してしまうことはない宣言した。

結果的には家内のスマホは購入した
。私の分は据置き。理由は私はまだ必要と感じていないから。
家内の携帯は時々トラブル(バッテリーの寿命に起因かも)があるとか、友達からLINEが使えるようにせよと訴えられているとか、孫から写真が送れない苦情とか、理由をあげることは簡単。トラブルは対応策なしとしても、LINEとか写真などはパソコンメールで対応可能だが、ごちゃごちゃ言う気もない。

家内のデータを移動中(ガラケーからスマホに)に店の兄さんと雑談をした。「ご主人は当然」「ガラケーです」「えー」と言う和やかな会話もあった。

さて購入を決めた経緯。

我が家はドコモ光と契約しているので、ドコモにどっぷり浸かっている。店に行き、現在ドコモにいかほど支払っているか聞く。ドコモ光分は除けてのお話。ガラケーは一人概ね1500円。スマホに切り替えたとき、細かな注釈は省略して、1年間は2000円、その後3000円とのことであった。従って、現状より1500円アップすることになる。機種代金は安価なものを購入したのでdポイントで支払い済みゆえ、今後の負担はなし。こんな経緯があって契約した。

私の分はどうするか。実はモバイルルーター分で500円はプロバイダーに支払っている。スマホに替えた時点で不要となるので、月々の支払いと言う点ではスマホに切り替えても1500円ではなく1000円のアップで抑えられる。従って機種代の捻出だけ。dポイントが貯まってから替えましょう。1年後にはポイントも貯まるだろう。

数万円のノートパソコンは買うのにスマホに支払う数万円は使わない。スマホを使いこなしている人からすれば、「あなたは古い考えの人、ついていけなくなるよ」とばかにするだろう。でも電車の中でのスマホの使い方を見ていると本当にどこで必要なのかとつくづく思う。

同じカテゴリー(ネット)の記事画像
USAI*に関する報道
ブログの効用 その*
YouTubeでの朗読
波長の合う人たち
何が正しい情報なのか
久しぶりのYouTubeネタ
同じカテゴリー(ネット)の記事
 USAI*に関する報道 (2025-02-09 10:08)
 ブログの効用 その* (2025-01-07 06:13)
 YouTubeでの朗読 (2024-10-04 16:22)
 波長の合う人たち (2024-03-25 03:08)
 何が正しい情報なのか (2024-01-17 07:30)
 久しぶりのYouTubeネタ (2023-03-14 07:24)

Posted by まめちるたろう at 01:41│Comments(0)ネット我が家の行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。