2018年04月03日

充電式クリーナー

充電式クリーナー
2018.4.1 哲学の道

数年前にサイクロン式の掃除機を買った。音が静かが謳い文句だったが、重くて、どうも吸い方が弱いように思える。

最近になり、いろんな事情があってほとんど同時期に紙パック式のコードレス掃除機(1階)とサイクロン式のコードレスクリーナー(2階)をゲットした。

前者は娘からもらったもの、後者は購入したもの。正確には前者のものの使用感がよかったので、静かなサイクロンへの不信もあり大きな音の強力な吸引が期待できる後者をゲットしたということ。

コードレスゆえ本当に重宝しています。手軽に使えるので、以前ならコロコロできれいにしていたケースでもコードレスでさっと済ませることができる。やはり1階と2階の両方に置かないと利用しづらいでしょう。

重くて、どうも吸い方が弱い掃除機は廃棄はもったいないので長時間の掃除用で残しておく。コードレスはせいぜい20分しか持ちません。

コードレスの製品としては我が家にはスチームクリーナーがある。壁紙の掃除用に使った実績があるが、いまは倉庫?で睡眠中です。使い始めで大いに気に入り、交換用部材も大量に購入したのだが、購入した時点でお役目完了の憂き目に。

ついでに我が家のクリーナーの紹介。コード有の高圧洗浄機とガラスクリーナー。前者は外のコンクリートの汚れ除去や洗車に使う。いずれも優れもので重宝している。

同じカテゴリー(家事)の記事画像
最近の出来事(家まわり)
年越しのトラブル
すっかり秋とはまだ言えない
夏に向けた家の暑さ対策
テントガレージ
夏に備えて
同じカテゴリー(家事)の記事
 最近の出来事(家まわり) (2022-02-22 03:37)
 年越しのトラブル (2021-01-05 04:33)
 すっかり秋とはまだ言えない (2020-09-19 03:12)
 夏に向けた家の暑さ対策 (2020-08-05 03:56)
 テントガレージ (2020-06-17 03:16)
 夏に備えて (2020-06-09 03:56)

Posted by まめちるたろう at 04:40│Comments(0)家事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。