2019年05月18日

メインパソコンの役目

メインパソコンの役目
2019.5.8 大和三山・天香久山山麓ークスノキの巨木

私のメインパソコンは東芝のお買い得パソコン。

2014年購入ゆえ5年経過。概ねオフィス込みで64000円でした。OSは8proが可能な7proでした。

メモリー8Gに増設、SSD(500G)に切り替え、windows10にアップグレード(クリーンインストールではない)。
外付けのHDDは2台で3Tくらいの容量のはず。なんの不満もない。

但し、最も使用しているのはこのブログ作成も含め、MACパソコン。メールもほとんどMACでチェック。

とすれば、メインパソコンの役目とはなんだ。HP作成、画像管理、文書作成、地図管理だ。

地図管理のソフト・カシミールはMAC版はない。GPSの更新に伴うソフト追加でMACでも地図管理は可能となった。
文書作成はMACでも可能だが、windowsでは読めないと思う? 但し、office文書はMACで読める。
画像管理はMACでも可能だが、記憶容量が小さいとか、外付け利用はしたくないという事情で、画像管理に未使用。
HP作成はフリーソフトで可能だが、画像管理と同様な理由で未使用。但し、緊急修正要の時はMACでとりあえず修正できるようには準備している。

お買い得パソコンゆえ、フリーソフトを多用している。ウイルス対応、メモリー管理など。

最近、Avira Free Antivirus と CCleaner の大幅更新があり、初期画面が一新した。長年使っっているので、変わりようにびっくりする。
一方、windows live mail を依然使用している。特に不具合を感じていないので、代える理由がない。windows10にクリーンインストールした時はこのソフトはネットでは存在しないので、サンダーバードなどを採用するしかない。windows7に必要なソフトだったので、windows7のサービス終了とともに消える運命にある。

さて、windows10にクリーンインストールしたソニーパソコンだが、家内がメインで使用している。ソニーのプレインストールソフトは全て削除された状態だが、なんの不自由なく使っている。メールソフトもwindows10に組み込んであるので、強いて入れる必要はなかったが、扱いにくいソフトのように思えたので、サンダーバードを取り入れた。要は、ネットとメールのみであれば、余分なプレインストールは不要ということだ。

同じカテゴリー(ネット)の記事画像
USAI*に関する報道
ブログの効用 その*
YouTubeでの朗読
波長の合う人たち
何が正しい情報なのか
久しぶりのYouTubeネタ
同じカテゴリー(ネット)の記事
 USAI*に関する報道 (2025-02-09 10:08)
 ブログの効用 その* (2025-01-07 06:13)
 YouTubeでの朗読 (2024-10-04 16:22)
 波長の合う人たち (2024-03-25 03:08)
 何が正しい情報なのか (2024-01-17 07:30)
 久しぶりのYouTubeネタ (2023-03-14 07:24)

Posted by まめちるたろう at 04:16│Comments(0)ネットパソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。