2018年07月17日

好きなこと

好きなこと
2018.7.11 京都南部ー鳴谷の滝

HDDからわざわざSSD(1万円強)に切り替えて、パソコン周りをいじることが好きだなと改めて思った。

もっともHDDをいじるのは数年間遅れたなとも思う。メモリーの増設(数千円)は相当な実績を持っている割りにはHDDは遅かった。

10年ほど前にソニーのパソコンでトラブった時にHDDの交換(修理費用数万円)など全く思いつかなかった。ハードルが高いと決めつけていたようだ。

実際にHDDを取り外しみて、ハード面では意外に容易であることに漸く気づいた。但し、これの実行の大前提はパーティションのコントロールというソフト面の理解ができていないと無理というのもわかった。

残されたハード面での課題はMACのバッテリーの交換。なんだと思われそうだが、交換した時点で、アップルでの修理の受付は拒否される事態となる。数万円が1万円以下でできる。いざとなったらやるしかないでしょう。

これらに対照的なのは車の修理(窓の開閉)、高いけど命が絡むだけに任せるしかない。数万円あればパソコン1台買えるのに。

一方、MAC購入も2014年と4年前の出来事となった。単なる興味で高価なMACを買った。でもこのおかげでwindowsのOSとの相違点も理解でき、かつandroidのタブレットの購入にも繋がった。

MACは家ではほとんどスマホと同様(メールがメイン)な扱い、タブレットはカーナビとして使用中となっており、スマホは持ってないが代替相当の利用していると思う。

先日の記事で紹介したようにソニーパソコンはなんとしてもwindows10のクリーンインストールをトライしたい。トラブルがあればいいきっかけだが、こんなときに限って順調に稼働している。折角ゆえ500ではなく安価な250GBのSSD購入(数千円)も思案中。大容量から小容量への転換ゆえパーティションの設定変更が必要です。

同じカテゴリー(ネット)の記事画像
USAI*に関する報道
ブログの効用 その*
YouTubeでの朗読
波長の合う人たち
何が正しい情報なのか
久しぶりのYouTubeネタ
同じカテゴリー(ネット)の記事
 USAI*に関する報道 (2025-02-09 10:08)
 ブログの効用 その* (2025-01-07 06:13)
 YouTubeでの朗読 (2024-10-04 16:22)
 波長の合う人たち (2024-03-25 03:08)
 何が正しい情報なのか (2024-01-17 07:30)
 久しぶりのYouTubeネタ (2023-03-14 07:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。