2019年11月14日

京都駅周辺の観光地巡りウオーク その3

京都駅周辺の観光地巡りウオーク その3
2019.11.13 京都・東寺・五重塔

京都駅周辺ウオークの3回目、東寺ーバスー東福寺ー京阪ー京都国立博物館ー豊国神社ー方広寺に行く。東福寺以外は初めて。

ウオーキングのつもりだったが、途中に観光地がないので乗り物を利用。

東寺は国宝の五重塔と重文の講堂も特別公開されており、折角ゆえ参拝する。五重塔は境内の紅葉と組み合わせるといい眺めであった。

東福寺は通路の臥雲橋からの紅葉を観賞しただけ。三門の特別公開があったが参拝せず。ここの紅葉は過去に実績あり。

京都国立博物館は「佐竹本三十六歌仙絵」の展示ゆえ非常に混雑していた。個人的にはテレビで2−3回見ていたので特に現物を見ねばならないという意識はなかったが、博物館には入りたかったので、1600円の入場券を購入。三十六歌仙絵はザーッと見て、博物館敷地内に飾ってある五条大橋の橋桁などをもっぱら見てきた。三十六歌仙絵についてはテレビの説明(最近ではNHK日美、以前は歴史鑑定か何かで放映)がわかりやすくていい。残念ながら現物を見ても心が騒がない。まさに「猫に小判」そのもの。

方広寺の鐘は見事でした。知恩院の鐘に匹敵するくらいの大きさを持っていた。帰宅後調べていると日本三大名鐘(知恩院・東大寺・方広寺)の一つでした。また、かつては東大寺の大仏より大きな大仏があったようですが、火災でなくなったようです。

8時に家を出て帰宅は14時ゆえ正味3Hrくらいのウオークでした。今回で京都駅周辺の観光ウオークは完了です。まだ、行けていないところは多々あるのでウオーキングの場所さがしは困難ではない。

同じカテゴリー(ウオーキング)の記事画像
お付き合い
今後のウォーキングの進め方
ウォーキングの仲間たち
街道歩きの次のステップ
嬉しい出来事
ウォーキングの面白さ
同じカテゴリー(ウオーキング)の記事
 お付き合い (2025-05-17 07:09)
 今後のウォーキングの進め方 (2025-02-01 15:33)
 ウォーキングの仲間たち (2024-08-15 07:00)
 街道歩きの次のステップ (2024-07-20 07:22)
 嬉しい出来事 (2022-11-24 18:27)
 ウォーキングの面白さ (2022-06-22 08:27)

Posted by まめちるたろう at 03:26│Comments(2)ウオーキング
この記事へのコメント
京都ウオーキング楽しめたのですね
良かったですね!

やはり健康でなければ何が一番か?
今の私は「健康です」と即答、お金が沢山持っていても仕方がないです。(*^_^*)

ブログの写真素敵です、ジュウべーは感性で見ています。
Posted by ジュウべー at 2019年11月14日 08:52
健康一番そのとおりです
Posted by まめちるたろうまめちるたろう at 2019年11月14日 16:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。